褐色爆乳ママエルフで釣られたけどラスオリ面白いじゃん

発端

死滅のセクメト

 は~~祭りだ祭りだワッショイワッショイ!!!!!!!!!!デカチチデカ尻デカ太もも褐色エルフが豊作だよ~~~~~~!!!!!しかもママ属性だよ~~~~~~~~!!!!!
 
えっしかもこれで規制版まだ脱げるの?

 うるせぇ~~~~~~~~~~知らねぇ~~~~~~ラストオリジ
                  ンインストール

 日本版ラスオリはDMM GAME PLAYERにて配信されてるので、馬な娘とかをPCに入れてる人はすぐインストールできるぜ!ドルフィンなウェーブとかもそうだな!

 DMM GAMES版にはラストオリジンっていうのとラストオリジンRっていうのがあるけど、Rが無規制版だぜ!
 キャラクターの画像などには日本語版wikiのリンクにしてあるので、気になる子がいたらタップして飛んでみてね!
 いまだとセクメトの確率アップ、超豪華なキャンペーン(SSR7体配布)とかもやってるからはじめてみないか?

 また当方はじめたて初心者のため記述に誤りがあっても寛大な心で許して欲しい。

本記事に出てくるキャラクター画像はすべて規制版です
 天下のapple storeさんで配信されてるゲームの画像なんだから不適切なわけがないよなぁnoteくん!?




乳は頭よりでかくあるべきとかいう格言すき

 チモクという言葉がある。
 韓国本国のスラングで意味は「おっぱいは頭より大きくあるべき」。
 言うより見てもらったほうが早いだろう。

 本記事のキャラ画像・スキン画像などはリンクを紐づけてあるぜ。気になったらタップしてくれ。

ノーム
ケルベロス
エルブン・フォレストメーカー
レプリコン。筆者の一番の推しだ

 分かるか、その雄大さが。
 チモク、この寒い時代になんとあたたかみのある言葉だろうか。

 余談だけど、このチモクのできた経緯が中々にひどい。
 とあるラスオリユーザーが配信で某アイドルゲームの博多弁の子を描いていた時に視聴者から「小さくない?」と言われたのがきっかけだとか。
 まぁ……このサイズ感になれると「ちっちゃくない?」っていうのもまぁ、わかる。
 詳しくはwikiの用語集をチェック。

 ちなみにレアリティ的には、上記4人は他ゲーでいうレアとノーマルだ。
 こんだけデカくてもSSRやSRでもないのである。やばない?
  あとエルブンは乳が出る、母乳だ。なんかしかも飲ませてくるらしい。褐色バージョンの別キャラもいる。強い。
 セクメトはエルブンの遠縁的な子だったと思うんだけどつまり……いつかは”出る”ってコト……?

 筆者はレプリコンが一番好きです。かわいいよね。フルリンクどれ取るか迷ってるけどここに書くと長いので略。

 ちなみに運営のでかさに対しての感覚が分かるツイートがこちら。

 いいぞ(いいぞ)。

とてつもねぇピョンテドスケベスキンとシチュの数々

 エルブンもノームも大変人気あるキャラだけど、特にスキンが大変人気なので、そちらも貼っておく。また、あくまで規制版であることに留意してもらいたい。
 またリンク先は規制版でない方にしてある。気になったらタップorクリックしてくれ。
 
 また、ピョンテという韓国語で「変態」を意味する単語もラスオリユーザーの間では頻発する。ほぼニュアンスはいいね!と射爆了だ。
 いいねと思ったらピョンテ!とつぶやくといいぜ。

ノームウェディングスキン「危険な家族:家族の誕生」中破
ウェディングスキン「甘美なときめき」

 これで規制版である。ピョンテすぎんか?
 持ってきたノームのスキンは中破仕様の方。通常時はlive2Dなうえ、確かまだ本国版にしかないけど)バニースキンもありlive2Dでこちらも中破完備
 しかも差分で逆バニーバージョンがある。その露出は折り紙付きだ。もちろん中破も逆バニーにできるぞ!
 もちろん逆バニーにもできるってなんだよ……。

ノームスキン「オルカバニー:完璧な兎」

 これで規制版だしノームのレアリティB(ノーマル)なんだぜこれで……。
 あと調べてたらなんか前に「バニースキンだらけのイベント」をやってそのうえストーリー中で「逆バニー団?」なるものが結成されてたんだけどマジでどういうこと?欲に素直すぎない?

