見出し画像

TH13の良く使う編成について

こんにちは、虎徹です。
かくいう私はMIXクラン(友繋志)に所属しているゆるふわプレイヤーの1人ですが、編成についてクラン内で聞かれたりすることがあるので、少し書いてみます。

クイヒー系戦術

言わずと知れた、みんな大好きだけど難しいクイヒー。
th13あたりから、投石機が増えて火力が増えたため区画が増やしたり1マス開けの高火力地帯への誘導が増えてやりづらくなったのは僕だけでしょうか。

そんなクイヒー系戦術で私が愛用しているのは、クイヒーディガホグ(QC HogMiner)です。というかそれしかできまてん。笑
th10から基本的には大きな流れは変わらないため、th11でオデンの使い方、th12でタウンホールの爆破ケアを習得していれば、刺さる配置にはゆるふわプレイヤーが序盤でも全壊取れたりします。
私の編成はこんな感じです。援軍にはフレイムシューターでホグ9、ポイ1、フリーズ1もらっています。

自前で投下兵舎は作れるので、刺さる配置用にフレイムシューターを貰っておいてます。この辺はth14がクラメンにいるかどうかもありますが。
(援軍がホグだと、この2つ以外を使いにくいのは僕だけか...?)

大きな流れとしては、以下のような形だと思います。
1. サイドカット
2. 罠チェックしつつクイヒーでタウンホール破壊と援軍処理
3. キング投下兵舎で逆サイド壊すか、投石区画狙う
4. 本体出撃

正直投石にタゲとられるとディガホグはすぐお亡くなりになるので、キングロイチャンとか、フレイムシューターで壊せると嬉しいですね。
もちろん、クイーンでそこまで見れると良いですが、そこは配置に合わせて。

クイーンでタウンホールを壊さない場合は、トームが残せるか、フリーズ中に投石喰らわないか、とかを考えるようにしています。

ただ、結局クイヒーパートで失敗すると終わりなので、スパガゴ2、ロケバルとか、ストライカーみたいな凶悪援軍、クロスとオデン像にエアスイ、みたいなイヤらしい区画でミスらないように頑張りましょう、って感じですね。
これは、どのクイヒー系戦術にも言える話ですが。

スマッシュ系戦術

中華式やスパボ、スパネクなど、陸でもレジェンドで愛用している人の多いこれらの戦術。
オデヒーでサイドカットしつつ区画整理して、本体のミドルレンジの圧倒的火力でゴリゴリ削っていくスタイルが多いイメージ。

その中でも私が最近練習し始めたのがスーパーネクロ。
もともとうちのクランのリーダーやサブリの方々がボウネク使いなのもあったのと、ロカランでも活躍してるやったーさんのアドバイスもあり、はじめてみました。
タウンホールとイーグルが逆サイドにあって、投石も離れてたりするとディガホグツラいんで、相性的には良さそうな印象です。

基本は天災でオデヒーのサイドカットを促進しつつ、投下兵舎で逆サイドをカットして、投石区画をキングで、余った区画をロイチャンでケアしながら、最終区画のタウンホールまでビッグボーイ(大きなスケルトン)とスパネクを突き進ませるのが一番簡単な形ぽいです。
従来のスパネクの課題である時間足りない問題を、天災+投下兵舎によるユニット盛りで対処してる感じですかね。
編成はこんな感じで、援軍は投下兵舎にバルキリ5、ウィズ1、ババ1、クエイク1、ポイ1としてます。

あとはログランチャー使って中華式ぽくやったり、レイジフリーズで壁こじ開けていくようなものもあったりしますが、配置に合わせて変更していく感じですかね。ただ、こちらは時間管理が難しいので、少し上級者向けな気がします。

天災verの基本的な攻め方は、上の咲ペテさんの動画を見ると良いと思いますが、以下のような感じですね。
1. オデヒー
2. 天災
3. 逆サイドをカットしつつ、オデン側からスパネク投入
4. クイーンを入れつつ、援軍処理しながらタウンホールへ向かわせる
5. 高火力地帯でトーム
6. キングで投石区画
7. ロイチャンは残った区画か、キングとともに突き進ませるか


全然網羅してないですが、僕が使う2つの戦術について、少しまとめてみました。ドラゴン系も練習しておきたいけど、まだユニットあげられてないし、また書く機会があれば。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?