Yumia

革でものづくりを始めた時、何故か下請けのスペシャリストを目指していたのでひたすら作って…

Yumia

革でものづくりを始めた時、何故か下請けのスペシャリストを目指していたのでひたすら作っていましたが、オリジナルの革小物を販売し始めました! http://kuk1039365.owndshop.com/ 【Instagram】kukuri_leathergoods

マガジン

  • レザーハック

    革製品にまつわる話を革職人であるkukuriブランドオーナーが紹介します。 このマガジンを読むことで革に対する理解が深まるように心がけます。

ストア

  • 商品の画像

    【新作】2way巾着バッグ 茶

    スムース革で作った丸革紐がポイントのオシャレな巾着バッグです。 ショルダー、トート2wayで使用出来ます。 内側ポケットにはスマートフォンが縦に入ります。 表:牛革 裏:オックス生地 (革紐について) 国産のヌメ革から取った革丸紐です。 顔料を一切使用せず、熟練職人さんが正方形の断面を包丁1本で4つの角を落とし、染料のみで仕上げています。 最初は紐が硬いので結び目を時々強く結んでください。使って行くうちに徐々に紐が柔らかくなりますので緩んできたらキツく結び締めてください。 横29cm縦24cmマチナシ 革紐太さ4ミリ全長120cm 注意:天然革は天然素材の為キズやシワなどが入っている事があります。 革紐は使っていくうちに表面が割れる事があります。 爪などで傷が付きやすく、水に濡れるとシミや色落ち、カビの原因にもなりますのでご注意画像の色と異なる事がございます。
    13,750円
    kukuri
  • 商品の画像

    2way巾着バッグ 黒

    スムース革で作った丸革紐がポイントのオシャレな巾着バッグです。 ショルダー、トート2wayで使用出来ます。 内側ポケットにはスマートフォンが縦に入ります。 表:牛革 裏:オックス生地 (革紐について) 国産のヌメ革から取った革丸紐です。 顔料を一切使用せず、熟練職人さんが正方形の断面を包丁1本で4つの角を落とし、染料のみで仕上げています。 最初は紐が硬いので結び目を時々強く結んでください。使って行くうちに徐々に紐が柔らかくなりますので緩んできたらキツく結び締めてください。 横29cm縦24cmマチナシ 革紐太さ4ミリ全長120cm 注意:天然革は天然素材の為キズやシワなどが入っている事があります。 革紐は使っていくうちに表面が割れる事があります。 爪などで傷が付きやすく、水に濡れるとシミや色落ち、カビの原因にもなりますのでご注意画像の色と異なる事がございます。
    13,750円
    kukuri
  • 商品の画像

    【受注製作】ラウンドジップ長財布(cenere ×menta)

    round zip long wallet (Sivilla Lisco) グレー×ミントグリーン  イタリアンレザー長財布のロー引きタイプ。 ファスナーは通常No.5を使ってるものが多いですが、この商品は1番手細い、No.4を使用する事で少しスマートに仕上げています。 外側と内側の配色がオシャレ! お好みでお選びください。   縦9.5cm×横19.5cm 厚み約2.3cm  表革:イタリアテンペスティ社Sivilla Lisco 内側:国産姫路ヌメ   Sivilla Liscoについてー ベースはmaine(油脂分少なめのパステルカラーレザー。柔軟性に優れていてひび割れしにくい革です) SivillaLiscoは使い込んでいくと表面のワックスが抜けて地色が出てきます。 稀にワックスが取れている部分がありますが革の傷ではなく使っていくうちに自然に落ちるものですので品質には問題ありません。  ヌメ革についてー 革をなめした後の加工が殆どされていない革です。牛が生きていた時の傷、血管、シワなどがそのまま表情に出ます。 神経質な方はご購入をお控えください。 初めは硬く張りがありますが使い込むほどに柔らかく、手に馴染んできます。 また、人間の肌と同じように日焼けし、手の脂などで艶も出てきます。  注意:天然革は爪などで傷が付きやすく、水に濡れるとシミや色落ち、カビの原因にもなりますのでご注意ください。
    26,290円
    kukuri
  • 商品の画像

    【新作】2way巾着バッグ 茶

    スムース革で作った丸革紐がポイントのオシャレな巾着バッグです。 ショルダー、トート2wayで使用出来ます。 内側ポケットにはスマートフォンが縦に入ります。 表:牛革 裏:オックス生地 (革紐について) 国産のヌメ革から取った革丸紐です。 顔料を一切使用せず、熟練職人さんが正方形の断面を包丁1本で4つの角を落とし、染料のみで仕上げています。 最初は紐が硬いので結び目を時々強く結んでください。使って行くうちに徐々に紐が柔らかくなりますので緩んできたらキツく結び締めてください。 横29cm縦24cmマチナシ 革紐太さ4ミリ全長120cm 注意:天然革は天然素材の為キズやシワなどが入っている事があります。 革紐は使っていくうちに表面が割れる事があります。 爪などで傷が付きやすく、水に濡れるとシミや色落ち、カビの原因にもなりますのでご注意画像の色と異なる事がございます。
    13,750円
    kukuri
  • 商品の画像

