見出し画像

カフェと生きる身体でありたい。

生き方を考える、私にとって、過度な負荷のない落ち着いた日々が、どうすれば実現できるのかについて。

私は、カフェと生きる身体でありたい。

生きづらいと感じている現実から距離をとって逃れ、余裕を持たせてから、社会を外側から眺めてみて、落ち着いてどう挑むのかを考え始める。

常にカフェと共にあるような、そんな毎日を過ごしたい。


カフェとは、開かれた囲いである。

ある程度閉じていることによる「ここにいてもいいんだ」と思える安心感、落ち着いて一息ついている人々の独特な間合い、距離感。

そうしたものが連れてくる居心地の良さに囲まれていたい。


居心地の良さは、息が自ずと抜けていくような感覚を連れてくる。

カフェとは、露天風呂のような世界なのかもしれない。

波打つ水面に足を置くかのように、光のゆらめくカップに口をつけるのが、今までいた世界から囲われた世界に入る儀式に思えてくる。

もしかしたら、重たい扉を開けた瞬間から、その世界の一部になっているのかもしれない。

どちらにしても、息を抜ける場所を保つことが大切だと思うのだ。

だから私は、カフェと生きる身体でありたい。



おすすめ品。 「マグカップ」 飲み物を飲むとき、どれで飲んでも同じだと思っていませんか。 カップって、厚みとか飲み口の形とかで、感じる味わいが変わってくるんです。 ワイングラスなんか典型ですよね。 私は、物によって味が変わるという言い訳を使い、マグカップを増やしています。