頭が疲れたと感じるのは錯覚

頭を使う事が疲れる、抵抗のある事なのか。

脳は数時間の勉強では疲れない
・疲れたと思ったら、それは脳以外の「目」「首」「腰」等の疲労が原因
・1つのことに「飽きた」状態も「疲れ」と錯覚する
というのがある。

じゃあ、勉強などで疲れたと思うのはただの錯覚ではないか。
頭痛、とかがくると俺の場合は疲れたと感じる。

ホリエモンは、一日中眠くなるまで疲れずに、集中して勉強を続けられるらしい。

頑張ってやるのは続かないからやめた方がいい。
頑張らないでやれるのが理想。 

楽をして、無駄なく、効率を上げるための努力をする。
これは結果が出る人。

ただ非効率に合理的に考えず、目的までの最短距離を考えないでやる人は頑張り屋さん。
これは結果が出ない人。
昔の自分はこうだった。受験勉強でもただがむしゃらにやっていた。模試で点数低くても、原因を突き止めず、同じ勉強を繰り返しやってた。無能な努力家だった。ただやるだけの努力家。効率を考えないアホ。
楽をしたいとか考えなかった。

だけど考えられるようになった。流石に何かがおかしい、変わらないとやばいと思い、考えられるようになった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?