12月頭 北海道

12月2日。今年は降り始めが遅く雪があるか心配だったが、なんとか満足に滑れる量の雪が降ってくれた。ということで北海道でスキーします。この日は、大学で用事を済ませてから羽田へ。今回は前泊しそこから3日間という行程。なので今日は宿に向かうだけ。荷物を預け、軽く食事をし、搭乗。1時間ほどこの安心感のある地面とお別れである。飛行機は苦手。

羽田


無事新千歳に到着。この時点で夜の10時。大地の安心感も北海道の空気も感じる間も無く札幌へ。荷物を回収し足早に列車に乗り込む。スキーケースが重い…… 移動の疲労感を列車から見える雪で紛らわしながら、なんとか宿泊施設に到着。とりあえず大浴場へ。大浴場には大きめの湯舟が3個とサウナ水風呂があった。

新千歳

12月3日。6時半起床。前日遅かったのでかなり眠い。朝食を食べながら目を覚ます。おいしい。適当に今日のエネルギーを補給したところで、早々に荷物をまとめ出発。真駒内からバスに乗車し札幌国際スキー場へ。

北海道のビジホの朝は大概おいしい

到着。他のスキー場がオープンしていないからか人が多いように感じる。今日はマイナス5℃近くまで気温が下がる。ハイシーズンにはまだ遠いが、シーズンインには十分なコンディションである。ダウンヒルコース以外全て滑れるらしい。流石の降雪量。

札幌国際スキー場

朝9時過ぎから16時前までノンストップで滑る。まだ、スキーの感覚が全く無いがこの時期にこのレベルの雪に立てただけで喜ばしいことである。
初滑りの余韻もそこそこに宿へ。そして、夕食へ。今日失効する地域共通クーポンが3000円あるので、急いで使わなければ。

豚丼

ということで、JRタワーで豚丼。美味しかったがクーポンは使えなかった。マジか。余った分はその辺で酒を買って宿に戻ることにした。明日も早いので就寝。

12月4日。昨日と同じく6時半起床。今日もご飯が美味しい。今日もスキーへ。安定の札幌国際。この日は-10℃近くまで気温が下がり、とにかく雪質が良かった。また一人用レーンの回転がとても良かったため、混雑の割にはハイペースで滑れた。満足。今日もバスに乗り札幌へと戻る。

札幌国際に行く道はあまり走りたくない道だった

今日のご飯はスープカレー。丁度辛くて美味しい。こんなに美味しいなら本州でも売れそうだけど、あんま見ないね。私が知らないだけかもしれない。若干物足りなかったので近くの店で寿司を持ち帰りホテルへgo。その後は適当にたらだらし明日も早いので就寝。

カレー(なぜ海苔が……)


12月5日。今日はうってかわってピーカン。ということでテイネに行くことにした。朝ラッシュの列車を何本か見送っていたらバス発車ギリギリの時間になり焦った。

テイネハイランド山頂からの景色

コースはというと昨日までの降雪でかなり出来上がっていた。が、下地が無くかなり固い感じがした。因みにテイネの林間コースは夏は道路なので雪の下はコンクリートである。転んだら痛そうで雪の少ないところが怖い。まぁでも景色良いしヨシ。開いているコースも少ないので適当に4時間ほど滑り札幌→新千歳へ。特にすることもないのでとにかくラーメン食べたり酒飲んだりしてた。筋肉的には良くないんだろうが……

いつもの

その後は時間になり流れで搭乗し帰宅。帰りは、酒のお陰で離陸の恐怖心はなかった。


という感じで、12月頭に札幌国際とテイネを回りました。札幌国際は今回が初めてで、テイネは2回目です。どちらも札幌近郊で公共交通機関のみでアクセス出来るスキー場です。個人的な感覚としてはテイネは標高が高くサラサラパウダーで札幌国際はもう少しモコモコした量のあるパウダーという感じです。また、バーンが広く使えるのは札幌国際だな~という感じもします。とはいえテイネの山全体を適当に滑る感じも遊びがいがあって甲乙付け難いですね。個人的にはテイネ行ってハイランドゾーンに引きこもるのがお勧めです。
また、今回は宿泊地がすすきのでしたが昼間から見える位置にバニーガールがいて面白い場所でした。冷やかしている感じで良くないかもしれませんが、街としてだいぶ面白く食事にも困らないのですすきのあたりに宿泊するのはだいぶおすすめです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?