8/23

仕事。だが、腹違いの兄こと上司がワクチン休みなので、ゆるゆる。やるべきことはやりつつ、ほぼサボる。いえ~い。

実家に帰り、おやつタイム。ヨガ、フォームローラー、プランク。
夕食時に「ファインドミー」を見るいつもの日。新美の巨人たちの「黒川紀章『中銀カプセルタワービル』」見る。

なんとなく、「入れ替えられるように作ったのに、費用がかかるからできなくて結局一度も入れ替えずに立て壊すことが決まった」みたいなことは知っていたけど、どういう建築かどういう考えで作られたかはよく知らなかったので面白かったな~。見学ツアー行きたいな~。

「コンテンツ・ラヴァーズ」見る。伯山出てるので。

「映像の世紀」タイムです。

ついに第二次世界大戦。なんだろう、印象としては、ドイツと日本ってやばいな???って感じでしたね……。いやアメリカもアメリカなんですけど……。イタリア人がパスタ食ってる映像が唯一の救い……。本当にひどすぎて書けないことのが多いし、なんならもう、ながら見してたもん。怖すぎて。
映像としては、第一次世界大戦のがえぐかった気がする。というのも、あれは人対人だし、原始的すぎるがゆえに「うわあ~きつい~」みたいなことは多いんだけど、第二次世界大戦になると、爆弾でドーン!街がなくなりました!人いっぱい死にました!みたいな感じで現実味がない。一種のゲームっぽくて麻痺する。こっちのが被害大きいんだけど、えぐさがないという不思議な感覚。なんか人がいっぱい死にすぎると現実味がないというか。変な気持ちになりますね。
ただやっぱアウシュビッツの映像はマジでやばかったな。あれが一番きつかった。アウシュビッツの建物とか、やっていたこととかをちらっと見ることはあっても、遺体を処理する映像ってみたことないから……。いや~きつかった……。でもあそこまで人がたくさん死ぬと、一種の麻痺みたいな感じになるんだなと思ったな……。ほんとつらかった……。映像でこれならあの時代に生きてた人まじですごかっただろうな。あの時代、安全な場所ってあったんだろうか……。

全体的な戦争の話としては、ドイツとか日本が暴走して、それをアメリカが圧倒的なパワーで叩き込んだって印象。日本とドイツのやったことはマジでひどいけど、それに対するアメリカのパワーもやばすぎる。興味深かったのはソ連が冬になると強くなること。冬のソ連は最強なんですね。
唯一面白かったのが、アメリカのニュース映画で、連合軍?の各国の兵士の話してて、「イギリス人には紅茶を、イタリア人にはパスタを、アメリカ人にはコンビーフを」みたいな物資の紹介?してたやつ。イタリア人がパスタ食ってる映像マジ好き。

で、終戦後の話。まあ少し第二次世界大戦前の話もあるけど。アジア各国の独立の道。「東京裁判」でも見た映像がいくつかあったな。もう第二次世界大戦の話が衝撃的すぎて、こっちの話全然入ってこなかったけど、ガンジーがすごいっていうのはよくわかった。まだ途中までしか見てないけど。

気分を上げるために「花より男子 ファイナル」を少し見る。いつもありがとう松潤。

半身浴で恩田陸『消滅』読み終わる。「へえ」って感じのオチだった。いいんだ、恩田陸ワールドにいるときが楽しいならいいんだ。な。

漫画。面白い漫画読んでるんですけど、知ってます?花より男子っていうんですけど……って気持ち。花男しか勝たん。諸々やって寝る。

映像の世紀見終わった後、母に「第二次世界大戦終わった~ひどかった~」とぴえんぴえん言っていると、「うちの父親が言ってたわ、思い出したくもないって。扇風機の音が飛行機の音に聞こえるから消してくれって言われて、え、暑いのに?え、扇風機つけちゃだめなの?え、とか言ってたわ~」と言われて、戦争体験者の話&母の今とたいして変わってない性格エピソードを聞かされて情緒ぐちゃぐちゃ。

これだけバチバチに戦争してきて、今平和でいられること、マジ大事……。憲法大事……(戦争系の映像見るといつもそのメンタルになる)。

応援があると人は強くなる。例外なくわたしもそのはずです。