 閑話休題

 エルブンは牛ビキニのカウガールスキンも人気だ。母乳も出るし牛年だったしなるほど牛ビキニ。これはハンバーグくらい男の子みんな大好きなヤツ。
 規制版の中破イラストだけどご査収ください。live2D=動画だから中破前のが持ってこれなくてすまない。

エルブンスキン「カウガールビキニ」

 だいぶピョンテだけど、衣類を一切身にまとってないスキンすらあるのでだんだん基準が狂っていく。これがピョンテチモクスキンの魔力か。

 色んな魅力あるスキンはショップで確認できる上に中破やlive2Dまで確認ができるぜ!(live2Dは実際に触れるわけじゃないけど動いてる様子は見られるよ)

 あとπタッチ台詞があります!!!!!!!!!!!!!!!!!!みんな!!!!!!!!πタッチ好きだろ!!!!!!!!!!
 スキンとか関係なくあります!!!!!!!!スキンにも追加台詞があるものがあります!!!!!

 なんとまぁ、πタッチだけじゃなくて、Let's Dig Up!とは書いてないけど絶対そういうことだよねってテキストや台詞がある

 このようにまず見目、シチュが非常にピョンテなゲーム、それがラスオリだ。
 
 しかも最高レアリティすらドロップするんだぜこのゲーム……すげぇよな。
 なんで流行ってねぇのか不思議だよ…。

 日本のイラストレーターさんとのコラボキャラも実装されててどの子も魅力的だぜ。その子たちは後述。

 またスキンは修正の影響を受けたけどテキストは修正の影響がないらしい。
 つまりドスケベは据え置きです!


限定ガチャも限定スキンもないらしい

 調べていたら判明したんだけども、新キャラ実装、新スキン実装はあるけど限定という概念がないらしい。
 嘘でしょ……? 建造方式だから石って概念が薄いし、建造の種(Mキューブ的な)のもバチバチくれる&ドロップ&遠征的なので確保できるのに……?
 つまり、新規実装だとしても急ぐ必要もないしじっくりプレイしてればスキンもキャラクターもしっかり手に入るってこと?

 マジでなんで流行ってないの……?


日本のイラストレーターとのコラボキャラたちがかわいいのよ

 日本のアーティストとコラボし、新キャラ実装などがあるんですけど、これがまたかわいいんだ。
 デフォルト立ち絵はだいたい中破がある。そしてスキンの大部分にも中破がある(ないのもある)。
 抜けや誤りがあるかもしれませんがご容赦ください。

ドラキュリナ

 低身長ながらも非常にボリューム感のある子。普段は気が強いものの押されると弱い。とあるテーマパークで人間を楽しませる仕事をしていた。
 一見すると非常に高慢ちき、テーマパークでももっぱらその高い鼻っ柱をへし折られたりすることで人を楽しませてたとか……かわいそう。
 水着スキンあり。無規制版は水着っていう概念を再確認したくなる、あれはもはや紐では。
 とあるきっかけで本国だと土方ドラキュリナみたいな概念があるどうしたいったい。


宝連

 本邦にも実装された時結構人気だった記憶がある。オタク優しいギャル的な美容師&マッサージ師?
 イラストレーターさんとのコラボであると同時に、本国でのキャラコンペ企画の採用キャラでもあるらしい。
 スキンのところで貼ったように、ケルベロス基準を巨乳とする運営と困惑するきろめ先生の温度差でちょっと笑っちゃう。
 好みはちょっとだらしない体形の年上男性(確か毛深いとなお良し!とか言ってた気がする)。
  水着スキンもあるぞ。

 ちなみに等級はS(他でいうSR)とお迎えしやすい。

ポイ

 でかい。
 でかくね?
 でけぇな……。
 
 見た目の通り、猫要素があって気まぐれでわがまま。また非常に積極的。その容姿とボディと性格からスキンが爆売れしたりした。公式おっぱいマウスパッドとかある。
 マジででかくない? いいよね。
 ほぼ裸Yシャツスキンと水着(水着……?)スキンがある。

 いやマジででけぇな。


  • 虚淵玄先生によるシナリオイベント
    ラスオリ初期の頃に二次創作を出していらっしゃったくらいファンな虚淵先生によるシナリオイベントを過去にやってたらしいんですよ…。すごくね?

https://seesaawiki.jp/lastorigin/d/%C5%DC%A4%EA%A4%CE%CF%B5%B2%E7

 常設イベントではないため今はプレイできない(よね?)のが難点……復刻きてほしいね……。

  • 他にも日本未実装の子たちがたくさん

きろめ先生によるエラトー?
おぶい先生によるクローバーエース?
くーろくろ先生によるガラテア?

 本国版には実装されてるけど日本にはまだいない子たちもめちゃくちゃいいんですよねー。実装済みの子もそうでない子も、個々のアーティスト様の魅力が詰まっていて大変にグーッドですよね。
 筆者は特にガラテア?さんがめっちゃスポーティで今後の実装が楽しみ。

 ※確信が得られなかったため、とあるアーティスト様とその方が描かれたと思しき子は割愛させて頂いております。


配布えぐすぎんのよ壊れた蛇口かよ

 だいぶ前置きが長くなっちゃったけど、始めたら新規獲得のキャンペーンだったらしくて色々もらえたんだけどさ。
 他ゲーでいうとこのSSR7体配布はバグじゃない?????????????
 つかそれとは別でログインボーナスで更に高レアもらえるのかよ……バグじゃん……
 11月12日くらいまでらしいから注意な!(正確にな日にちは知らない)

