見出し画像

妊婦用保険と不妊検査助成金

先日東京都から不妊検査費用にかかった¥ 49,210の申請が通り、助成金を頂けることになりました。
申請してからちょうど2ヶ月で決定。そのままNIPTの検査費用の補填にあてさせていただきます。スーパーで値引き食材をレスキューすることを基本にしている私にとっては本当〜に有難いです。不妊治療はお金が水のように消えていきますから…😣
今はもう1つ申請中の不妊治療費の結果待ちで、今月か来月には結果が来るようです。

前々から知人に「妊娠したら絶対保険に入った方が良い!」と聞いていたので「妊婦保険」というものを調べてみました✍️
つわりもあって全て調べられたわけではないのですが、保険加入を考えている不妊治療経験のある方は…妊娠する前に加入しておくべしです。
自分の条件(35歳以上・初産・1年以内に不妊治療歴&慢性子宮内膜炎治療歴あり)で調べてみました。人それぞれ状況が違うと思うので「へ〜、そうなんだ。」程度で宜しくお願いします。

==================================
ピタッとレディ…妊娠中の申し込みOK。異常妊娠・異常分娩による入院保障可能。チャットでオペレーターと既往症などから保障内容を相談可能。

エブリワン…妊娠中の申し込みOK。異常妊娠・異常分娩による入院保障可能。過去に不妊治療の経験がある方でも加入可能。
==================================

それぞれのHPを見ると魅力的な保障内容に加入したくなります。当たり前ですが、健康な状態で加入しないとどんどん条件を付けられて保障内容が狭まります。

私の場合で相談してみたところ、どちらも条件付きで、ピタッとレディは最低1年間、エブリワンは最低5年間(不妊治療歴で2年間、慢性子宮内膜炎治療歴で5年間)の保障内容が限られたものになるとのことで、どちらも加入は諦めました。

初産で35歳以上の人に最低5年間保障内容が狭まりますって…「こっちは5年後に妊娠・出産出来る可能性どんだけあると思ってんだ!」と思いました。
保障内容が狭まったとしてももしかして加入するメリットがあるのか?と思いきや、ないですねぇ…😑

結局、妊娠前から都民共済に加入していたので、そちらの方が断然、保障内容が良さそうでした。

私は都民共済の入院保障2型の月掛金¥2,000のものにしていますが、切迫早産の入院金1日¥10,000、帝王切開で5日間入院した場合も入院金¥50,000と手術金¥100,000の保障がされます。変わっていなければ今のところこの共済金が下りるという理解で私は加入しています。

健康な状態で加入(やっぱり共済が1番いい)というのが私の感想です。切迫早産で入院となると長い方だと月単位になる方もいらっしゃるようなので、共済が最強ではないかと思いました。

=========
最近「エンジェル・サウンズ」で胎児の心音を聞いてみました。
夫は「あらかじめ録音された赤ちゃんの心音がただ流れるわけじゃないよね!?」と完全におもちゃ扱い。
私も実は少し半信半疑でしたが、14週半ばで心音が聞こえました。こんな便利なものがあるなんてすごいなぁ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?