9/20

敬老の日。恋人は時間を勘違いして7時に目覚ましをかけていたので、一度目覚める。枕の位置が悪くてめちゃくちゃ首痛い。あと足も冷えててめちゃくちゃ攣る。もっかい寝る。8時に起きて支度。ランナーズハイが続いており、眠いのだが全然元気、みたいな感じ。興奮状態がずっと続いてるみたいな。これ続くと死ぬんじゃないか。

友人夫婦が車で迎えに来てくれる。出発する前に、行こうと思っていた天ぷら屋が閉まっていることを知り、全員で「マジか……」と落ち込む。緊急事態宣言でしたね……そういえば……。完全にお腹が天ぷらだったので、本当に残念…………………。とりあえず小田原方面へ。

お昼ご飯どうしようか~といろいろ探し、ヒルトンのビュッフェを食べよう、ということに。「会員登録すると安くなる!」とあるので登録しようとするが全然できない。なんでぇ。わちゃわちゃしてるとネット予約ができなくなり、結局電話で予約。登録は何度やってもできない。なんでぇ。

ヒルトン小田原に到着。前回来た時より混んでいる印象。レストランに行き、ビュッフェ食べる。が、全部普通。「どう?」「普通」「それは?」「普通。冷めてる」「冷凍食品の味がする」「野菜が一番うまいが家で食べるのと同じ」など期待値を上回ってこない。全員が天ぷらのお腹になっていたのもあるかもしれない。天ぷら食べたい。
ここでも会員登録しようかと用紙に記入するが、なんか違うっぽいので、もう一回ネットで頑張る。アプリダウンロードして、全部英語で入力したらできた。外資系!!わかりづらい!!!まあ、無事割引ができてよかったが。

地下にあるゲームセンター(?)へ。プリクラ撮る。ご当地プリクラみたいなのがよかったが、普通に最新(?)機種だった。足めっちゃ長くなるやつ。面白かったー。

で、江之浦測候所へ。相変わらず最高の場所。この話はあとで書きます。
疲れてると帰りがつらいし渋滞してるし~ということで、夕方頃出て、小田原へ。駅ビルのレストランでご飯。アクリル板、がちがち。ハンバーグ美味しかったー。

帰る。といっても我々は乗っているだけ……。友人は運転大変だろうな~わたしが運転したら絶対事故る自信あるな~。
3連休最後の日で渋滞!ということで、2?3?時間でようやく到着。大変そうだった~。お疲れさまでした~!

家に帰って各々タイム。MacのUSB変換コードが届いたので使って、DVDを焼く。諸々の作業。DVDの確認をすると、思ったより良い感じにできてる!良かった~。一安心じゃ~。

風呂。マジ湯船って偉大。風呂はすごい。一気に疲れが飛ぶ。寝る。久々の深い眠りありがとう。

ということで江之浦測候所に行った。

去年の7月に行ったぶりですね。9/20は入籍して一年なので、恋人に「なにかしたいことある?」と聞いたら、「美味しいご飯食べるとかより江之浦測候所行きたい」というので友人夫婦に声を掛けたら速攻で行くことが決定した。早かった。

「せっかく行くならシャイニングっぽい構図で撮りたい」とわたしが言い、恋人が「それならおそろいの服買ったほうが画が締まる」というので、色違いのパーカーを買った。で、撮った写真。

画像1

よ、良さしかない…………!!!!!!!!!!!
「後ろ向いてるか前向いてるかわからないのがすごい」と言ってたけどほんとそう。そしてそれが面白い。
江之浦測候所のことを検索してるときに「シルエット写真がキレイに撮れる」と書いてるカメラマンのブログ見つけたけど、本当だったなー。
この他にもいっぱい撮ってもらったので、江之浦の景色と共に貼っておきます、自己満足です。

画像1

雲一つない青空!最高!前回来た時は雨で石が濡れてて、それも超良かったんだよなー。いろんな季節の江之浦に行きたい。

画像2

良い~良さしかない~

画像5

友人、マジで天才では???

画像10

ここ考えた人も作った人も天才

画像11

こんなに映えるインターホン、他にない。iPhoneのポートレート機能は優秀。

画像12

この門も最高。

前回は行けなかった竹林の奥も行けたし、作り途中だったお社も完成していた。また新しいエリアも作っているようで、職人さんが石を削ってて、よかったな。風と石を削る音しか聞こえない場所。
あと、江之浦の良さは「わ~ここの景色と風、最高だね!」と思った場所に絶対ベンチが置いてあること。理解(わか)ってるね~!

Twitterで江之浦のこと見てたら、「3年ぶりに行ったけど大きくなってた」と言ってる人いたし、これからももっといろいろ加わるんだろうなー。ディズニーランドみたい。どんどん新エリアが増設されていく。予告のない新エリア増設……。

帰り、車で海岸沿いを走りながら「月がきれい!」「大きい!」「この月を江之浦で見たかった!」とか言ってたんだけど、

江之浦がインスタに月の写真アップしてて、「理解(わか)ってんな~!」と思った。江之浦は最高。これ生で見たら泣くだろうな。風と海の音しか聞こえない場所で月に照らされるんだぜ?召されるだろ。

客層はいつも謎だけど今回も謎だった。チューブトップ・へそだしの妙齢女性がいて、全員で「お腹冷えないか心配」「肩冷えちゃう」と言っててウケた。あと思想強めのマスクつけてる人いたし。謎なんだよな。事前予約制だし、うまく回れば全然会わないからいいんだけど。