 自分は特に初日配布と二日目配布のシラユリとヒルメがすきです、かわいい。

シラユリ
天香のヒルメ。何度でもいうけどこれで規制版

 和モチーフキャラ好きなんだよな……日本人だからかな……分からんけどみんな好きだよね俺は好き。
 シラユリは漆黒の矢スキンがうーんとてもいいんだよね。シチュ的には司令官の部屋に忍び込んできたっていうヤツらしいね。
 ヒルメは人気投票的な奴のスキンが死ぬほどきれいで早く実装してほしい(まだ本国版にしかない)。

シラユリスキン「漆黒の矢」
ヒルメスキン「ミスオルカ:胡蝶の夢」

 並べてみると温度差で風邪引きそう。

 しかも素材も死ぬほどもらえる……あぶれる……
 でも~~~?あぶれるくらいなら回さにゃ損々!製作タイムだ!(いわゆる建造)
 たぶん80連くらいぶん回したわ……でもまだ素材余る……イベントもやれる範囲で周回しとるのに余る…
 でもセクメトは確保できた。ついでに誓約(他でいうケッコン)もしたわ……。


ストーリーと世界観めっちゃ面白いやん

 乳!尻!太もも!で売ってるのにこの世界ポストアポカリプスものな の!?!?!!?
 主人公以外人間滅んでるじゃん!!!まぁ、そういうわけでハーレム状態なのよね。
 女性キャラ(今まで出てきた子たち)はバイオロイドっていう人造人間的な存在らしい。色んなタイプがあり、軍用や一般家庭で働くもの、テーマパークなどで働くものなど。
 どの子も人間への奉仕活動のため生み出されるということに変わりはない。滅亡前はちょっと色々かわいそうな待遇だったらしい。
 それでも人間を慕ってくれるんだから健気。

目覚めのシーン

 記憶がない、非力だが戦闘指揮をする司令官ポジションと慣れ親しんだ属性の主人公。
 敵は鉄虫(てっちゅう)と呼ばれる機械に寄生するヤツらしい。

鉄虫の姿。デザインがいいね

 人間同士戦争してたけど鉄虫が突然湧いて出てきて世界はまぁ大変。そんででてきたのが滅ぼされた人類、逃げ回るしかないバイオロイド、それすら執拗に叩く鉄虫という世界。

 乳!尻!太腿!で売ってるのにハードじゃない?めっちゃおもろいやん。

 さらには鉄虫って実は知能があるんじゃね?みたいな話とか、連結体と呼ばれるスライムキング的なリーダーがいたり、連結体なのは間違いないけど記録にないヤツが出てきたりする。
 鉄虫とのバトル、過程で集まってくる面白い仲間たち。めっちゃ王道なんだよなストーリー……。

 君本当に乳尻太腿しか知られてないの?もったいなくない?

 
でも実は世界観がハードなだけじゃなくて、滅亡前のバイオロイドの扱いも中々に鬼畜の極みだったりする。
 人権がなかったり、もの扱いされたり……。
 滅んだ人類は残念でもないし当然とか言われてるっぽい。
 主人公こと司令官の潜水艦「オルカ」にきてからはみんななんだかんだと言いながら楽しそうなのでよかった。


シンプルながら深みがある戦闘、しかも完全オート周回の放置可!?

 戦闘は溜まってる行動力と呼ばれるスタミナ的なものが早い順で決まるし、スキルを使うとこの行動力が減る。
 当然大技は次への行動が遅くなるし、小技だと敵にダメージを与えられないこともあるだろう。
 上記のはヒルメの1つ目のアクティブスキル。行動力の減りが少ない上に範囲攻撃……つっよ。

 スクショミスってるけどここ朱雀みたいなやつ召喚してんのよね。かっけぇ!!

 他にも味方を指定してバフを使うこともできる。上記のケルベロススキル2個目は、任意の味方を守るスキルだ。なるほどタンクってことね。

 でも結局適当にキャラ配置して殴るゲームなんでしょ?
 そう思ってたけど実はめちゃくちゃ奥深いのよ……

ミノによる追加攻撃

 上はケルベロスの後ろにいるミホという子が追加攻撃をしている画像。
 へぇ~なるほど1ターンで2回行動なんだねって、思うじゃん!?
 このミホの追撃は実を言うとケルベロスの攻撃による追加攻撃なんです。自分じゃなくて他キャラによって起動した追撃なんだよね。

 ミホのパッシブスキルシンプルだけど強くて「前にいるキャラクターが攻撃した時、自分もそいつを攻撃する(正確には保護機って属性限定だけど)」ってスキルなんだよね。
 つまり、ミホの前にいるケルベロスとペロの影響で、ミホは1ターン3回攻撃となる!

