見出し画像

【天草】女子ひとり温泉旅〜PART2

2024.6.16(日)

美味しい海鮮が食べた〜い🥺

先日行った天草の海鮮の味が忘れられず、東京で悶々とした日々を送っておりましたが…。

天気予報とにらめっこしながら、梅雨の合間を縫って、思い立ったらゴーゴー旅❗️

前日、0時前まで行くかどうか悩む😕
お天気は大丈夫っぽいので、行く事にする。
熊本桜町バスターミナル近くのアパホテルが2泊でも安かったので、ポチッと予約。
アパ直アプリのポイントが貯まってて、2,000円分ポイント使用で、2泊で9,800円なり。

旅の計画は今から考える。3時過ぎても寝付けず。6時頃に目覚ましで起きるも二度寝…。
何とか、7時20分頃に起床。
福岡の実家から、博多駅に8時23分着。

スマートEXで、自由席を予約。
改札をモバイルSuicaで1秒通過。
九州新幹線「さくら🌸号」
8時40分発、9時18分に熊本駅着。

熊本駅前バス乗り場(5番)
9時33分発「快速あまくさ号」に乗車。
海沿いを走るコース最高😊
晴れて良かった☀️
全国的に大雨の中、天草は快晴なり。

海沿いをぐるりと回るコースがあります。
ちょっと海から離れますが、また戻ります。
天草五橋(天門橋を通過中)

(バスは右側の窓側席がオススメ❗️)
所要時間は、約1時間20分。
10時55分に、今回の目的地
「さんぱーる(道の駅 上天草)」に到着。

※前回、バス停を見た時は「さんぽーる(トイレの洗剤の名前)」だと思ってました…。🤫

朝から何も食べてないので、お腹空いた〜。
11時に、道の駅のレストランが開店します。

7時45分頃に、福岡の実家を出て、11時に天草でランチ食べれるって、スゴくない❓って、思いつつ、レストランに行ってみました。
メニューは、どれも美味しそうで、悩むラインナップでしたが…。コチラにしました❗️

海鮮丼+うに(小鉢)

海鮮丼(1,500円)
ちらし寿司に見えますが、ほかほかご飯です。
イクラ・タコ🐙イカ🦑お魚(鯛かな?)
きゅうり🥒玉子焼き🥚

うに小鉢(500円)を注文して、うに丼に‼️
うに丼(2,000円)もメニューにあるのですが。
海鮮丼、うに(単品)注文で、ウニ丼と同じ金額で、どちらも楽しめる贅沢丼になるのでした😉

ポテサラ、あおさのお味噌汁も美味しかったです。ご馳走様でした❣️😋

食後にソフトクリーム🍦を購入。
目の前が海なので、そこで食べようっと。

目の前の海岸。まあまあ強風。

晴れたのは良かったけど、外は暑いよ…❗️
ソフトクリームが高速で溶けるなど。🫠
海風も強くて、ベタベタするよ〜。

※食べた後に看板を見つけたのですが、この辺りで食べてると「トンビ襲撃注意」との事😳
やたら低空で飛んでるな〜。と思ってましたが。

今回の旅は、前回気になってたけど時間がなくて行けなかった温泉施設「スパ・タラソ天草」に行くのも目的なのでした。
ネットの情報も少なくて、良く分からないけど、とりあえず行ってみる事にする。

