見出し画像

安いスパークリングワインランキング

最近スパークリングワインにハマってます。値段の割に美味しいものが結構あるので、美味しいと思った順に並べて置く予定です。高級シャンパンも良いワインも滅多に飲まないので舌が怪しいので拘りの人は参考にしてはいけません。普段はビールや日本酒でたまにスパークリング飲むって人ならば参考になりそうです。

シャンドン ブリュット(CHANDON BRUT)

モエ・エ・シャンドン社がオーストラリアに設立した会社で作られています。それは、まぁ、美味しいでしょと言う感じではあります。辛口で酸味もありますが美味しいです。オススメ。カクヤスなどでも売っています。シャンパンですと言われて出されたら信じそうです…。

ウンドラーガ スパークリング ブリュット(Undurraga Sparkling Brut)

チリの辛口スパークリングワイン。元モエ・エ・シャンドンのヘッドワインメーカー、フィリップ・クーロン氏が監修しているとのこと。モエ・エ・シャンドン関連多いですね、流石に。チリのワインも安価で美味しいのでこれも結構期待していたのですが、期待に違わず美味しい。甘口より辛口の方が自分は好きなのかもしれない。

ガンチア ブリュット スプマンテ(GANCIA BRUT SPUMANTE)

イタリアのスパークリングワイン。何でもイタリアで初めてスパークリングワインを作ったブランドだとか。辛口。値段を考えるとかなり美味しい。見かけたら飲んでみてください。

ロジャーグラート カバ ロゼ ブリュット(Roger Goulart Cava Rose Brut)

スペインのロジャーグラートで作られているカバ。ウンドラーガの方が美味しく感じるので舌がおかしいのかもしれない。一杯目はどちらかとイマイチ?という感じだったものの、飲んでいるうちに美味しく感じるようになってきた…。割と辛口。

パスクア ランブルスコ デッレミリア(PASQUA LAMBRUSCO DELL'EMILIA AMABILE)

安価で少し甘口の赤、Amazonだと1000円ですけどカクヤスだと500円で買えます。アルコール度数も少し低めなので飲みやすいスパークリングです。サイゼリアで飲めるランブルスコ セッコやロゼも美味しいです。ランブルスコは安価で美味しいワインの代名詞のようですね。全然知りませんでしたけど。

フレシネ・コルドン・ネグロ(Freixenet Cordon Negro)

黒いボトルが印象的なスペインのスパークリングワイン。辛口でキレのある味、コクがあまりない。ビールに例えるとスーパードライ?自分はコクのある味が好きなのかもしれない。一番美味しく感じない味なので、今の所最下位。

今の所こんな順位です、もっと飲んだので記録しておけば良かった…。
おいおい更新していきます。

スパークリングワインを美味しく飲むには

・冷やして飲むべし
ある程度温まってしまうと、酸っぱくなったり後味が悪くなったりするので冷えているのを飲むのがどれも美味しいかと思います。

サポートしてもらったら本を買います!