 じゃあ追加攻撃キャラ以外には人権がないってこと?
 いやいやそんなことはありません

 これはミホのスキル1で選べる相手。後ろのあきらかーに防御低そうなやつが狙えねぇ!
 射程の概念があり、奥まで攻撃が届かないんだよね。 組み合わせ、配置、凄く奥が深い。
 他にも攻撃には物理属性か各種属性かの差があり、ミホが死ぬほど追撃しても硬い敵にミミズみたいなダメージしか通らなかったんだよね……。

 だから、たぶんこれが人権だどうこうっていうのはない。
 というかそもそもソロコンテンツ以外はないので、他人と自分を比較する意味がない
 人の編成を参考にしたりはするだろうけどソロゲーの盆栽ゲーなので、推しキャラちゃん強くしたわ!いいね!、イベントエピソード面白いやん!っていう自分のペースや好みに合った遊び方ができるんだね。

 しかも完全オート周回ができる

右上にクエストクリア回数が表示されている

 反復戦闘、自動戦闘という項目をオンにすると「自動で戦闘をするし、戦闘が終わったらまたそのクエストに勝手に挑戦する」モードでクエストが始まるんだ。
 無限ループが嬉しいのは人生で初めての経験。

 おかげで平行しやすいのなんの。スキップ、オート戦闘、プレイの再現があるゲームは知ってたけど、放置気味から放置にできるのはうれしい。


男の子の大好きなもの、それはロボット

 野郎ども!!!!!クソかっけぇロボットは好きか!!!!!!!!!俺は好きだ!!!!!
 ラスオリには男の子のでけぇ夢が詰まってる
 それはでけぇおっぺぇやでけぇ尻でけぇ太ももだけじゃねぇぜ!でけぇロボットもだ!

 ※本作ではロボットをAGSというらしい。分かりやすさ重視のため今回はロボットって呼称させてもらうぜ、ごめんね。

トミーウォーカー

 うお~~~~~!!!!!!!建設作業用ロボットの機能美と無骨さにたくましい両腕安定感のあるおみ足!!!!!!!!ご丁寧にカラーリングは黄色と黒っていうね~~~~!!!!
 これぞザ・ロボット!って感じでたまんねぇよな!
 こういう本来作業用のロボットを転用するのはロマンがある!!!!!!!!非対称なのもポイント高いよな!!!!!

ランパート

 トリコロール感のあるカラーリングにこれぞ警備ロボットって感じなのがいいよね!背面にちょっと見えてる油圧シャフト?がセクスィー!
 警備ロボットだったのもあって丁寧な喋り方をしてくれるのもグッド!表情がディスプレイされてるのもキュートだねいいよいいよ!
 CV檜山さんなのもいいよいいよ~!

 バカなの!?!?!?!?!?!でもそういうの嫌いじゃないわ!!!!!!!!!!!でも怒られそう!!!!!!!!!

ギガンテス

 うお~~~~~!!!!!!!もはや言葉はいらねぇ!!!!!!
 男の子でこういうタイプ嫌いなヤツいる!?!?!?!
 無骨なモノアイに落ち着いたモスグリーンのカラーに巨大な拳と無口なロボット嫌いなヤツいる!?!?!?!

 ちなみにこの子も檜山さんで他にももう1体檜山さんロボットがいるらしい。多くない?
 あとなんかパシリムのパロディらしい。カスタム版がまぁもろに、あれだね。

フォトレス

 目っぽくないアイサイトいいよなぁ!!!!!!!!!!
 ちょっとカニっぽいのも愛嬌があっていいよね!トーチカみたいに街を守ってる子らしい。
 拙者こういう子に役目が回ってきて巨大な敵にあったま悪いゼロ距離砲撃だったり、特殊な専用弾をぶっ放してぶち当てて欲しいマンです!

 うおー!!かわいい!!!!!!愛嬌があっていいよねこういう子も!!!!
 この子ストーリーでも手に入るしロボットは製造がランダムじゃなくて確定で選んで入手だし、その上レアリティがB(ノーマル)だからめっちゃ手に入りやすいんだよね。
 デフォルトスキンがlive2Dでぴょこぴょこ動くのもかわいいんだこれが。

 くそかっけぇ~~~~!!!!!!そして3体目の檜山さんロボット!!!!!!live2Dで動くのもまたかっけぇ!!!
 しかもスキンもあるって!?

アルバトロススキン「天上の守護者」

 FUCKING AWESOMEクソかっけぇ……。
 あれやん、神に仕える騎士とかじゃん……。言葉が出ぇへん……。

ゴルタリオン XIII世

 やっぱよォ!!!!!!!敵ボスもいねぇとなぁ!?
 いやもうこんなんさ、主人公たちをひとりで迎え撃つ最強の悪のリーダーじゃん。主人公と同じタイプの攻撃してくるやつよ、胸の顔からビーム撃ったりさ、剣が黒いオーラをまとったりしてさ。
 名前もすげぇよゴルタリオン XⅢ世って。とりあえず13とか4を絡めて不吉感を出してくるよねぇ~~~~好きだぜ!!!!!!
 ちなみにCVは柴田秀勝さんらしい。いやもう、ラスボスやん。しかもスキンだと光堕ちしてる。いいねぇ~~!!!!!!

