見出し画像

焼き芋を食べるとおならが増える?FODMAP食について

焼き芋を食べるとおならが増えるという噂を耳にしたことはありませんか?

実際に焼き芋を食べた後にお腹が張る経験をした人も多いかもしれません。

腸活を意識して食物繊維の多い食品を食べているのにいまいちお腹の調子が悪い・・・

そんな人はその食品が体質的に合っていないのかもしれません。

おならの増加を気にされている方はぜひ読んでみてください。



食品によってはせっかくの腸活も逆効果?


イモ類は食物繊維と糖類が多く、腸内細菌のエサにもなり、腸活食材として有用です。

しかし、人によってはイモに含まれる糖が消化されず、お腹の不調を引き起こすことがあります。

糖の消化不良が大腸の動きを過剰に刺激し、下痢を引き起こします。

違う機序としては、糖が小腸で吸収されないことで腸に水分が引き込まれ、便の水分量が増えて下痢になることや、異常な発酵によってお腹のガスが増え、お腹がはるなどの症状が起こります。

このように小腸で吸収されにくい食品をまとめて高FODMAP食と呼びます。


FODMAP食とは


FODMAP食というのは

F:発酵性の  
O:オリゴ糖
D:二糖類
M:単糖類
And
P:ポリオール

の頭文字をとった食品類です。

高FODMAP食という糖の多い食品によって腸が過活動になるとお腹の張りや便秘・下痢が起きる人がいます。

ヨーグルトや野菜などの一見腸活食品らしいものが多いので、腸活と思ってせっせと食べているけれどかえって腸の調子がよくない、という人は一旦ここに当てはまる食事を中止してみてお腹の調子をみてみるのもいいかもしれません。

IBS(過敏性腸症候群)という腸に物理的な異常がないのにも関わらずお腹の不快感や下痢・便秘がある疾患の人では、主に欧米で低FODMAP食が推奨されています。

話は戻りますが、サツマイモや豆類は高FODMAP食になります。

一方でジャガイモやバナナなどは低FODMAP食であり、なかなかイメージと一致せず選ぶのが難しいと思います。
具体的な内容は下記リンクを張っておきますので参照ください。


まとめ


高FODMAP食に該当するものを摂取してお腹が長期的に不調な場合は、一度その食品を避けてみることでお腹の状態が改善する可能性があります。

ただし、高FODMAP食に当てはまるものすべてがお腹の反応を起こさせるわけではないので、お腹の調子が改善した人もひとつずつ高FODMAP食を試していく方が勧められています。

高FODMAP食を理解し、自分に合った食品を見つけることだけが解決策ではありません。

自分自身の体質を理解し、必要な栄養素であるたんぱく質やビタミン、食物繊維などをバランスよく摂取することが重要です。

腸内環境の多様性を保つためにも、いろんな食材を取り入れた方がいい側面もあるので、うまくバランスをとっていきたいものですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?