見出し画像

妻:知識なんてググればわかる。重要なのは、経験だよ。夫:ガ━(゚Д゚;)━ン

夫です。

朝からもりもり書いていたら、アタマが痛くなってしまいました(´;ω;`)
ほどほどにしておかないといけませんね。

昨日は、朝からカフェに行ったり、雨の中を散歩したり、お風呂に行ったり、いい一日でしたね。お茶をしながら、妻に「知識なんてググればわかる。重要なのは経験だよ。」と言われたときは、ガツンときました。その場は、「ガ━(゚Д゚;)━ン ムキーッ!!!」となりましたが、確かにその通りですよね。

日本の悪いところは、良いものは外国から来ると思っているところですね。それも、外国の書物を通じて、その本質を知ることができると思っている。ものにぶつかって極めるということをしない。夫もそうです。実証的精神というものがない。

最近は、足で稼ぐという機会が減りました。それではいけないと思っています。一次情報が減っている。本やネットで得た二次情報で満足してはいけないと思うのです。ですから、ガツンときて、「ムキーッ」となった(笑)夫婦っていいですね。身近なところから言われると思わなかった。対話することこそ、人生の華ですね。

さて、トピックスへの回答です。

○フェンディから傘とヘッドバンドを合体させた雨具が登場
https://twitter.com/fashionsnap/status/1010139850178260992?s=04

かさこ地蔵。。。あ、言ったらあかんやつ言ってしまった(笑)

○デザイナーがこれから身に着けないといけないスキルセット
https://twitter.com/EntreGulss/status/1009983726669873152?s=04

超人じゃあるまいし、全部身につけようとしたら、いくら時間があっても
足りませんね。テクノロジーが複雑になりすぎて、テクノロジーを持たないことがアイデンティティになってきた、と思いました。

○パン職人、旅するパン屋「ヒヨリブロート」
代表・塚本久美さんトークイベント&サイン会
http://www.aoyamabc.jp/event/lookatthemoon/

不思議ですね。まだ知らない丹波の魅力がたくさんあるんでしょうね。
また、丹波に行くのが楽しみになった。

○皆で使える自由な空間 「喫茶ランドリー」でまちが変わる
https://www.projectdesign.jp/201807/free-resources/005115.php

これはいいアイデアだよね。このようなコミュニティスペースが増えるといいな。


「多様性を守ることは、自分の存在を守ること」

そのとおりだね。
学習塾と不動産屋さんだけじゃ、街の魅力がなくなるからね。
自分事として、新しいまちづくりについて考えていかないとね。
アイデンティティの問題なのだから。

このトピックス企画、アイデアは良かったと思うのだけど、数が増えると返信が大変だね(笑)控えめしましょう(笑)

○人の動きを壁越しに“透視”する技術、その秘密は「電波」にあり
https://wired.jp/2018/06/22/forget-x-ray-vision/

これおもしろかった。棒人間みたいになるんだけど、衣服を着てても影響されないらしい。悪用されると、マンションの隣の部屋を覗かれたりするかもしれないけど、うまく活用すれば介護とかで使えそうだね。例えば、ココロボみたいなマシンに搭載して、危険な動きをしたら、それを察知して家族に連絡をくれるとかね。

○ 「統計でみる市区町村のすがた」
http://www.stat.go.jp/data/s-sugata/naiyou.html

これは妻からの情報だけど(笑)備忘録にね。

最近は、オープンデータが浸透して客観的なデータが入りやすくなったよね。この前、『THE RHETORIC 人生の武器としての伝える技術』という本を読んだのだけど、おもしろかったのは「建設的な議論をするなら、未来形で話し合え。」という言葉。

建設的な議論をするためにはどうすればいいか?
時制によって、話の論点が変わるということに注目しろというのだね。

過去形 → 非難
現在形 → 価値観
未来形 → 選択

要するに、過去の話や現在の話は感情論になるから、未来の選択の話をしろというわけなんだね。いかにも西欧っぽいよね。

でも、確かに統計データを見ていても、未来を見通すインサイトにはならない。人口みたいな不確実性の少ない数値なら、近似で未来を予測できるかもしれないけど、みんなが知りたいことは、たぶんそこじゃないと思うんだよね。もっと複雑な人間社会に関することが知りたい。だから、データドリブンもいいけど、未来の話の本質は「選択」にあること、そして、それは自らの自由意思の問題ということを忘れないようにしたい。

今日はこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?