道の駅から歩いて行けるみたいなので、Googleマップ見ながら歩いてると、何やらお店発見。

マルケイ食堂

マップにも掲載されている海鮮が食べれるお店
「マルケイ食堂」

鮮魚の販売もされています。水槽にお魚が沢山。
海鮮丼こっちにすれば良かったかな〜。
でも、すぐ食べたかったし🥺

看板猫ちゃんっぽい
マルケイ食堂横あたり。貝殻🐚並んでました。

さっきランチ食べたばっかりなので、猫🐱ちゃんに絡んだだけで通過。早くお風呂入りたいし。マップ見ながら、海沿いを歩く。

お風呂から海が一望出来ます❗️とネットに書いてあったので、海沿いにあるはず。と思い、テクテク歩くも、そんな建物なさげなんだけど。
そして、なんか行き過ぎてる…。

目的地をちょっと行き過ぎる
かなり行き過ぎたところ

何処にあるんだよ〜❗️と来た道を戻ると、目立たない看板を発見💡字が小さいよ😕
そして、海沿いの歩道を歩いてると見えない位置にあるのでした。

「スパ・タラソ天草」の看板

海沿いだけど、高台にあったのか…。
汗だく💦で坂を登る。ほとんどの方が車で行く施設なので、歩いてる人はいないです。

「スパ・タラソ天草」まで登る坂道

ようやく「スパ・タラソ天草」に到着‼️

公式HPやネットの観光案内には、良さげな写真が掲載されてましたが、Googleマップの口コミでは、少々老朽化してる施設と書かれてたので、そのつもりで入ってみる。

「スパ・タラソ天草」入口

うん。まあ、こんな感じだよね。
HP掲載の写真と差があるような…。

熊本観光協会HPの写真

中に入ってみると、鍵がない下駄箱。間違わないでね❗️の注意書きがあったような。
館内は、市民体育館のような雰囲気。市民プールっぽいのも併設されてます。

『お風呂入りたいんですけど〜。』と受付に行くと、券売機でチケットを買って下さい。との事。

天草市民でない方は、入湯料(大人)600円。
タオルは、250円でお持ち帰りOK。
バスタオルは、レンタルで260円。

脱衣場に行くと、鍵がない棚。壁際に鍵付きロッカーがありますが、利用料10円かかります。

やっとお風呂に入れる〜‼️
Googleマップに、良さげな写真あったよね。
ワクワク☺️

Googleマップの写真

開放的で、明るいお風呂。少々古さは感じますが、キレイに清掃されています。
でも、Googleマップの写真とは違うかな〜😳

内風呂のすぐ前に海はないですよ❗️
実際の内風呂はこんな感じでした。
(内風呂の前は露天風呂)

内風呂(公式HPより)

露天風呂、内風呂、ジェットバス、サウナ、水風呂がありますが、露天風呂がオススメ❗️

内風呂の横のドアから出たところに露天風呂があります。こちらが最高に良い☺️
自然に囲まれた露天風呂から、海が見えます。
公式HPの写真が実際と近いかも。

露天風呂(公式HPより)

お湯はすべすべ。美肌の湯。あまり熱くない。
お天気は快晴で気持ちいい〜❣️☺️
日差しはジリジリで、石畳みは熱々でした。
日曜日でしたが、混んでなくて、ほぼ貸切状態。

休憩用に石のベンチみたいなのが、3つあるのですが、海が見える場所にあるベンチに、寝そべってる方がいらっしゃいました。

めっちゃいい❗️😆と思って、真似してみる。

海が見える方は、内風呂から丸見えなので、一番端っこのベンチに行ってみる。
吸水性のある石なので、サラサラぽかぽか。
小さいタオルを顔と体にペロっとかけて、仰向けで寝そべってみるなど。

日差し☀️が降り注ぐベンチの上。目の前は海。自然に囲まれて、裸でお昼寝とか最高やん❣️
ちょっとだけ、マジ寝入り😴
このまま意識を失って、昇天したらシアワセかも。と思ったり…。

お風呂上がりに、受付横で販売されていた瓶入り牛乳を購入。景色見ながら、飲もうっと。

海が見える場所に、ソファがある休憩スペースがあったのですが、全面ガラスの窓に謎のしわしわのビニールが貼ってあって、景色が見えない…。

強風対策なのかもですが、せっかくのロケーション台無しやん❗️プンスカぷんぷん😾

バスの時間が迫ってたので、急いで髪を乾かすも、ドライヤーは弱々で時間がかかったり。

アメニティは揃ってないので、持参必須です。
備え付けは、ボディソープ、リンスインシャンプーのみ。品質はイマイチなので、髪の毛はごわごわで爆発。あまり乾いてない状態で帰る。