    2way巾着バッグ 黒

    スムース革で作った丸革紐がポイントのオシャレな巾着バッグです。 ショルダー、トート2wayで使用出来ます。 内側ポケットにはスマートフォンが縦に入ります。 表:牛革 裏:オックス生地 (革紐について) 国産のヌメ革から取った革丸紐です。 顔料を一切使用せず、熟練職人さんが正方形の断面を包丁1本で4つの角を落とし、染料のみで仕上げています。 最初は紐が硬いので結び目を時々強く結んでください。使って行くうちに徐々に紐が柔らかくなりますので緩んできたらキツく結び締めてください。 横29cm縦24cmマチナシ 革紐太さ4ミリ全長120cm 注意:天然革は天然素材の為キズやシワなどが入っている事があります。 革紐は使っていくうちに表面が割れる事があります。 爪などで傷が付きやすく、水に濡れるとシミや色落ち、カビの原因にもなりますのでご注意画像の色と異なる事がございます。
    13,750円
    kukuri
  • 商品の画像

    【受注製作】ラウンドジップ長財布(cenere ×menta)

    round zip long wallet (Sivilla Lisco) グレー×ミントグリーン  イタリアンレザー長財布のロー引きタイプ。 ファスナーは通常No.5を使ってるものが多いですが、この商品は1番手細い、No.4を使用する事で少しスマートに仕上げています。 外側と内側の配色がオシャレ! お好みでお選びください。   縦9.5cm×横19.5cm 厚み約2.3cm  表革:イタリアテンペスティ社Sivilla Lisco 内側:国産姫路ヌメ   Sivilla Liscoについてー ベースはmaine(油脂分少なめのパステルカラーレザー。柔軟性に優れていてひび割れしにくい革です) SivillaLiscoは使い込んでいくと表面のワックスが抜けて地色が出てきます。 稀にワックスが取れている部分がありますが革の傷ではなく使っていくうちに自然に落ちるものですので品質には問題ありません。  ヌメ革についてー 革をなめした後の加工が殆どされていない革です。牛が生きていた時の傷、血管、シワなどがそのまま表情に出ます。 神経質な方はご購入をお控えください。 初めは硬く張りがありますが使い込むほどに柔らかく、手に馴染んできます。 また、人間の肌と同じように日焼けし、手の脂などで艶も出てきます。  注意:天然革は爪などで傷が付きやすく、水に濡れるとシミや色落ち、カビの原因にもなりますのでご注意ください。
    26,290円
    kukuri
  • もっとみる

最近の記事

鞄の持ち手のこだわり〜レザーハック

こんにちは。記事を見てくださり、ありがとうございます。 第二回目の投稿になります。 今回は鞄の持ち手のこだわりについて語ろうと思います! ここまでこだわっているのかということを知ってもらえると幸いです。 鞄の持ち手って実は2種類ある 鞄の持ち手は大きく分けて2種類ある。 ●一枚革タイプ ●芯が入っている立体型 使用に当たっては持ち手の硬さだったり、持ち手が手触り、鞄全体の見た目に違いが出てくる。 どちらが良い悪いはないものの、鞄のデザインを決める重要な要素であり、デザイ

    • 皮から革へ(タンニンなめし編)〜レザーハック

      こんにちは。 記事を見てくださり、ありがとうございます。 作者は何者?この記事の作者はkukuriの中のヒトです。 kukuriとは、『一緒に育てる、日本のクオリティ』をコンセプトにした革製品ブランドです。ハイブランドに負けない高品質の革を利用した財布や鞄などのオリジナル製品を作成してます。興味をお持ちのかたはぜひinstagramやBASEへアクセスしてください! そもそも革はどこからきているのか?前置きが長くなりましたが、本題に入ります。 今や生活のあらゆる所で革製品

      • 私の師匠の話

        愛称はタディさん。 六本木のとあるビルの半地下で工房兼ショップを開いていて、有名ブランドの下請けとオリジナル商品の販売をしていました。 師匠は3年ほど前に他界しましたが、とても怖くていつも怒られて泣いていました。 今からもう16年程前になるけど、今思えばあの時得たものはかなりあったとおもいます。

      鞄の持ち手のこだわり〜レザーハック

      マガジン

      • レザーハック
        2本