マガジンのカバー画像

Zaim トレンド 総研

18
家計簿データで生活者を観る。様々なトレンドデータ、コンテンツをおみせします。
運営しているクリエイター

#トレンド

チラシアナライザーレポート 夏の主なイベントがいつから掲載されているのか見てみた

新年度が始まり、飲料、食品メーカーの営業の皆さまは流通に対して、夏の企画提案をしている最中ではないでしょうか。 今回は夏の各種イベントに関するキーワードのトレンドを見ていきたいと思います。 【お知らせ】 チラシアナライザーリリースから1か月が経ち、様々なフィードバックを基に、UIの修正や機能追加などを行いました! 使いやすくなったチラシアナライザーの無料トライアル(9月末まで)はこちらから! 夏の主なイベントは以下の通りです。 今回は7月のイベントを見ていきたいと思い

チラシアナライザーレポート4月~6月の主なイベントがいつから掲載されているのかを見てみた

飲料、食品メーカーの営業の皆さまは流通・小売り企業に対して、ゴールデンウィーク前後の企画提案をしている最中ではないだろうか。 今回は、直近の各種イベントに関するワードのトレンドを見ていきたいと思います。 チラシアナライザーでは、チラシに掲載されているワードのランキングだけではなく、ワードのトレンドを追う事も可能となっております。 4月~6月に予定されている主なイベントについては下記の通り。 今回は5月のイベントを見ていきます。ゴールデンウィーク (2023年4月29日

チラシアナライザーリリース記念 チラシレポート第1弾4月のチラシ掲載主要メーカー/ブランドは!

食品・飲料メーカーが販促活動を行う上で、チラシには多くの商品情報が掲載されていることから、メーカーでは小売業の販促計画が集約された媒体として、チラシが各種提案活動や競合動向の把握に欠かせない存在となっています。 4月、春の訪れと共にお花見や歓迎会等で消費者の心も活発になるこの季節。 どのような企業がより多くのチラシに掲載されているか気になりませんか? そんなニーズにお応えし、株式会社くふう AI スタジオでは2024年2 月 21 日「チラシアナライザー」の提供を開始致し

コスパキッチンの裏側【生鮮食材編】

相次ぐ値上げで、多くの家庭や個人が毎日の生活の中で節約の必要性を実感していると思います。特に食生活においては、出費を抑えつつも健康や美味しさに妥協したくないというのは、多くの人々の共通の願いです。今回は、家計簿データを基に、食生活の中で節約を意識していると考えられるセグメントの生鮮食品や専門店での買い物に焦点を当ててコスパ最適なキッチンスタイルを分析してみます。 サマリ 1.家計簿データから世帯と食生活スタイルから3つの節約セグメントのお肉の買い物を分析! 2.シングル自炊

家計簿データでみる!夏の Z 世代最新消費トレンド

これからの消費のムーブメントをつくる Z 世代※の日常のお買い物には、どんな興味深いストーリーが隠れているのでしょうか?家計簿データから見えるあらゆる消費の切り口で、食からエンターテイメント、スポーツ、この夏のZ世代のお気に入り商品・サービスを探求します! ※Z世代:生年月日の登録が「1995年1月~2010年12月」のZaimユーザーをZ世代と定義しています Zaim トレンド総研 レポーター 志賀恭子・亀岡洋介 ▼サマリ 「三ツ矢サイダー」が夏にかけて消費が高まり