見出し画像

パリの景観 その1

もろもろ一段落して空いた時間ができたので、フランスに行ってみました。

建物や施設はほどんど外から見ただけなんで、内装とか中身までは全く見てないし、エッフェル塔さえも登ってない。美術館巡りをサラッと少し。
とにかく町歩きに時間をかけました。ゴハンはしっかり食べつつ。

パリの町は昔ながらの建物が多く残っているからそれ見てるだけで楽しいし、それに伴って由緒ある広場や聞いたことある公園も多くあってむしろずっと歩いていたい町でした。それに舗装やストリートファニチャー見るだけでも十分楽しめる自分にはちょうどいい、と言い聞かせてちょっと気づいたことと合わせてつらつらと綴ってみます。


町並み

5日間で歩いたのは大体この範囲。
行く前のパリの知識は、オスマンのパリ大改造やフランス式庭園の構成とかを本で少し見たことあるくらいというところ。
勝手に東京都と同じような広さをイメージでいたけれども、どうやらパリの中心市街地20区は大体東京の中心部7区くらいと同等の面積らしい。
セーヌ川を中心とした100km2強のエリアに20区あり、各街区それぞれに伝統的な石造りの建物が建ち並んでいる。
日本のように碁盤の目ではなく、それぞれのランドマークから放射状に通りが伸びていて、それに沿って建物が建っている。
建物のつくりは伝統的なつくりが標準で、新旧あるものの大体同じようにつくられている。
特に観光の中心地あたりはアートの世界。歴史的な建築多し。彫刻が施されているものも多く、屋根なども立派。
フランス人のアイデンティティは建物とその屋根と聞いたりもするけどほんとそんな感じ。
100年単位で残っているものが多そうな印象。

日本とは事情が違うとはいえ、ここまで残って町並みが整っているのに衝撃。
日本はやはり最近つくったもの・改修したものが多いとハッとさせられたり、これはどうやっても質の差を感じてしまうよなと思ったり。
一方で、ゴミは多いわ、ハトや馬のフンも落ちていたりと、衛生的ではない部分も。でもそれもあまり気にならないくらい町並みがきれい。

建物の密度が高いながらも、視線が抜ける場所が多い。遠くが見えるのは気持ちいい、本場のヴィスタ(通景)を体感できた。
ヴェルサイユ庭園のような、いわゆるといったところは見ていないけど、凱旋門から走る通りなどランドマーク的なスポットやチュイルリー庭園のしつらえなどでお目にかかれたり。建物や街路樹の高さも統一感があって、より一層パースも効いて見える。
政治的な発想なのか、観光や景観的な発想なのか、フランスの都市計画の思想をちゃんと知りたくなったり。


中心市街地の町並み
コンコルド広場へのヴィスタ

ヨーロッパの旧市街は建物が連続している分、緑が少ないなんて話をよく聞いていたんで、パリもそんなイメージでいたのに、思っていたより緑というか高木が多い。
足下の緑はあまり多くないような気もするけど、背の高い樹木が多く、そのおかげで緑量は感じるし、木陰も多い。
日本のように落ち葉を気にしてブツブツな剪定を多く行っている印象もなく、樹形もきれい。
大きな木を大事にしている感じ。街路樹も多い。
というか、街区の構造として、それぞれの街区の入口や角地にまとまった高木群が必ずある。それに伴って広場やオープンカフェがあったりして、
地元の人たちのたまり場になっていたり。

街区の入口の緑
角地に見られるオープンテラスのあるカフェ

景観施設

電線は埋設で、空はスッキリ。
信号や標識は人の目線の高さにあることがほとんど。歩いていると気になる気もするけど、数が少なめなのか日本ほどうるさく感じない。日本人からしたら不親切なのかもしれないけど、景観的にはよいのか、引いてみるとほとんど気にならない。日本のように頭上や路上や飛び出していないのがよいのかもしれない。背の高いものは、町を照らす街灯と木陰をつくる街路樹と整理されているかのよう。
加えて、それぞれの工作物がシンプルで色の使い方もなるべく馴染むようになっている気が。
側溝なんかも石畳と合わせてつくっていてシンプル。カラフルなデザインマンホールのようなものは一切無い。
舗装は石畳が多い。古くからずっと残っているんだろうなという感じ。
でもこれは旧市街の特に観光地一帯の話で、それ以外はほとんどがアスファルトか土。
来る前からずっと考えていたけど、やっぱりこれでいいんだ。
日本では舗装に関しても、新建材が多いから、ガチャつくんだなと改めて思わされたり。

樹木と街灯

広告や看板

広告や看板は最低限。
路面店の入口まわりに様々なサインはあるけど、建物上部や建物一面の看板はない。各お店の小さい手作りサインはあるけど、のぼりやギラギラしたサインもない。
聞いたわけではないけど、広告や看板に対する意識が確実に違う。
日本は視認性を重視してか、コントラスト強い色使いに、案内の仕方が丁寧すぎて表示もシャープで、親切という意味ではよくもあり、シーンづくりの意味では悪くもあると改めて。

壁の色は素材がほぼ同じなのか同系色。屋根はけっこうな色種があるなぁと思いながらも、トーンを抑えめにしているからか、派手めな印象はほとんどない。なので全体として、色数抑えめに感じる。このあたりのベース色も市民で共通意識があるかのよう。
ところどころ、差異をつくろうとしている店舗なんかありながらも、目立っているところが逆におかしく感じる。
このあたりの感覚も日本と全く違うかというところ。

看板などサイン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?