見出し画像

#54 コトバを眺め やってみなけりゃ

やってみなけりゃわからない!

 インターネットで調べてもしょうがない。誰かがやった事を自分の経験とおもってもしょうがない。興味があるものは「やってみる」のが大事。まぁ結果は先輩方の経験通りになる事が多いんだけど。しかしすべての事が自分に残る。事前の勉強や道具の用意、人にお願いしたり、熱かったり、痛かったり、苦かったり。もちろん楽しかったり、好きになったり、他の事を発見したり。やってみなけりゃわからない!良いですね。人と会えないコロナ嵐の中です。限りある時間を楽しく使いたいですね。

 写真は、使っているMEMO道具。コクヨ社製の測量野帳。以前はツバメノートのA5サイズの100ページあるノート。書き味も良く今でも使い直したいと思っている逸品。しかし出かける事が多い事から、できるだけコンパクなものを探し続けていました。スリランカのアヌラダプラで踏査をしている時に、開発コンサルタントの紳士なリーダーが、サッと取り出し立ったままMEMO。立ったままだと中々上手に書けないのが常。打合せ時、測量野帳を見ながらレビューしている。そのノートの中身はしっかりして読みやすい。打合せ後、ノートの変遷につきいろいろ教えて頂いた。現場での利便性、携帯の簡便性、更に電池切れはない。実は鉛筆を使うのも意味がある。これは後の#で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?