 エイダーType-G。エイダではなく、エイダ―。
 ある意味この子はなんかそういう層に刺さりそう。自分がいまやってる本編でめっちゃ出番があって、参謀的な感じでめっちゃクールで知的な感じ。
 資源回収目的の編成でも採用されて、この子一人であらゆる敵をばったばった全体攻撃して倒していくらしい。
 全体攻撃のうんたらかんたらは好きですか?のそれなんだと思う。分からんけど。

 長くなったけどこの子でいったん最後。本編でAGSだと最初に仲間になるポップヘッドくん(ちゃん?)。
 この子もデフォルトスキンがlive2dでぴょんぴょん動くしかわいいんだよねぇ。本編は結構緊張感漂ってる感じの中で見た目通り爽やかな清涼剤。確かちょっと図々しかったりしたような気がするけど、なんかもう全部許せる。


ラスオリがもっと楽しくなる先人のブログたち

 ラスオリは知ってるけど、周りにやってるやつがいない。だから情報収集もやりにくいし、他のオタクの感想が見れない聞けないよ~ってこと、あるよね(筆者はそれ)。
 そんな時は先人たちの楽しいブログを見てみよう。各種イベントの感想、新キャラ実装の反応、とある子を活かす編成、それ以外にも皆様の愛が詰まったとても素敵な記事がいっぱいだ。

 ゲムぼく。様の「ゲムぼく。

 ゲムぼく。様は最近だとドルフィンウェーブやブルアカなどの記事も書いていらっしゃるし、めちゃくちゃ欲望に正直なので信頼ができる。
 よく見てみたらラスオリの倍くらいアイギスの記事あって笑っちゃった。本当に欲望に正直だ……。


Zelarny様の「ゼラオログ!

 Zelarny様は本国の韓国版ユーザー様で、こちらも非常に本ゲームに造詣の深いお方だ。
 日本版は韓国版よりサービスインが遅くちょっとズレがあるんだけど、逆に考えるとこういったお詳しい方たちによって開拓された情報がこちらに流れてくるっていう状況でもある。
 分かりやすくアプデや新キャラをまとめてくれる人には本当に頭が上がらないよね……。

 お二方のラスオリ記事は穴が空くくらいご拝見させて頂き、筆者自身とても楽しんでいた。
 編成記事などだけでなく、イベントの感想記事なども豊富だ。「既プレイ勢も当時はこんな風に感じたんだな」と、当時の新鮮な感情がありのままに綴られている
 同じコンテンツをプレイしているプレイヤーの感想は、とても大事だ。人が楽しそうだと、自分も楽しい。どんなゲームやコンテンツであれ、その人の楽しそうな気持ちは本当にかけがえのないもので、必須栄養素とすら言える。
 それがいつでも読めるのはなんとありがたいことか。周囲でプレイしているのは自分だけっていう状況の自分には、北風に襟首立てて震えることしかできてなかったところに見つけたおでんの屋台のようなあたたかみがあった。

 今回、ラスオリを始めたきっかけ自体はセクメトだったが、以前からゲムぼく。様など、先人のブログやツイートなどを拝見しており、「みんな楽しそうでいいなぁ」なんて思っていたのが下地にあった。その下地がなければ、いまプレイしていたかどうか……。
 ラスオリを始める始めないはともかく、今回紹介させて頂いたブログはおふたつともとても楽しい。ぜひ読んでもらいたい。

 本記事を作成していて、自分のように一人でプレイしているユーザーは少なくないのでは……ましてや新しく始めたらだいたい知り合いはいないよね、なんて思った次第。
 自分があの時笑顔にさせてもらったように、きっとそういう人には楽しんでもらえるだろうと確信している。
 それに、本記事から少しでも先のブログおふたつを見て頂けるなら、ほんの少しでも恩返しになるのでは、なんて気持ちも、ないわけじゃない。

 おふたりには本記事にリンク掲載をご快諾頂いきました。この場を借りて、十重二十重にお礼を申し上げます。

 以下は特に筆者が好きな記事のリンクだ。ぜひ読んでもらいたい。とてもいいのだ、本当に。 

 Zelarny様のブログだと、このSDキャラのモーションをじっくり眺めるシリーズが好きだ。特にドラキュリナ。
 ラスオリはスキンがlive2dのものとそうでないものがあるけど、戦闘時のSDキャラは全部動く。その差や作りこみをじっくり見ていこうという記事だ。
 確かに自動・反復戦闘ばっかりやっていると全然見ないで終わっていることも多い。こういう記事を読んでいると「本当にラスオリ大好きなんだな…」って愛を感じられてとても好きだ。
 またご本人が本国版ユーザー様であるため、とうとうあの子が日本版に来るぞ!っていう時や、アップデートのタイミングなどで先人の知恵を存分に振るわれている。ありがたい限りだ……。
 実はセクメトを手に入れてからこの方のブログで「セクメトは特殊製作でしか手に入らないなんてことはないよ!」と書かれているのを見たんですよね。
 ずっと一般製作で回していたので「特殊からのみだったら俺無駄なことしてた可能性があったの……?」って背筋が冷えたよね……。先人の知恵は偉大、ちゃんと先人の話は聞こう。
 他にもお役立ち情報や小技、各キャラクターを生かした編成など色んな情報が詰まってて面白いので、ぜひ読んでほしい。

