見出し画像

卒制ができるまで/00

2021/05/12 夕方 (見出し:05/11 夜)

はじめまして、こんばんは。京都の芸術・デザイン系の大学に通っている学生、ほりーです。
珈琲と写真と考えることが趣味のような人で衣食住とか文化芸術とか、暮らすことについて興味関心があります。

前回久しぶりに書いた記事でも少し触れましたが、今年で4回生になり卒業制作(卒制)の時期を迎えています。

私は情報デザイン学科のクロステックデザインコースと言うところに在籍しているのですが、コースの一期生のため先輩や卒業生はまだおらず、それもあってか卒制でなにをするのかがイマイチ決まらずにオロオロとした毎日を過ごしていました。

しかし卒制の方向性を発表しなければならない日(5/20)が近づきそろそろ決めてしまわなければならない状況、もともとアウトプットが苦手なこともありこのままでは埒が明かない、詰む。

そう思い、とりあえず考えていることや、思い浮かんだキーワードなどを記録として残すことにしました。それがこのnoteです。

継続することも、文章を書くことも、記録が残ることも苦手。続けられる自身も覚悟も今は無いが、でも出さなければ価値がない。なのでこの記録をそのまま卒制にする勢いで、とにかく頭の中にあるものことを可能な限り出して行く。
そうすることがきっかけとなって何かが生まれたら良いなと思っています。


下手に書きすぎるのも続けにくくなると思ったので一旦区切ります。

また。


05/11の京都、三条四条あたり。

久しぶりに通ったけど、車も人もいつもよりかは少なめに感じた。代わりかどうかはわからないけど、河原にいる等間隔の人々はいつもよりも長く続いていた気がする。

画像1

画像2

画像3


おすすめ品。 「マグカップ」 飲み物を飲むとき、どれで飲んでも同じだと思っていませんか。 カップって、厚みとか飲み口の形とかで、感じる味わいが変わってくるんです。 ワイングラスなんか典型ですよね。 私は、物によって味が変わるという言い訳を使い、マグカップを増やしています。