レストランも気になったのですが、ちょっと薄暗くて、公式HPの写真と雰囲気違う感じでした。

レストランというか、食堂っぽい雰囲気。

レストランの前あたりに、寝転がって休憩出来る畳のお部屋があるのですが、4畳位のスペースで地元のオジ様っぽい方々に混じる勇気なく…。

バス停に戻る。「さんぱーる(道の駅)」は、17時閉店なので、乗り遅れると途方に暮れます。

1〜2時間に1本。乗り遅れ注意です。

さんぱーる売店は、海鮮🐟お野菜🥬植物🪴
など、特産品が販売されてます。
クワガタ(オオクワガタ、ヒラタクワガタ)
カブトムシ、幼虫。メダカも販売されてます❗️

色んな種類のメダカさん(ペア)
クワガタさん、カブトムシさん、幼虫さん❗️

めっちゃ欲しい〜❗️昆虫大好き🪲
けど、当然持って帰れない。

「さんぱーる」バス待合所

バスが来たので、帰りま〜す。
「さんぱーる」また会う日まで。

さんぱーる(横あたり)
さんぱーるは、真珠のパールでしたか。

結局行かなかった「天草四郎ミュージアム」
「さんぱーる」の目の前にありますが、時間がなかったので、また機会がありましたら❗️

天草四郎ミュージアム

バス🚌で熊本市内に向かいます。
昨日、あまり寝てないので、ウトウト…。
熊本桜町バスターミナルに到着❗️
商業施設「サクラマチクマモト」に直結してて、とても便利です。

ホテルは徒歩5分位のところにある
「アパホテル 熊本桜町バスターミナル南」
熊本城も近くて、オススメです。

荷物を置いて「サクラマチクマモト」に戻る。
オシャレなショップや飲食店が多数あります。
晩ご飯はコチラで食べま〜す。

天草「牛深」のネタが食べれる「牛深丸」
珍しいネタが色々あります。

今が旬‼️牛深産「桜鯛」🌸握り
真鯛の柚子塩握り
炙りマグロ柚子胡椒
お醤油は2種類(さしみ醤油・だし醤油)

オールフリーに合う〜‼️🍺\(//∇//)\

炙りしめ鯖握り・イカゲソの天ぷら

ドリンクを含めて、2,000円位でした。
コスパは良いかと思います。
地ダコ🐙色んなイカ🦑の握りも食べたかったけど、今日はこれ位にしといたる〜❗️

サクラマチクマモトのB1F
「くまもと旬菜館さくらLIQUOR」
コチラは熊本県産酒の専門店です。

ホテルでチビチビ飲むやつを探す。🍶
天草のホテルで飲んで美味しかった酒蔵のお酒にしようと思ったけど、何種類もあるよ〜❗️

悩んだけど、コチラにしました。

夏限定⭐️瑞鷹「生貯蔵酒」爽涼冷酒

熊本の酒蔵「瑞鷹(ずいよう)」夏限定冷酒。

要冷蔵でお土産で持って帰るのはキビシそうなので、ホテルで飲んじゃおう❗️と思って、レジに持って行くと、店員さんに常温でも大丈夫ですよ。と言われる。

ホントかな〜。冷蔵しか置いてなかったけど。
コスパも良いし、これで良いのです。
キリリとちょい辛口で爽やかなお味。
美味しかったです❣️🍶

先日、天草のリゾートホテルの売店で購入して、めちゃ美味しかったお酒も販売されてました。
「ワイングラスで飲んで美味しいお酒アワード」も受賞されてる白ワインのようなお味のお酒。

吟醸酒 吉祥瑞鷹(1.8ℓ 、720mlもあります)

リゾートホテルの売店では、1,100円で販売されてたのですが、定価は660円だったのですね…。

他の種類のお酒も飲みたいよー。と思って、冷蔵ケースに並んでるお酒を見ると、ほとんど試飲OKと書かれてたので、店員さんに聞いてみる。

1種類、150円で試飲出来ます。との事でした。
試飲用のおちょこはかなり小さめです。
お店には、BARも併設されてて、ちょい飲みも出来ます。限定メニューで、抹茶のカクテル🍸みたいなのがあって気になったけど、また今度❗️

サクラマチのB1Fには、スーパーもあります。
こちらで購入したおつまみと一緒に日本酒🍶をホテルでお風呂上がりに飲むなど😆

疲れてたので、バタンキュー。
おやすみなさ〜い😴

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?