さっきしれっと書いたけど入籍して1年経った。おめでと~。
なんというか、去年の今頃はあまりの実感のなさに「入籍しました!」と言いたくなくて、ここでも”恋人”と言い続けてたし、Twitterでも別にそういう報告をしてなかったんだけど。
1年経って、ようやく「あ、結婚したのか」みたいなことも増えてきた。新姓で呼ばれる機会も増えてきたし。
んで、ようやく”恋人”と呼ぶことに違和感が出始めたので、明日から”A”と呼びます。頭文字です、A。

入籍して1年経つけど、どうか、と考えるが、どうなんだろうな。全然変わらない気もするし、少しずつ変わっている気もするし。彼氏彼女からどんどん兄弟みたいな感じになっている感じがして、それが家族になるってことなのかね~と思うこともある。だけど、それがいいことなのか悪いことなのかはいまいちわからない。わかったこともたくさんあるけど、まだわかんないこともいろいろある。
でもやっぱり、入籍した日に「結婚しました☆夫婦ともどもよろしくお願いします☆」みたいなのは投稿しなくてよかったな。人間関係って、ある日を境に劇的に変わる、とかってあんまりないと思うし、そこでそう投稿したからと言ってわたしの中はまだ実感がゼロだったから、周りから祝われてもちぐはぐな気持ちになっただろうし。わたしの場合は、だけど。

いまだに”夫婦”って言われると、まだ違うのではって感じあるし、まだ”夫”って呼べない。夫とか妻とか家族とかって、簡単に言語化できてしまう関係性だけど、なんとなくそう呼んだら今までと違ってしまう気がするし。まあ人それぞれなので、わたしの場合はこういう感じです。

というわけで、2か月後に結婚式を控えていてその準備でバタバタしてる。使うかわかんないものばっか作っててあほ。文フリとか芸祭の前みたいなメンタルでやってる。大丈夫なのか。作るもののほかにダイエット~とかエステ~とかもあって純粋に時間が足りない。

プレ花嫁アカウントも作って、よくいろんな人の投稿を見てる。みんな同じようなことばかりしてるし、花嫁DIYは人によってめちゃくちゃ差があるし、「それって……ダサくない?」みたいなことも多々あるし、変わったことしようとするやつはそれでマウント取ってくるし…………なかなか面白いです(面白いんかい!)。それぞれの結婚式準備があるよね~ってなる。最近ハマってるのは、腐女子の人と、元モデル兼イベント業の人。文章に個性ありでおもしれー。

最初は面白半分で作ったんだけど、最近は意外と真面目に更新してるから、ふか子のほうがおろそかなんだけどね(と、最近活動できてなかった理由をここで明かす人)。どちゃくそ細かいレポとか書いて、「素敵~!」「参考になります!」みたいなコメントついてウケる(ウケない)。悩みとか書くと「それは大変でしたね(´;ω;`)ウッ…」みたいなメッセージ来るしウケる(ウケない)(でもみんな優しいです)(世が世ならプレ花会に参加して「こういう世界あるんだ~帰りてえ~」と思いたかった)。

肝心の準備はなんもしてなさすぎてそろそろスタッフさんたちに怒られそうな予感。「ヘアスタイルの希望とかあります?」に対して「あ~……」とか言ってる。「あ~……」じゃねえんだ、頑張れ俺。「あ~、ティアラはむしろ、着けたいですね~」とか言ってる。「むしろ着けたい」ってなんだよ。

2か月後の結婚式もコロナもどうなっているのやら~という感じでドキドキですが。まあ、やるということで進んでいるので頑張ります。
最近病んでた姉夫の件は結婚式の出席について、姉を悲しませる文章を書いたので激おこぷんぷん丸(懐かしい)でした。参加しないのはいいんだけど、姉を悲しませることは許さん!!!!!!!!!!関係性としては義理の兄だけど兄って呼びたくねえ~(人間関係にまつわる呼び方に厳しい人)。

今回撮ってもらった写真全部めちゃ良くて、友人にマジ感謝。大学時代の友人は大体「この人はこういう雰囲気の写真を撮る人」っていう理解があるから変な信頼感もあったし、良かった。マジありがたかった。2人にはお世話になりすぎててちょっとどうしようかと思う。

超余談だけど、プレ花嫁アカウントでは「〇〇さん(インスタで見つけたカメラマン)に〇〇(映えスポット、東京駅・丸の内付近が多い)で撮影してもらいました!撮られてるときはこうなるってわからなかった(笑)レタッチしていただいた分も雰囲気変わって感動!本当に〇〇さんに撮ってもらえてよかった!ヘアメイクは〇〇さん(インスタで見つけた人)で、本当に可愛くしてもらえて、わたしじゃないみたい!〇〇マジックにかかりました(笑)アクセサリーは〇〇さん(先輩卒花)からのお譲りです☆彡素敵なバトンタッチありがとうございます✨」とかいう投稿が多い。探してくるパワーも撮影する行動力も誰かと繋がる恐れのなさも、全部すごい。最初のころは「うわあ」とか思ってたけど、最近になると「すげえな」と純粋に尊敬の気持ち。
マジで余談でした。はい。プレ花嫁考察日記とかやろうかな。やりません。

応援があると人は強くなる。例外なくわたしもそのはずです。