見出し画像

ハルコの恋(23)



生きてると
みんな色々ありますね
一見、対照的に見える咲希とハルコは
じつは、とても似てる二人なのかもしれません
展開はゆっくりと進みます


今回は「ハルコの恋」について色々と書いて下さっているnoterの皆様の記事をご紹介したいと思います。(ご紹介記事のURLは一番最後に載せますので、最後までお読みくださいね)


さて、今回の「おまけ雑文」ですが、マンガを描いてて大変だなーと思うことが色々あるわけですが、想像上の物語とはいえ何でも適当に描くわけにも行かず、物語が進むにつれ何度もつまづく事柄があります。例えばハルコの職場。場所、立地、人間関係、売り場、受け持ちの何ちゃらかんちゃら(笑)上司から同僚まで誰がいて、どんな人間関係かとか、個々の性格などなど。

今回の回でいえばハルコんち。
どんな場所に住んでいてアパートなのか戸建なのか
間取りは?何ちゃらかんちゃら(笑)

ただマンガ(絵)を描けば済むというのではなく漫画家は設計士か(そんなたいしたもんではないけど。笑)と思う程度に必要な建物の設計から内装まで細かく決めるわけです。でないとマンガのコマが進まない。どのアングルから見ても違和感がないように描こうと思うと、やはり設計するしかない。となるのですが、なるべく簡単に。とは思いつつも本当にこの作業は、なかなか大変でして。

描かないキャラ設定やその他の詳細な設計もある。
最終回まで全く出て来ない細かい設定もある(おそらく)
そうでないと妙なところで辻褄が合わなくなってしまうので、ひとまず必要最低限の設計を細かく作っておく。作らないで始めてもどこかで煮詰まって来るので、結局そういうのを何度か繰り返しながら物語を進めています。(本来なら最初にやっておくべきかも)

ハルコ如きで、なかなか苦労してますが(笑)

今、コツコツとネームを描き溜めたハルコですが、脳内で進んでる物語を今回、ひとまず描き出してみたのです。20話分近く脳内では進んでたようです。これをこれからコツコツ描いて行きます。ここまで年内で終わらせたいなー。

↓↓↓

▲「ハルコの恋」ネームの束

ラストまでは長い長い道のりですが、なるべく丁寧に納得行くように描けたら本望。で、第一回目のハルコを久しぶりに振り返ってみたのですが、あまりにも顔が違うので別人かと笑ってしまいました。1回目のハルコの「おばちゃん」ぶりは、かな〜りリアルでしたね(笑)

私がストーリー漫画を描くのが、あまりにも久しぶりだったので(約35年ぶり)ストーリー漫画の描き方の勘を取り戻しつつあるのは確かでして、つい最近でもペン先のタッチの違いを感じながら1コマ1コマを描いて学び直してるという感じです。ハルコの最終回あたりで私の画力がグンと上がっているかもしれません。今はまだ下手くそなアイドルを最終回では、うんとカッコよく描けたら嬉しい。

にしてもアイドルちっとも出てこないし(汗)
恋バナもどうーなってんでしょうね(笑)

いえいえ、
そっちもちゃんと登場しますので
気長にハルコを見守ってやってください。


『ハルコの恋』をご覧いただきまして、ありがとうございます。個人アカウントnoteの方にハルコの<まとめ>公開中です。ほぼ4話ずつ(20ページ前後)1回分として順に収納中。その際、加筆修正も。多少の絵柄変更だったりページ追加だったり。宜しかったら<まとめ>もセットでお楽しみ下さい。

また、不定期更新ではありますが、これまで同様『ハルコの恋』の新作が読めるのは、こちらの本アカウントnoteのみとなっています



では、最後に「ハルコの恋」をご紹介いただきました
note記事を改めてご紹介させていただきます。
宜しければ ↓ 下記の皆様のnoteへも是非ご訪問ください。


香坂兼人さんのnote
2回も記事にしていただきました!ありがたすぎます(感涙)
ハルコの物語を通して色々考えるキッカケになっていることも嬉しい


青葉 犀子 -Saiko Aoba-さんのnote
当時、好きだったアイドルについて語り合うとこが可愛い!
年代でアイドルが分かれてるというのも面白いものですね


Yu Morio もりおゆうさんのnote
もりおさんちのナメ君のお気に入りというのも光栄です
ご紹介いただいてナメ君&もりおさんに大感謝!


catballerさんのnote
ハルコの恋」をずっと続けて読んでいただいてます
ハルコと私に共感しながら読んでいただいてることが、とても嬉しい


雅樹(かつお)/ 3代目後継ぎさんのnote
サポート企画に選んでいただき
「ハルコの恋」までご紹介をいただきました!


皆様、ありがとうございました!

私が知る範囲でのご紹介記事でしたが、他にも「ハルコの恋」について語って下さっているnote記事がございましたら、ぜひお知らせください。私(くぼちー)が記事を読みにビューンと飛んで行きたいと思います。m(_ _)m
<万が一、記事へのリンクを望まない場合はお知らせくださいませ>


漫画と文:久保マシン(C)

久保マシン著作権

サポート&オススメいただけましたら、めちゃくちゃ創作の励みになります。いただいたサポートは今後の漫画制作や活動費用に充てたいと思います。応援どうぞ宜しくお願い致します(ぺこり)