サミットを目指さなくてもいい

山登ってきた。
そこら一帯で一番高い場所。ヤッホー!

房総半島にある鋸山という山に登ってきた。日本百低山に数えられる山だ。日本百低山??そんなんあるのね。
たまにはいい景色をみて達成感を得たいけども、つらい思いはしたくない。富士山とかすごい山に登りたい気持ちもない。そんなわたしにピッタリ。百低山。
とはいえ、どんなに低い山でも山頂は山頂である。はぁ、つかれたぁー。

鋸山は有名な石切り場だったそうだ。石が切り出されたあとの形が遠くから見るとノコギリの歯のように見えたから鋸山と呼ばれている。じゃあ石切りを始める前はなんと呼ばれていたんだろう。

のこぎりやま遠景


ロープウェイで登るルートもあるけども、今日は足で全部登った。車力道と呼ばれるルートを通った。車?そう、切り出した石を手押し車で下まで運んだのだそうだ。まじかよ…。この、徒歩で軽装で歩いてもちょっと息切れのする坂を、何十キロもの石の入った手押し車を引きずりながら歩くの…?えぐい。

結構な坂道もあるのよ


山頂に向かう道にはちゃんと山頂への道標が書いてある。

へぇ!

知らんかったー!!山頂ってSummitっていうんだ。
え、じゃああのサミットは?主要国首脳会議。と思って調べたら同じ言葉だった。

トップたちの集まる会議だからサミットかぁー!なるほど、もう覚えたぞー!!

無事山頂まで登ることができた。でも山頂よりも展望台のほうが眺めが良かったなぁ。

そしてやっぱり、見どころは石切り場。

建物みたい

切り出された石の跡が直線的で、これ自体が彫刻のようだ。マンションのよう。不思議な世界。

これは一見の価値ありですわー。
百低山だし、登頂へのハードルは低いのでは。

山登りってついサミット目指しちゃうけど、この山はサミット以外にも見どころたくさんあるのでそちらを優先するのもあり!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?