見出し画像

働くということ

文房具屋さんで働きたい。

と、文具好きになってからずっと思っています。


先日、某文具屋さんの求人情報を見つけました。
何気なく、スマホに「パート 〇〇県 文具」と入れてみたらドーンと出てきたのです。

「働きたいーーー!」

となって、真っ先に旦那に相談してみました。

返ってきた答えは、
「子供たちどうするん」
「土日出なあかんのちゃうの」
「旅行行けなくなるな」

諸々の問題を解決しなければ、私は働けない。
解決するのは、私なのか?
旦那に協力という選択肢はないのか?

「応募してみたら??でも、土曜日は働くのやめてなーさすがにしんどいから」
(子供たちの習い事を土曜日に詰め込んでいる)

と言われて、応募する勇気は出ませんでした。

もちろん、私みたいに条件が厳しい人間が
受かるなんて思ってはいないけど、
万が一があった時、私は何も心配すること無く
仕事に打ち込めるのだろうか…。


働くということから離れてもう10年がたってしまっています。その間に色々な事が変わっていて、その変化に10年前で立ち止まったままの私は対応できるのかという不安はあります。

扶養されることは本当に有難いと思うし、働かなくてもいい、専業主婦でいいよって言われることは、はたから見たら十分幸せじゃないかって思われるかもしれないのですが、それでも私は働きたい。


まだ子供たちが低学年なので、市内で子供たちが帰ってくるまで働くというのが、1番上手くいくのだと思います。

でも、次働くところでは、定年まで働きたいのです。


ただ、今じゃないんだなと思いました。

「なんでそんなに働きたいの?」って旦那に言われます。

なんでだろう……??


ʕ•ᴥ•ʔ