何の為に”働く”のか

20220307PM 20時前 某所スターバックスにて

こんばんわ、ほうじ茶Tラテ・オーツミルク変更・シロップ多めにしました。脂肪分の少ないミルクにして、甘さ足したのでプラマイゼロ。おすすめです。今日は「働く」について少し前に思うことがあったので、そのことを書きたいと思います。

「貴方は何の為に仕事してる?」と前職の所長に聞かれ、「生きる為です。自分が成長していく為です。」って13秒考えて答えたことがあります。

100人いれば100通りの答えがあると思いますが、、続きを読んで頂ければと思います。

その時、所長に言われたのは「自分がなぜ働くことができているのか考えて仕事して欲しい。先輩・後輩・パートさん・派遣さん・部長・社長がいて、仕事ができているからもっと周りの為に仕事して欲しい。」ということでした。

あ!!辞めよ。って確信に変わりましたね。

個人的には意味不明でした。
それは周りに感謝をすることであって、その人たちの為に仕事するってのは違うと思いました。遠回しに自己中心的思想であることを言われた気がして、序盤からイライラしてました。

まあ所長には所長なりの考え方があって伝えて下さったと思うので、ありがたいですけど。

面談後に少し考えとって、6歳から24歳までチームスポーツをやっていたのに、自己中心という風に見られていたことにめちゃくちゃ不安を感じた。

そんな偉そうに映ったんかなとか、そんな仕事してないように映ってるかなとかとか、ショックでしたね。

でも自分の成長の為に仕事しているってことは、間違ってないと思います。各個人の成長がチームワークになるって思いませんかね。

自己啓発っぽくなってしまってごめんなさい。
そんなことを書きたいんではなかったです。

何の為に仕事してるかなんて、人それぞれだと思います。(開き直り)

ただ今の僕に足りていないのは、”生きる為、成長する為に”に仕事をして、最終的には”どうなりたい・何をしたい?”というところまで考えられていないということです。

将来的な目標が立てられていない。

つい先日、ある人と面談を行った際に、何の為の仕事しているの?から始まって、5回くらい掘り下げられた質問(そう思うのはなんで?的な)をされました。2回目あたりからアドリブでしたね。うわ、何も考えれてない。ってなりながら、テキトーに答えましたね。汗汗

マーケターになりたい。

みたいな目標を持っているつもりでしたけど、なんでなりたいの?なってどうするの?なんで感謝されたいの?感謝される為に仕事するの?

こんな感じ。若干二日酔いの状態では地獄でしたね。

まあでもいい経験でしたね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?