 ゲムぼく。様だと自分はこれ。1の目が出た時だけスキンを買えるようにしたら節約になるんじゃねとか言っといてピンゾロ賽を作ってスキン買いまくる記事。こういうの大好き。
 ただえっちすけべいいね!で終わる方でなく、一番の推しであるエンプレスちゃんを活躍させるべく奔走したりしている。なんとエンプレスで117万ダメージを記録したとか。
 ミホの火力3000とかでキャッキャしてる自分とはマジで桁が違いすぎる。
 ゲムぼく。様は大変魅せる文章がすごい方なのでどの記事を読んでもニコニコになれるので健康にいい。

 今回はこのお二人を特にご紹介させて頂いたけど、ユーザーの皆様はラスオリを愛し、キャラクターに真面目で欲望に素直で、めちゃくちゃに温かい人たちだ。
 そんな彼らが愛するゲーム、ラストオリジン。ぜひプレイしてみてくれ。


ラスオリに一本釣られてみないか?

 ラスオリっていうゲームは、筆者は以前から名前は聞いてたけどスケベに振り切ったゲームっていうことしか知らなかった。
 でも、それだけじゃなかった。

 キャラクターっていうのはゲームをやる上で大事な魅力だし、プレイのモチベーションだ。それが見た目であれ、魅力的なものであるに越したことはない。
 けども、見た目で始めてみると、意外とこれがまた、戦闘やキャラクターの深み、世界観が面白いのだ。
 褐色爆乳エルフに惹かれて始めたのにどの口が、と思われるかもしれない。
 けど、正しい出会いなんてものはない、と筆者は思っている。
 どんな出会い方をしても、それが楽しいなら、面白いならそれでいいのではないか
 まぁ、私は褐色エルフに釣られて出会ったワケですが。かわいいのでよし!

 幸いにも、ラスオリは見た目には分かりやすい作品だ。乳!尻!太もも!だしね。そしてもちろん、深みのある作品だ、とも筆者は思う。
 たとえどんな釣り針でも、一本釣られたもんならこっちのもんよ。釣られクマーつって楽しんじゃおうぜ。

 非常に長い記事だし、ここまで読んでくれた方がいたらそれはもう、ありがたいの一言に尽きる。
 ただ、もう少しだけ、もう少しだけお付き合いいただけるなら、ラスオリをプレイしてみて欲しい
 今ならなんとデカチチ!デカ尻!デカ太もも褐色ママエルフが豊作だよ~~~~~~!!!!!

 今後ともなんかプレイしてみて思ったこととかあったらnoteなり他媒体なりに書いてみるかもしれない。なにぶん、ラスオリ調べていて困ったのは、こうするといいっていう結果はあっても、なんでっていう過程が情報としてあんまり出てこなかったところ
 分からんままマネするみたいな感じになってるし、もし似たような境遇の人がいたら、自分のプレイが参考になればまぁ、うれしいよね。まぁ続きというかプレイ日記みたいなのは出してみたい。

 終わりだよ~。

 ラスオリ関係の次の記事ができちゃったよ~。

自分はここでちょっと詰まったかなっていう感想

 基本的にwikiの手引きを見るのがおすすめだよー。
https://lastorigin.playing.wiki/d/%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A5%AC%A5%A4%A5%C9

  • 編成?戦闘?とかの基本が分からないよ~ってなった
     wikiなどを見るにミホケルランパが最初初心者が目指すべきテンプレ(攻撃支援と指定保護を勉強できるからだとか)って書いてあって、それ以外にも定番編成っていうのがあったのでひとまずマネをしてた。
     けど編成や戦闘の「考え方」までは載ってなかったので、ちょっとそこで詰まったなー。
     攻撃支援?(追加攻撃)とかも大事だけど本質は、いかに火力を出すかって感じがする。だから指定保護と攻撃支援があるミホ、ケルベロス、ランパートの編成が入手に優れゲームになれるって意味で大事だったのかな。
     特に指定保護は大事な気がする特にパッシブスキルで特定の子を守るっていうムーブが。火力キャラは火力に振り切るから避けもできないし受けもできない感じがあるので。

     というかもしかしてこのゲームってパッシブスキルが一番大事なのでは…?

