『女子高生の無駄づかい』第7巻は深かった

こんにちは。KUBOです。

私は普段、漫画を読まない人間です。
しかし、『女子高生の無駄づかい』はアニメを見て、漫画も読んでみたいと思った初めての作品です。
私は基本的にアニメを見てから、漫画を読むタイプです。

その理由は、とにかくシュールで面白いからです。

もちろん、単行本の第1巻から第7巻まで読みました。

その中でも、第7巻は学びの深い要素もありました。

なので、今回はできる限りネタバレをしないように、私が読んで感じたことを書いていきます。

女子高生の無駄づかいとは?

最初に『女子高生の無駄づかい』とは何なのかを説明していきます。

女子高生の無駄づかいは、女子高生の日常を描いたギャグマンガです。
連載の打ち切りもありましたが、それを乗り越え、アニメ化、実写ドラマ化まで行われた人気のある作品です。

第7巻を読んで感じたこととは?

私が第7巻を読んで感じたことを書いていきます。
この巻での主人公は、カリスマJKの中村詩子(以下ヒメ)とラーメン屋を経営しているヒメの父親です。

1.努力はやっぱり大事!
努力の重要性を改めて感じました。

何を当たり前のことを言っているんだ!、と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、行動に移せる人はなかなかいません。

努力をしたところで、必ずしも報われるわけではありません。
仮に失敗したとしても、その経験が様々な場面で活きてくるのではないかと思います。

2.変わろうと思えば、変われる
さっきの項目と通づるところもあります。

変わりたいという強い気持ちがあるならば、変わることができます。

もちろん、変わりたいと思うきっかけも大事です。
ヒメの父親はラーメンをボロカスに言われた女子中学生("バカ"こと田中望)をあっと言わせるため、ヒメは可愛くなりたいという思いから、必死で努力をして変わることができました。

変わりたいという強い気持ちが大事です。
重要なことなので、2回書きました。

3.裏表があってもいい
性格に裏表があるという方は、かなりいると思います。
それがコンプレックスだ、という人も中にはいます。

私は、別に裏表があっていいと思います。
裏の自分と表の自分、どちらも自分として認めることができれば、そのようなコンプレックスもなくなるのではないかと思います。


以上が『女子高生の無駄づかい』第7巻を読んで感じたことです。

ネタバレをしないように書きましたが、難しいですね。
しかし、読者の皆様が漫画を読んだときに、期待が半減しないように書いたつもりです。

この記事を読んで、『女子高生の無駄づかい』を読んでみたいという方は、購入を検討してみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?