マガジンのカバー画像

News & Topics

56
スペイン語学科あるいはスペイン語に関する様々なお知らせをまとめました。
運営しているクリエイター

#スペイン語研修

スペイン語圏短期留学プログラム(夏期)の説明会が行われました

5/10(金)、「スペイン語圏短期留学プログラム」の説明会が行われました。夏の研修先はスペイン、ガリシア州のサンティアゴ・デ・コンポステーラ。3週間、ホームステイでスペイン語漬けの生活を送りながら、サンティアゴ・デ・コンポステーラ大学でスペイン語研修を行います。週末や放課後にはサンティアゴ巡礼体験をはじめとする様々なアクティビティがあり、とても充実した研修が行えると評判のプログラムです。 今回は1年後、2年後の参加を視野に入れて、説明会に参加する1年生の姿も多く見られました。

【留学プログラム】第3期生の帰国報告会が行われました

3月27日(水)、昨年の10月からスペイン(アリカンテ/サンティアゴ・デ・コンポステーラ)で現地研修を行って、この2月に帰国した留学プログラム第3期生の帰国報告会が行われました。発表者たちは、それぞれ思い入れのある写真でいっぱいの資料を準備し、現地での学習、寮やホームステイでの生活、現地でのアクティビティ、今後の目標、後輩たちへのアドバイスなどを熱く語ってくれました。 当日は来年度10月に現地研修に行く第4期生たちも聞き手として参加しました。メモを取りながら先輩たちの発表に

【短期留学プログラム】春休み短期プログラム参加者たちが帰国しました

3月4日(月)、春休みを利用してスペインのアリカンテで短期研修を行っていた学生たちが元気に帰国しました。ホームステイをしながら、4週間のスペイン語研修をしっかり行ったほか、市内観光やアクティビティ(料理教室やスペイン人学生との交流会)などに参加して、スペインの文化や社会を実体験し、様々なことを学んできたことと思います。参加者からの現地体験のレポートは順次アップしていきます。

【短期留学プログラム】アリカンテ大学での短期研修を開始しました。

4か月のスペイン語圏留学プログラムの現地研修参加者が日本に帰国するのと入れ替わりに、短期プログラムの参加者6名がスペインでの現地研修をスタートさせました。春休みの研修先はバレンシア州のアリカンテ大学です。現地でホームステイをしながら、4週間のコースに参加します。現地での参加者の様子は、こちらでも順次ご報告していきます。

【留学プログラム】第3期生が現地研修を終えて帰国しました。

2月5日(月)、スペイン語圏留学プログラムの参加者たちが4か月の現地研修を終えて日本に帰国しました。アリカンテとサンティアゴ・デ・コンポステーラに分かれて研修を行っていたため、学生たちもマドリードで久しぶりの再会になりました。長旅の疲れも見せず、皆さんとてもいい笑顔で戻ってきてくれました。

【留学プログラム】第3期生が現地研修を開始しました。

9月30日(土)、スペイン語学科のスペイン語圏留学プログラムの第3期生がスペインに出発しました。今期は13名がアリカンテ(バレンシア州)に、8名がサンティアゴ・デ・コンポステーラ(ガリシア州)で生活をしながら、4カ月間のスペイン語研修を行います。当日は参加者のご家族や友人たちが空港に駆けつけ、とても賑やかな出発になったそうです。

スペイン語圏留学プログラム(中期)の参加者募集説明会が実施されました。

6/27, 30 および 7/6, 7 にスペイン語学科が実施する「スペイン語圏留学プログラム」(中期)の参加者募集説明会が行われました。6/27, 30 の説明会A ではこのプログラムの概要や出発までの学修の流れについて、7/6, 7 の説明会 B では、費用や現地での生活、研修先の大学についてのガイダンスが行われました。また、7/11 には、昨年度の後期に現地研修に行った3年生との交流会が開かれ、現地研修出発までの準備やインテンシブクラスでの学習、現地研修中の学習環境、帰

留学プログラムの写真展を実施しています!

神奈川大学みなとみらいキャンパス9階のランゲージコモンズでスペイン語学科主催の写真展を開催しています。2023年の2月に帰国した留学プログラム参加者が研修中に撮影した写真を展示したもので、研修先のアリカンテやサンティアゴ・デ・コンポステーラの街並みのほか、休日や旅行中の出来事など、現地での楽しい生活の様子がよくわかります。 9階のランゲージコモンズは、外国語学習のためのスペースで、英語やスペイン語、中国語やその他の言語のレッスンが無料で受けられるほか、外国語の多読本や映画の

【留学プログラム】現地研修の報告会が行われました。

3月29日、2022年度にスペイン語圏留学プログラムの現地研修を行った学生たちの報告会が行われました。コロナ禍により2021年度の現地研修が延期になったため、2022年度には5月出発の3年生と10月出発の2年生の2つの学年が同日に報告会を行う形になりました。 2022年5月から現地研修を行った3年生は、この日が留学プログラム最後の活動になりました。スペイン語学科の先生方の前で現地での授業や寮生活、課外活動や今後の学習への連携など、様々な点から4か月の現地研修を振り返りました

【留学プログラム】第1期留学プログラム現地研修生が帰国しました。

8月29日に「スペイン語圏留学プログラム」の第1期生21名が現地研修(アリカンテ大学/サンティアゴ・デ・コンポステーラ大学)から全員無事に帰国しました。コロナ禍の影響で、現地研修が半年遅れの出発となり、スペインでも制限の多い生活を余儀なくされましたが、そんな中でも現地で様々な体験をして、とても有意義な留学生活を送ったようです。

2022年度入学生向け「スペイン語圏留学プログラム」の申し込み説明会が実施されました。

7/14-15 の昼休みに1年生向けスペイン語圏留学プログラム(2023年秋現地研修)の説明会が行われ、多くの学生が参加しました。プログラムの概要や注意事項、申し込み方法などに関する説明ののち、現在、スペインで現地研修を行っている3年生が作成してくれた紹介動画を見て、現地の生活の様子や街の雰囲気などを確認しました。