11/26

仕事。少しだけ力仕事ののち、新宿へ。支払いと支払いと支払いと購入の仕事。ずーーーっと待ってた。待ち時間で1日が終わる。お昼はカフェトロワグロへ。ずっと行ってみたかったので入ってみた。サーモンオゼイユというのが名物らしいので食べる。確かに美味しいが単体だと普通。パンに載せて食べるとかなりうまい!絶品!!パン5個くらい食べちゃう。

実家に帰り、残った仕事を済ませる。おやつタイム。母がケーキ買ってきてくれたので食う。うまし。
諸々作業しつつ、映像の世紀プレミアム、オリンピック編を見終わる。

政治と商業とスポーツの関係って難しい。あと、差別問題に関して、その時はめちゃくちゃ叩かれても、何十年後かに英雄になるかもしれない、というのはなんとも……難しい話だ……。最初の方録画できてないのでまた再放送してほしい……。

NHKでやってた「フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿」見る

アウシュビッツの「高性能焼却炉」を作った人の話。死の工場はどうやって出来上がったのか……という話だが、だいぶ面白かった……。いや面白いと言っていいのかわからないが……。
ブルーカラーの父を持ち、ドイツの厳しい階級社会の中で成り上がりたいと思っていたプリューファーが、社会に、会社に認められたい、安定した地位と仕事と収入を得たいと思い、ナチスとズブズブになり……みたいな話だが、いや〜すごい。
法を犯す力と、非人道的なことをする力があったが、プリューファー自身は反ユダヤ主義でもなかった、というのがすごいよな。あと賃金についてめっちゃ会社に言ってたのも印象的。研究者の「差別とかそういうのが麻痺してるのが、この時代のドイツ人の典型(超適当な要約)」みたいな話をしていてだいぶ納得……。日本でもよく言うよな、あの時はいろんなことが麻痺してたって。
そしてやっぱり恐慌の中で仕事を生み出したヒトラー、やっぱすげえな。そりゃみんな支持するわ……いやそれもいろんな問題があるんですが……。

家に帰る。スーパーでAと待ち合わせ。好きな中華料理屋で飯食ったとのこと。いいね。野菜がセール中だったのでめちゃ買って、帰る。わたしは残っていた春巻きと、ZEMBラーメン作って食う。うまひ。

Aは「体調悪い」とか言って寝る。寒いとすぐ体調崩す人。わたしは家事をして、タモリ倶楽部見て、寝る。

応援があると人は強くなる。例外なくわたしもそのはずです。