     【追記】
     wikiの定番編成のところでめっちゃ詳しく書いてあったわ……noobだった。
     ただ他ゲーと違って色(属性)をそろえたりしないから最初とっつきにくく感じたなぁ。

     具体的には今のイベント(プロジェクトオルカ)でやたら硬い敵が出てきて「ダメージ通らねぇ!」ってなったときにでもどうしたらいいんだ?って困ってしまって。装備もとりあえずB等級の攻撃力とかつけてるけどよう分からん、みたいな。
     どこが伸びしろか分からなかったんだよねぇ。スキルレベルもキャラのレベルも多少高いよねおかしいな、みたいな。
     結果、ひたすらレベリングするのと、敵の防御下げるスキルを持つ子を入れる(その子のデバフスキル優先使用オンにする)、敵の防御バフが切れるまで待つっていう対策で一応何とかなるにはなった。

     ダメージ計算式も一通り見たしよりそれっぽい編成組みはしたんだけど、それでも第二部の最後のノーマルステージ?の敵はバフが切れるまで待つしかなくてストレス。倒せるからいいけど……。
     やっぱ属性攻撃か?と思ったけどあいつ属性耐性バフ持つんだよな……耐性や防御バフのディスペル持ちとかいるのかも分からんけど(確かフォールンがそれだったはず)、どの子がいいのかさっぱり分からねぇ。
     厄介なバフ持ちは切れるまで耐久できるならひとまずいいか、みたいな感じになってる。

     困ったら定番編成を真似るか、手持ちで「相手の強みを消す」か「こちらの強みを押し付けられそうな子を探す」感じかなぁと思った。
     それでも多少の知識が必要、ひいては何かを真似する必要があるんだけど……。
     
     まぁでもスレイプニールがひとまずドロップしたしヨシ!


  • キャラの強化ポイントの振り方が分からねぇ
     いまは多少勉強したから分かる(でもwiki見ながらだけど)けど、昔ながらのRPGよろしくラスオリにはキャラの能力にポイントが割り振れるんだよねぇ。
     いやこれがマジで分からんかった
     振り直しする際はアイテムが必要っていうのもあって、怖くて振ってなかったんだね。
     けど振り直しアイテムは結構手に入るらしいしガンガン振っていいらしい

     キャラには属性が2つあって、「軽装・機動・重装」のいずれかと、「攻撃・支援・保護」のいずれかの組み合わせ。
     自分の好きなレプリコンちゃんは「軽装・攻撃」タイプ(セクメトもここ)だし、エルブンは「重装・支援」タイプ。
     これが一応目安になる。攻撃はアタッカーだから攻撃やクリティカルや命中が欲しそうだなとか、支援はバッファー・デバッファーなんだから命中上げてあとは耐久系かな、とか、保護はタンク系なのでHPと防御力や回避に振るといいのかな、とか。

     wikiにもそんな感じで書いてあるし、実際そうなんだろうけど、やっぱりキャラクターごとには推奨の振り方が違うし、装備によっても各種能力は変動する。
     アズ〇ンなんかは回避は極端に上げ過ぎても意味がないから総合耐久力を伸ばすならそれ以外も上げるといいよ(全体のバランスが大事だよ)なんて感じだったので、他ゲーをやってればやってるほど迷うかもしれない。
     けど、wikiの強化ポイントの項目をまんま真似るか、不安なら個別のページに行ってみるのがいいかもしれない。

     スキルや装備によって能力値が変わることもあるので、やっぱキャラごとなのが難しい。自分はミーナ(回避タンク)の振り方に困って見に行ったけど結局まだ困ってる。とりあえずはwikiに沿ってみるかって思ってはいるけど。

     逆に考えれば能力値はスキルや装備によって補えるので、強化ポイントはそれらで賄えなくなってきたところを伸ばすのもいいかもしれない
     自分は分からなさ過ぎてこれでやってる。命中がだいぶ最初に足りなくなるのでそれやって、火力足りなくなってきて攻撃力とクリティカルに振りだした感じ。
     いまのところはタンクも火力も困ってないけど、exステージとかが一切歯が立たないし攻撃当たらなくてそろそろ腹くくるか?ってなってる。

  • 研究とか基地(施設?)とか分から~ん
     人員を配置しておくと資源の自然回復が多くなったり、実質製作(建造)?みたいなのができたり、なんか分からん資材がもらえたりする基地の施設。
     マジで分からんけどとりあえず1マス消費でおけるヤツ全部置いてとりあえず順々にレベルあげとけ、で自分はやってる。ただよく分かってない。やらないよりかはマシだとは思う。
     研究も同じでなんか色々あるけど適当に研究やれるとこやっとけ、でやってる。
     
     たぶんなんかあったら得じゃね?っていうヤツでやって損する訳じゃないので適当に……。
     研究とかにも条件があるっぽいけど(ステージを何回クリアする、資源をそれぞれどのくらい消費するとか)、自然とプレイしてたら解禁されるっしょ!くらいでいい。
     なんかの材料が足りない、とかってなったときに「どこで確保できるんやー交換かードロップかー」って調べるくらいでいい。
     必要になってから動き出すくらいのマイペースが大事な気がする。

