マガジンのカバー画像

自分の仕事、キャリアについて

33
私の個人的なキャリア観、経験、仕事の内容に触れた記事をまとめます。
運営しているクリエイター

#キャリア

肩書きとけもの道。

連休も終わりが近づいてきたわけですが、今年の連休も静かに色々なことを考えながら過ごしまし…

心の隙間と新たな可能性

ふとした瞬間に自分自身の無知や足元の脆さに気づき、言い知れぬ不安を感じることがある。 プ…

いつもと違う状況で、いつもと同じような正月を過ごす

独立してはじめての正月。 1年前とは何もかも違う状況に身を置いているわけですが、正月はいつ…

20年の会社勤めで何を学んだか。

勤続20年と9カ月。 通り過ぎてみれば疾風のようです。 夏ごろから独立に向けて動き出している…

社内転職は主体的に。でもそのきっかけは受け身でも構わない。

深夜になり人もまばらなオフィスの片隅で、平静を装いながら社内のポスティング案件を探す。気…

ビジネスのためのIT活用という視点

私がITに興味を持ったのは幼少期のころでした。家に転がっていたPC雑誌を見たのがきっかけで、…

トランジションの最中は思いっきりジタバタするのがよいかもしれない。

価値観や自己認識すら変えてしまうような大きな変化はそうそう起こるものではありません。しかし、忘れたころにひょっこりやってくるものでもあります。この大きな転機とその過程をトランジションとも呼ぶそうです。こうした話は初めて社会に出る時、大きなキャリアチェンジ、中年の危機など様々な場面で登場してきます。 しかし、それはチャンスの扉が開くとか、思いがけない道が見つかるなどの分かりやすいものでもありません。自分は固定されていて環境だけ変えるのなら話は早いのですが、ここでいうトランジシ

学び方を学んだ年だったように思う。

4月からポジションや役割が大きく変わり、手探りを続けているうちに年末を迎えました。早いも…

戦略的セルフ・リスキリングのすすめ。

昨日は今の仕事について考えて記事を投稿しましたが、今日は自分の過去を振り返ってみました。…

自律的キャリアの個人的な話(キャリア観)

こんにちは。くにです。 ジョブ型、自律的キャリア、リスキリング。国内でもここ数年で労働市…