音MADスタートダッシュ 参加記録

こんにちは、小亀束子です。音MADスタートダッシュという企画に参加して、以下の「茂樹夜行」という動画を作りました。
その制作と、参加に関する記録をここに残します。

参加の経緯

全参加者そうだと思うのですが、主催のピンクの象さん「音MAD見る専」へのアンケートに回答したところDMをいただき参加を決めたという流れでした。
ところで、非制作者にハンネだのアカウントだの聞いてどうするんだろう……という点で、何らかの企画になるのではという疑問(?)は当初からあり、実際にDMが来た時には予知夢を見ていたような気分で相当びびりました。デスゲームでもやるのかなあとか失礼なことを考えていましたが……

逃げ腰すぎる

音MADを作りたい気持ちはずっとあったので参加することにしました。

制作開始まで

制作に実際に着手したのは11月22日からでした。

バカタレ

それまでに何があったかというとこれを書いたりこれを描いたりしていました。

小亀束子はワールドフリッパーが好き

……まあ、他にタスクがあったという以外にも色々と要因はあったかもしれませんが。当時はテーマが決まらなかったというのがかなり大きな課題としてありました。単純に作りたいものを想像するとハードルがやたら高く感じられるというのもありました。


高いハードルの例と袋小路

こんな状況の中で、アドバイザーの方々からは以下のようなアドバイスを頂きました。

  • 無計画に作る、とりあえず作る

  • 思いついたところから作る

  • 素材を決めてしまってから合う曲を探す

  • 曲の把握してる部分で作る

  • 他の動画の構成を丸パクリしてみる

アドバイスを総合し、既に音MADになっている素材と既に音MADになっている曲を使うことにしました。また、直近でよく見ていたのが真面目茂樹ゲイマスオだったので、東方原曲で音合わせ中心に組もうと考えました。
そのうえで東方原曲を流し聴いていたところ、東方紅魔郷より「妖魔夜行」のサビ部分から真島茂樹のセリフが聞こえてきた気がしたので茂樹夜行の案が決定しました。

音声・動画制作

いそげ!!!!!

制作開始自体は22日頃からでしたが、素材・曲集め、REAPERのセットアップと習得に数日費やしたのち制作に入ったため、実際に進捗らしきもの(セリフ合わせしただけですが……)が出てきたのは27日の夜でした。

幸いにも妖魔夜行はwavファイルもmidiファイルも容易に手に入ったので、midi2itemというREAPERスクリプトを使い音合わせは済ませることとしました。

めちゃくちゃといえばめちゃくちゃなのですが、とりあえず音声部分が音MADらしきものになったのに感動した記憶があります。
また、この段階では動画の案がほとんどなかったのですが、REAPERの「動画」ボタンを押したらセリフ合わせと一緒に動画が出ていてほぼ音MADだなあとなったので多少加工したこれで行くことにしました。

発案段階では黒画面にちらちらマジーが現れるだけでした

その後音声、動画の調整を行ったり、REAPERの設定を見直したら音声がマシになって超びびったりしたりしつつ、完成ということにしました。

感想・謝辞

音スタダ参加者の中でも目標も工数も相当貧弱な方だったと思うのですが、クオリティはともかく数日あれば音MAD的なもんはできるんだなあと感じました。
また、たった数日の制作でもかなり面白いと感じました。本当にちょっとした発想でしたが実現できたことに満足しましたし、できたものを見るとなかなか愉快なものができたように感じました。

様子を見ていただいたアドバイザーの方々やともに制作を進めていた参加者の方々に感謝します。チャットや通話にあまり現れず、また技術的にも高度なことをしてはいませんでしたが、着手・完成・公開に当たっての心理的な面で力をいただきました。あとみんな作品すごすぎなので……いつか追いつきたいかもしれないしそうでもないかもしれない(何が言いたいやら)

今後また何かを作るかは謎ですが、少なくとも人生に「音MADを作る」という選択肢が入ったのは確かだと思います。何か思いついた時に形になる可能性は増したはずです。

以上、拙稿でしたがお読みいただきありがとうございました。

それはそう
「古典派」の発生起源を知った気分もありました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?