見出し画像

大磯クリテリウム 食レポ

朝にパンケーキを食べた時の大磯は100%入賞してます(2回中2回)。古川です。
めんどくさかったので書くのは悩みましたがレースレポートを書くのは次のレースへの反省へつながるので書こうと思った次第です。

朝4時起床。ボランティアに参加するため早起き定期です。ミラノ〜サンレモを観ていたので睡眠時間?なにそれ美味しいの?状態ですが特に体が動かないとか感じたことはないので誤差。

パンケーキはセブンのが一番美味しい。そしてパッケージがマイナーチェンジしていました。
以前は「ふわもちパンケーキ」だったのが「もちふわ食感のパンケーキ」になっています。気付かれた方も多いのではないでしょうか?
特に味には変化がありません。気のせいかわかりませんがパンケーキの形が綺麗になったような気がします。
これに加えて辛子明太子のおにぎり、ミルクフランスを食べました。

ボランティアの内容は表彰準備。中でも一番楽な配置だったので早朝は駐車場を補助するなどして過ごしました。

プーティン レギュラーサイズ 550円
4人くらいで食べてちょうどよかったです

途中で出店のアルバーニさんのプーティンを購入してみんなで食べます。アルバーニさんでは今までホットドッグ系のメニューしか食べたことがなかったのですがこれがすごく気になっていました。
いや、これめちゃくちゃおいしい。アルバーニさんのポテトは単体でもホクホクで美味しいのですがこれにチーズが加わりネギの風味とも合わさって悪魔的な旨さです。
残念ながら今回が最終戦だったので来シーズンまでのお預けですが、土日はイエローハット新山下店などにも来られているので是非食べてみてください。

おまけとして以下はレースレポートを書きました。

クラス:エリート 周回数:30周 結果:3位

アップは3本ローラーで。ウェアを着込んで20分くらい回し、適当に終わらせたらエキスパがラスト一周だった。体内時間の感度には自信があります。
富士クリテの裏番組とのことだったが普通に強い選手がゴロゴロ。初エリートだし優勝が厳しくともできることを全てやって、勝利に近づくための走りをすることが目標。

倒壊大学の方とちょっとだけ作戦会議してまとまって逃げれそうだったら逃げようや〜的な感じで。スタート後1人逃げが飛び出すが、30周あって展開が早かったので見送る。

あまりの速度にパンケーキスマイルがこぼれます。

やはり速度がエキスパと比べて速く、後ろでウロウロしていたらけっこうまとまった逃げが決まっていた。
静観しつつ走っていたら大本命の大前選手含むグループが少し抜けていて追いかける。ここら辺から少しずつ逃げを追う動きが活性化する。

1人アタック気味で飛んでいくので後ろにピッタリつけていき、先頭に出るとちょっと集団から抜け出していた。追いつかれて回せるだろうと思ったけど一周くらい単独で走っていた。前とは縮まらないし、集団も近いのでしっかり追うことはしなかったが、レベルの高いレースでチャレンジする動きができないのは悪い癖。
まあすごくかっこいい写真を撮ってくださったのでよかった。

photo by Kai Sasaki様
お気に入りの1枚。

逃げ集団は次第に小さくなり、最終的に1人になるもののあまり差は縮まらずスプリントへ。
位置取りが大の苦手であった自分にはなかなか無いポジションでホームストレートへ入り、もがいたら3位。(最後適当すぎんか)

自分より強い選手達はずっと先頭で展開していた。途中温存を選択した自分にはできない動き。成績を狙うための走りよりも勝つための走りができるようにしないといけない。着と優勝では全然違う。

大学生集合の1枚

いちおう着ったので自転車といっしょに。この写真が最高にいいよなぁ。

優勝した方、去年とかブラーゼンで走ってたやんーと気付いてなかなか場違いな表彰台でした。

今シーズンも最高に楽しい大磯クリテリウムだった。参加者が増えてきて観戦の方も増えてきた気がする。駐車場ボランティアで自転車を積んでいない車も見かけるようになりました。

運営の方々、出店やフォトグラファーの方々に加えて参加者の皆さんとの一体感が他のレースとは段違いにある。あの一体感が良いレースづくりになっていると思う。

2021年10月24日 AM5:40
2022年3月20日 AM5:42
半年たって日の入り方がほぼ同じようになってきました。

良いシーズンにするために精進します。ありがとうございました。

photo:K.Kazuma様 Kai Sasaki様


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?