11/28

起きて洗濯を3回。洗濯しすぎて干す場所がねえ。肉まんを食べ、ずっと干しっぱなしにしていたブーケ(ドライフラワー)を良い感じにまとめてブーケ状にする。Aのおばあちゃんにドレスを見せに行こうと言っているので、そのときに使おうという魂胆である。おやつなども食べ、少しだらだら。

支度をして、焦って新橋へ。中銀カプセルタワービルの見学ツアー。

新美の巨人たちで見学ツアーの存在を知って申し込みました。

軽く調べると良い評判だけじゃなくて悪い評判もちらほらある。Wikipediaもそうだけど。

ということで見学の話。ビルの前でツアーの全体の説明、注意事項など。1階はポストや個人情報などあるので撮影禁止、それ以外は自由とのこと。ロビーに移動して、この建物の構造についての説明。で、12階の連絡通路に移動。
エレベーターを待つ間に、新美の巨人たちを見て応募したみたいな話になると、「やっぱりあの放送後は800人くらいから連絡来ました。久々にメディアに取り上げてもらったし、住民全員で作り上げたって感じだったので。今度NHKの8Kでもやるし、ブームが来ている感じがあるんですけど、もう解体決まっちゃったし、遅かったなって気持ちですね」とのこと。難しい。

連絡通路では、この建物の定義(メタボリズムとか黒川紀章の話)、なぜ交換できないか、解体したい理由、あらゆる大人の事情について聞く。何度も話しているせいなのか、めちゃくちゃ話がうまい。普通に面白いし、録画しておいて配信してもいいくらいだな。

部屋に移動して見学。説明を受ける。4畳半にも満たない大きさ、とのことだったが、なんだか落ち着く広さである。最低限のものはそろっているし、住むというよりホテルがわりに作られた過去があるので、いろいろ合点がいく。寝るだけの部屋って感じね。でもエンタメもあるし、ビルのサービスもあるから便利。
カプセルは全部浮いている&二重窓なので防音がすごい。楽器を持ち込む人もいるらしい。
あとカプセルの居住者たちのLINEグループがあって、「鍋やるよ」というとみんなでその部屋に行って食べたり、飲み会するよって言うと集まったりするらしい。「カプセルだけど、長屋みたいなもんですよ」と笑っていた。

いろいろ話を聞いていて思ったのが、黒川紀章の思い描いていた未来(カプセル取り外して永続的に存在!、カプセルごと引っ越し!、カプセルで旅行!)は叶わなかったけれど、個、自分の時間の大切さが謳われるこの世の中でカプセルが重宝されているのは面白いなと思う。
あとなんだろ、黒川紀章の思い描いていた夢より、日本人が愚かでバカでケチだったんだなっていうのをひしひし感じてつらかった……あと法律が変わったり、地主とか土地問題とか……いろいろある……。

支払いして、パンフレットも買う。各々写真撮影して終了。大学生?カップルがいたんだけど、すっごい楽しそうにしていて可愛かったな。で、解散。

銀座ライオンビヤホールへ。

Aが「銀座ライオン行ったことある?有形文化財になったらしいから行かない?」と言うので行った。何回か見かけたことあり、入ろうかと悩んだことはあるが、「ビールそんなに飲まないしな」と思って入ってなかった。
で、いざ入ってみたら、外観と全然違う雰囲気でビビる!すごーい!
なんでしょうね、この時代の「他のやつらに負けないようなすごいものを作るんだ」みたいな気概?っていうの?タイル画も、柱も全部すごかった。椅子も可愛い。80年前の建築で、空襲も逃れてるのすごい。つーか東京って空襲なかったら、もっと文化的な建物いっぱい残ってただろうな……。東京駅だって、関東大震災は乗り越えたけど空襲で壊れましたし……。
食べる。飯がうまい!ビールに合う!そしてビールもうまい!!!特に一度注ぎが本当に美味しい!!!!!!!「友だちも連れてきたいね」「親も喜びそう」と言いながら楽しく食べる。1時間くらい食べてすぐ出る。結構混んでるのにタラタラ食ってるジジイが多いので……。