  • どの子を育てりゃええんや・コアリンクってなんや問題
     ほんと初めて一週間経ってないので今でもよくわかってない
     けど低レアを育てといて損はない気がする

     どのゲームでもいない枠を育てると全体的な戦力が整っていくけど、ラスオリもこれな感じがある。軽装・機動・重装はさておくとして、攻撃・支援・保護はバランスよくいるといい感じがある。
     ちょっと支援は色々パターンがありすぎて分からんけど、アタッカーとタンクがそこそこ育ってるに越したことはないっしょ!くらいの感じ。

     レアリティの低いキャラ(たぶんAとB、他ゲーでいうレアとノーマル)はドロップしやすいからリンク(いわゆる凸、上限解放的な?)がしやすい。※リンクはキャラを消費する。
     キャラ画面のコアリンクをタップしてリンクをすると色々ボーナスがもらえるけど、そのボーナスが結構バカにならない。

 これが弊レプリコンちゃんのリンク状況なんだけど、リンク1回ごとにHPと攻撃力は20%伸びてるのが分かる。命中率や獲得経験値の補正なども獲得できるため、結構能力が伸びるし、伸びやすくなる。
 wikiか何かに書いてあったけど、適当にSS(いわゆるSSR)ばっかり入れるんじゃなくて編成を考えてちゃんと育てた子たちを入れたほうが強くなる、みたいなのは実際あるんだと思うんだよね。
 高レアの子でもリンクの代用素材があるから、好きな子を使いたい!っていう方はぜひ使ってみて欲しい。自分はエリクサー症候群なのでいつ使うか分からん……。

 リンクを最大にしてないのはフルリンク(5回リンク)するとボーナスで追加の能力上昇がもらえるんだけどどれにするか決めきれずにいるんだよね…。
 スキル倍率が低いらしいから火力に伸び悩むらしいし、じゃあスキル威力かな?とも思うけど、命中を取ると強化ポイント火力に触れるし、いやコストの安さが売りなんだからいっそ費用軽減?とも思うと悩ましくて。
 
 きっとコアリンクもフルリンクボーナスも育てるキャラも正解はない。強いて言えば好きな子を育てて、その子を軸に考えるのが一番正解に近いのだろう。
 だからここを読んでくれたあなたも射程が長くて入手性もよくて範囲攻撃もあって真面目かわいいレプリコンちゃんを育てよう。もう育ててるなら俺と握手。

  • 装備なんも分から~ん
     俺も分から~~~~~~ん!!!!!!!!!適当になんかつけとけ~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!
     
    とりあえず攻撃か命中でいい気がしている。タンク系はHPか防御か回避、といいつつ命中と攻撃つけてる。
     回路(チップ)以外の装備はより一層分からん、適当に付けてる。

  • 消費APの多い技?少ない技?どっちがいいんだろう?
     キャラによって行動力?AP?のバフがあるし、ヒルメがそれなのでめっちゃ強いな~って思うんだけど火力が出るから強いのであって必須でもないのかなって思った。
     腐ることはないんだけど、結果倒せるなら違う方法でもいい、みたいな。
     結果好きに編成して好きにスキル優先オンにしろみたいな感じで適当にやってる。困ったら1を優先使用オンにしてる
     
     勝手に基準が行動力4の消費AP4だと思ってる。毎ターン打てる通常攻撃的なものだと思うので。相手の行動力や消費AP、こちらの開幕APバフとかもあるから一概には言えないけど。
     アクティブ1がそのキャラの通常攻撃で、2が大技とか補助系だと思ってる。でもタイラント君大技しかないのいいよね
     大技だったり範囲攻撃だったりでも、枚数複数落とせたり、強敵を落とせるならAP以上の結果が返ってくるわけだし。倒せなくなったら手持ちとそこを相談なのかなぁって今やってる。

     いまAP関係見てたら、結構数値調整細かいなぁってラスオリちょっと感心してるんですよね
     レプリコンが行動力4.05でアクティブスキル1が消費AP4なんですよね。毎ターン行動できる的な感じ。ミホは行動支援があるせいか行動力4だけどアクティブ1の消費が6なんですよね。付与できるのが2キャラだから分かる。
     逆に同じ攻撃機で攻撃支援ができるニンフは、ミホより支援できる子が少ない(前の一人だけなので)からか、行動力4.01のアクティブ1消費APは4。よくできてるなぁって素人ながら思う。
     
     行動力は高いに越したことないし消費APも低いに越したことはないんだろうけど、結局相手を倒せるか倒せないかだから、そこらへんは個性が出せるのかなぁって。ソロコンテンツしかないからここら辺かっちりしすぎない感じで好きに調整できるのがいい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?