見出し画像

雨に唄えばどうなる

雨の日こそ楽しもうとか、
なかなか考えられませんってお話し。

季節お構いなし!の台風が2022年なんと4月にやって来ました。前日との気温差10度以上!まさに異常!と素人臭いライムを差し込んだところで、我が家では頭痛持ちが主に2人。妻と私。この気圧差と寒暖差はかなり身体に堪えます。

息子ちゃんもすべからく体調崩し気味です。
ご機嫌が斜めなこと多く、理由もなく抱っこを要求したり、オモチャをポイポイしたり。この行動が親の頭痛とリンクするので、あ、これきたな。と気圧の変化に敏感です。

ちなみに気圧による体調の変化は、主に耳の内側、『内耳』に原因があると言われてるようです。内耳が過敏に反応して自律神経が崩れる…そうです。

気候変動とかなんとか、抗えない事はさっさと受け入れて、無理しない。が我が家流です。もう今日はピザ取ろう…とか、掃除は後日にして寝ちゃおう…って。

抗えない事ですが、今は頭痛の予想はアプリが教えてくれます。ここ数年、天気予報に頭痛予想とか色々ある中で、私は、#頭痛ーる と言うアプリを重宝しています。なんかモヤるなぁと思ったら案の定爆弾のアイコンが表示されていたりと、答え合わせをしてる様な感じです。それだけでも、原因不明ではなくなるので気が晴れます。

ちなみに『雨に唄えば』は好きな映画。
子供の頃見た雨空と大人になった今。
雨が降ると寂しい気持ちになるのは、時間が流れたせいか、雨で記憶が流れてしまったせいなのか。

いつもありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?