見出し画像

Saturday night TA(交流分析) @note #6

みなさま、こんばんは。

土曜夜いかがお過ごしですか?

隔週アップ目標でスタートさせました『Saturday night TA(交流分析)@note』6回目となりました。土曜の夜、ちょっと気軽に読めて、来週からのスタートに試してみようかな?なんて思えることをアップできたらなぁと思っています!どうぞ、お付き合いくださいませ。

前回は本物の感情のお話しでしたね。どうですか?みなさま、自分がコーティングしてる本物の感情がなにか薄っすらと見えてきましたか?

今日は・・・

『なんか説得力あるわぁ〜』です(笑)

実はですね、最近気になる声の同僚がいます。関西地方勤務の同僚で、同僚と言えども一回も会ったことはありません。このコロナ禍でオンラインでのミーティングが増えました。コロナ前はミーティングと言えば、東京や大阪、名古屋それぞれの拠点に地方から集まってするものでしたが、オンラインなんだからってことで、それが全セクション集まってのものになったのです。なので、今まで知らなかった同僚もいます(笑)

オンラインなのですが、共有画面での説明が多いので、参加者はみんなビデオ・オフ(笑)意見を言う時だけミュートを外します。いつも何かしら意見を言うYさんの声が実に色っぽいのです。声の張り方や、話す時の間の取り方、スピード等々含め色っぽいのです。なんて言うの?葡萄色の声って言うのかしらん?その声で、そのトーンで製品について受話器越しに説明されたら、「ですよねぇぇぇ」って内容を確認せずに言ってしまいそうになる。変な意味で説得力がある声なのです・・・。

だけどね・・・後から、このオンラインを見返して、Yさんの話すシーンを聞いていると、内容は・・・正直・・・そんなに大したこと言っていないのよね(苦笑)

そして・・・意地悪な私は社史をチェックしてお顔も確認しちゃったけど、葡萄色の声の持ち主には見えなかったのよねぇ〜(大きなお世話だって!)

これが『メラビアンの法則』のマジックの一つ!

メラビアンの表現効果総量

言葉(7%)+話し方(38%)+表情(55%)=100%

一言でいえば・・・『見た目で決まる!』ってことなんですよね(苦笑)言葉はバーバル、言葉以外の話し方、表情はノンバーバル。人は相手を理解する時、93%ノンバーバルの情報で決めているってことなんです。

どんなに素敵な内容のことを話していても、どんなに正しいことを話していても、声が生理的に無理だったり、見た目がタイプじゃなかったりすると、ほとんどスルーされてしまう恐ろしいことが起こります・・・。

話し方の中には、声のトーン、強さ、話すスピード、間の取り方等々が含まれます。表情は、もう見たまんま全てです(笑)顔の表情だけじゃなくて、姿勢や歩き方、服のセンスとか、ゼスチャー等々が含まれます。

仕事のプレゼンの時、前日にすっごいナイスな原稿を用意しても、当日にボサッボサの髪型で、顔色が悪くて、スーツには皺・・・。こんな状態だと、せっかくのナイスな原稿の言葉は相手には届かないのです。相手に届く前にノンバーバルの部分でシャットダウンされてしまうから・・・。

逆に言うとね・・・そこそこの内容でも、Yさんのような葡萄色の声で囁かれたら「いいねぇぇぇ」ってなるのです。決してYさんをディスってはいません・・・。そういう効果があるってことなのです!

ルパン三世の峰不二子が「ルッパァァン」って言うように、「きっらぁぁい」って、あのセクシースタイルで言われても説得力ないでしょ?(笑)「嫌い」という言葉の意味と、声の表情と見た目がアンマッチしているのです。ルパンに「嫌い」と伝えたい時は、ちゃんと、言葉、声、見た目を揃えないと伝わらないのです。

私は、もう高い声が加齢で出なくなって数年・・・若い頃はこれでも「いい声ね!」と褒められたりもしましたが、今はそんなお言葉も頂けません(涙)私の声でなんとかなった時代はとっくに終わり、ドスのきいた低い声でも、お客様によい印象を持ってもらうためには、電話だと見た目は伝わらないので、言葉の内容で攻めるしかありません・・・。つらいわぁ〜。いや、逆に見た目が伝わらなくて良かったと言うべきか?(笑)

あなたの武器は3つのうち、どれでしょうね?

言葉ですか?声ですか?見た目ですか?

弱い部分を高めることも大事だけど、まずは自分の強みを更に磨きましょう!その方が手っ取り早く差別化が図れます。言葉が得意なら文章で、声が得意ならオンラインはミュートで、見た目で勝負ならオンラインはビデオオン!(笑)ただ、相手に届く割合はちゃんと計算してねぇ〜

それでは、次回は10月31日のアップを予定しております。それまで、みなさま、どうぞお元気で!

くぼたじぶん研究所
くぼた あけみ
日本交流分析協会
交流分析士インストラクター
TA心理カウンセラー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?