マガジンのカバー画像

産業医からのにじいろ処方箋

26
産業医・産業保健職を主な対象として、企業の人事・労務担当者に知っておいてほしいLGBTQ+の基礎と健康問題、インクルーシブな職場作りへのヒントを伝えていきます。
¥2,480
運営しているクリエイター

#lGBTQ

産業医からのにじいろ処方箋#19 企業はなぜLGBTQ+の課題に取り組むのか-社員からの視…

はじめに前回の記事では、企業がなぜLGBTQ+の課題に取り組むのかについて、大まかに整理しまし…

300
K(@ktobitate)
10か月前
7

産業医からのにじいろ処方箋#18 企業はなぜLGBTQ+の課題に取り組むのか-3つのステーク…

企業がLGBTQ+取り組む動機は様々企業がこの課題に取り組む課題を聞かれても雑多な答えが返って…

300
K(@ktobitate)
1年前
6

産業医からのにじいろ処方箋#17 僕が「家族」を取り戻すまでの話

家族にカミングアウトするということいつのことだったか、アメリカで同性婚訴訟が行われている…

300
K(@ktobitate)
1年前
34

産業医からのにじいろ処方箋#14 (Niji Hubオンラインイベントを開催しました)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

K(@ktobitate)
1年前
25

産業医からのにじいろ処方箋#13 足踏みシリーズ解説(1日目-5日目)

足踏みシリーズとは私がTwitterで始めた、毎日電車で足を踏まれるフィクションシリーズだ。 …

100
K(@ktobitate)
1年前
6

Happy Prideの祝福をあなたに

この週末は東京レインボープライド2023が東京・代々木公園で行われた。COVID-19でオフラインで…

K(@ktobitate)
1年前
11

産業医からのにじいろ処方箋 #12(番外編) 2022年ふりかえりと新年の抱負

皆様、あけましておめでとうございます。 産業医のK(@ktobitate)です。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2022年に起きたことnote連載の開始 2021年12月31日にこのエントリーをしてから約1年が立ちました。 これを契機に沢山の方々から励ましのお言葉を頂戴し、背中を押していただいた1年間でした。

有料
100

産業医からのにじいろ処方箋(#11 セクシャルマイノリティが生きづらい理由を掘り下げ…

はじめに前回のnoteでは当事者目線として私が職場でどのような困難に直面したのかということに…

300
K(@ktobitate)
1年前
3

産業医からのにじいろ処方箋(#10 私は職場でセクシャルマイノリティとして何に困って…

はじめに私は、これまで医学部を卒業して以来、様々な職場で仕事をしてきました。その中でセク…

300
K(@ktobitate)
1年前
23

産業医からのにじいろ処方箋(有料マガジン限定#1:職場での活動に使えるサイト・資料集…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

K(@ktobitate)
1年前
2

産業医からのにじいろ処方箋(#9 LGBTQ+の人を病院に行かせるべき?)

LGBTQ+は病気であり、治療すべきという思想私は産業医としてこれまでも、少なくない数のLGBTQ+…

K(@ktobitate)
1年前
5

産業医からのにじいろ処方箋(#8 企業におけるLGBTQ+労働者の支援に産業保健はどう関わ…

産業衛生学会はとにかく最高2022年5月25日〜28日まで第95回産業衛生学会が高知県で行われまし…

300
K(@ktobitate)
2年前
12