「コーヒーが飲みたい」「帝国ホテルに行きたい」「スタバに行きたい」と言いつつ、普通に帰る。家に着いて茶を飲みchill。Aは「お腹空いたからおにぎり食う」と食べ、「お酒飲んだせいで頭痛い」とか言って寝てる。アホなんか。

日記とふかコラムを書き、諸々片付け。わたしも食べ過ぎてお腹痛い。久々の揚げ物パーティーはさすがにしんどいな。風呂入って寝る。

中銀カプセルタワービル関連で面白かった話をいくつか……。
・もともと想定されていた使い方としては、モーレツ社員が平日に、ここをホテルがわりに使うこと。休日は郊外の家に帰る。なので、寝る、起きる、風呂入るの最低限しかない。
洗濯、料理などはビルのサービスで出来るようにしていたらしい。ベッドメイキングとかもあったな。あと秘書的な役割の人もいたから緊急の仕事も対応できるって感じ。パンフレット買ったけど、読めば読むほど面白いです。時代を感じる。
・カプセルの大きさは車で運べる最大サイズで作って、そこから逆算して作ったんだって。「コンテナみたいなものですよ」と言っていたけど、それでめちゃ納得した。
・日本人より海外人気のが強い。あと見学に来た人も日本人は交換できないって聞くと「そうだよねえ」となるが、外国人は「なんでだ!黒川先生の建築にミスなんかあるわけないだろ!」となるらしい。
・カプセルは解体後、補修して世界各国の美術館などに送られるらしい。あとは、レプリカを作って、キャンプ場とかに置いたり。黒川紀章のメタボリズム思想が受け継がれるように動いているそうです。
・ツイートしたけど、A棟はもともとピンクとオレンジ、B棟はブルーとミントブルーだったらしいけど、派手だっつって修繕工事でグレーにしたらしい。マジさ、面白くない人間って面白くないことを平気な顔してやるよね。ピンクとオレンジのがかわいいだろうが!!!元の色で塗りなおせよ!!
元の色は当時の万博の影響があるとか言ってた。あと、このビルは万博で展示してたカプセル建築プロジェクトがもとになってるから、2025の大阪万博では中銀カプセルタワービルのカプセルを大阪で展示したいと思って動いてるって話もしてた。夢があるよね。

・地主とか不動産の話がわりと現実感あってしんどかったな……。保護派としては、「銀座の一等地にこれがある面白さ!なくしちゃいけないし、永続的に残していくべき!」なんだが、地主からすれば、こんな良い土地、いつ壊れるかわからないビルのままにしておくより、新しいビルにしてテナント入れたほうが儲かるもんな……。
・エレベーターも、もう点検対象外らしくて、拒否されてるらしい。なんとかだましだましお願いしてるとか言ってた。点検して壊れてても交換部品がないからな……。
・交換できない理由はいろいろあるけど、カプセルは上から設置するので、1つ交換するなら全部はずさなきゃいけないことにあるらしい。で、全部はずして再設置した場合の見積もりが大体20億円。保護派としては、永続的に残すならやるべきだし高すぎることはない、だけど、なかなか住民の理解が得られず、解体が決まったらしい。Aは「50年近く経ってるならさ、修繕積立金とかないのかな?」と言ってた。確かに。
・ツアーに参加するのは、建築に興味ある人が多かったけど、最近は廃墟マニアとか映像系の人が多いらしい。映えるもんな確かに。
・わたしが入ったユニットバスは新垣結衣も雑誌の撮影で入ったらしいです。そうですわたしが新垣結衣です(は?)。

見学、3000円だし予約取りづらくなってきているけど、マジ面白かったので興味ある方はぜひ……。

文化的な1日でだいぶ面白かった。こういう週末を過ごしていきたい。そして、「結婚式終わったら節約だ!」とか言ってたのに最近めっちゃエンゲル係数高くてウケる。

アパートメントの最終回、更新してました。宣伝忘れてましたテヘッ!
最後まで読んでくれた人はありがとう~感想や「読んだよ!」など、お待ちしております。

応援があると人は強くなる。例外なくわたしもそのはずです。