新宿でおすすめの100均を紹介する話し

芸人はお金がない。

大きい文字で書いてみた。

                      芸人はお金がない。
 

枠で囲ってみた。

画像を作ってみた。

芸人はお金がないのです。アルバイトで生活費を稼ぎ、そんな中から芸人としての活動費用も捻出しないといけない。コントなんかは新ネタのたびに小道具や衣装を用意しているのでことさらにお金がかかるのです。

とはいえ愚痴ってもしょうがない。「金がないなら足で稼ごう」ということで僕は小道具が必要になると新宿の100均を何店舗も巡ります。何店舗も巡って巡って「さっきの店よりこっちの商品のほうがイメージに近いな」とか「この商品とさっきの店のあの商品を組み合わせればこんな小道具が出来るぞ」とか考えながら一日を潰します。わかってます貧乏ったらしい一日の使い方なのは。
しかし金がないぶん時間と労力を駆使してより良い小道具を用意したいのです。「ローコスト、ハイパフォーマンス」が信条です。

ひとくちに「100円均一」といえどその店舗毎に品揃えは様々。ダイソー、キャンドゥ、シルク、セリア…同じお店でも店舗のサイズによってまた置いてある在庫の量も違うし実際に行ってみないと見つからない掘り出し物なんかもあったりします。

なので今回は普段僕がよく使う「新宿のおすすめ100均」を紹介します。興味があれば読んでみてください。参考になるかは知りません。

・キャンドゥ 西武新宿ぺぺ店

ここはとりあえず店舗がでかいです。またキャンドゥ自体が基本的な商品を大体取り揃えてるのでここに行けば「100均で買えそうだな」みたいなものは大体用意できます。文房具、調理器具、食器、パーティーグッズなんかが充実してます。あとペンキとか針金、工具なんかのDIY関係のものも結構あります。
ビーズなんかの手作りアクセサリー小物が多いのも嬉しいです。
例えばキャンドゥで売ってるこのマスクを買って

手作りアクセ用のビーズを接着すると本来のシンプルなものに装飾をしたマスクになります。ごてごてつければつけるだけ「胡散臭い奴」にすることが出来ます。

・セリア 丸井新宿ANNEX店

セリアは「これ100均で売ってんの?」って商品が多い店舗です。新宿の映画館バルト9のある丸井ANNEX館の中にあるんですが、まさかのものが置いてたりします。虫取り網とかプールで使える浮く棒とかプリンターで作れるステッカー用紙とか柄が100均の割りに個性的なクッションとか用途がわからない紙製の筒とか。100均にあるイメージがないものがあり、行くと新しい発見があったりします。
ちなみにTwitterのアイコンにしてるこちらのフェイスマスクはセリアで売っていた「ガイコツフェイスマスク」をベースに作りました。

食器のバリエーションも非常に多くデザインも尖ったのが多いため日常使いのものをここで買ったとしても「100均バレ」しにくそうです。

・シルク 三平モア中央通り店

アルタの裏にひっそりとあります。小さい店舗に見えますが地下もあり以外と品揃えが豊富です。ここのシルクの印象としては「クリスマスやハロウィンの季節ものパーティーグッズが他より多め」です。時期もののネタをやりたい時なんかには重宝します。あとキーホルダーとかメイク道具とかデスク回りのものは結構揃ってます。

この三店舗を回れば新宿での100均アイテムはだいたい潰しにいけます。あとは100均ではないですが指輪とかアクセサリーが安く欲しかったら西武新宿ぺぺ「チャイハネ」、カラフル小物が欲しかったらアルタ内「390マート」も使えます。

こちらからは以上ですー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?