24/6/9

朝、起きれない。赤子が朝方起きると全然起きれない。朝方つっても6時とかなのに起きれない。Aも起きてこないし。
昼頃に起きてミルクあげる。Aは赤子と共に義両親の家へ。わたしも支度して新宿へ。

ずっと「欲しいな~~」と思っていたワンピースが入荷したとのことなので買いに行く。ネットで買ってもよかったけど、前にネットで買って「うーん、イメージと違うなァ……」をしたので、意地でも試着したかった。到着して速攻で「このワンピース試着したいです」と伝える。スタッフさんに「今日こればっかり売れるんですけど、何が起きたんですか?」と聞かれる。わたしは公式インスタで見ました。なんかでバズってんのかな?それかみんなが「イイ!」と思っているのかな?
お目当てのワンピース含め、いろいろ試着。正直「めっちゃ合ってる!!」というわけではなかったが、ここで買わないとずっと買わないだろうし……似合わないわけではないし……と思い購入を決める。ついでに羽織も欲しい(Aにずっと「長袖の!シャツを買え!」と言われてる)のでスタッフさんに聞いてみると、ジャケットとかシャツとかいろいろ持ってきてくれる。短丈にもなる2WAYの変なシャツをおすすめされ、確かにかわいいし、「買ったけど、これに合わせるトップスがないね……」と放置していたスカートに合いそう。これにします。ということで2着買った。あはは。

次の予定まであと1時間半くらいある……どっかのホテルのラウンジで優雅に過ごすこともできるが、せっかく一人だからアクティブに動きたい……と思い、高円寺へ。小沼理氏が蟹ブックスで店番中!新刊のサインもするよ!とのことだったので行く。
理氏、いる。蟹ブックス、めっちゃ混んでるのにシーン……としてて緊張したけど、なんとか伝えたいことは伝えられたし、サインももらえたのでうれしかった。新刊も無事にゲットできたし。
久々の高円寺にビビり、速攻で新宿に戻る。

劇場が西新宿らしいので、とりあえず歩いてみる。良い店があれば、入って軽食を食べたいな~と思うが、オフィスビルばっかりで土日は開いてないレストランばっか!くそう!!!
劇場近くまで行くと森山未來オタクっぽい人たちが広場っぽいとこでなんか食ってるので、わたしもコンビニでいろいろ買って食う。鳩に囲まれて飯を食う。あいつら「パン、くれるよね???」って顔で近づいてきて怖い。オタクっぽい人たちは「舞台挨拶あるかな!?」とか話してた。やはりオタクだった。

劇場へ。久々の舞台……!!!とウキウキしながら席につき、わくわくしながら待機。

が、開演の1分前、「スタッフさぁん!具合悪い人がいます!やばいです!」と叫ぶ人がいる。ざわつく場内。やばいですってことはマジで倒れるとか?そういう感じ?
叫んだのは和装のおばさま。体調が悪い?のは柄シャツを着たおじさん?お兄さん?って感じの人。「え!?大丈夫!?倒れちゃったのかな!?」と思い、見てみるが、別に倒れたわけじゃなさそう……。え、何がやばかったんだろう……?話せてるみたいだし……?

とりあえず、(すんごい狭い劇場だから)スタッフが出入りしやすいようにその列に座ってた4人くらいが移動。「このまま男性を移動させて開演するんだろうなあ〜」と思っていたが、なぜか話が長引いている。え、なぜ???
スタッフと男性がずっとあれこれ話してて全然話が進まない。なんかよくわかんないけど、鼻かんでるし。え、鼻をかむタイプの体調不良ってなんだろう……?咳とかもしてない。吐いたとかでもなさそう。えっ、何?怖くなってきた……。

他の観客たちはじっと様子を見て待っている。10分経過。移動させられた客たち(和装おばさん含む)が劇場の後ろのほうで見守ってる。スタッフが「今落ち着いたみたいです~」と説明しに行ったら和装おばさんが「え、体調がねえ、落ち着いても、ちょっとねえ。隣で見るのはいやだわ~」と言う。まあ、気持ちはわからなくないけど……。そんな大声で言わなくていいだろ……。
スタッフも「そうですよね……」ってなっちゃって、「じゃあ男の人を移動させよう!」みたいになる。なるよね。うんうん。
すると和装おばさんが「女性スタッフしかいないの?男性スタッフは???」とか言い始める。無理やり運ぼうとしているのか?それか女性スタッフだと頼りにならないから男性呼んで来いってこと???わからない……。どっちなんだ……ババアはどっちの気持ちで言ったんだ……。保守的なババアなのか、おせっかいババアなのかどっちなんだ……。
女性スタッフが男性スタッフ呼びに行く。結局舞台裏にいて様子を見てた男性スタッフが出てきて男性を説得?する。体調不良の男性は席の端っこ?(通路かな?)に座って、他の人たちは真ん中に詰めて座る!っていうので解決。

で、これのせいで開演時間が15分遅れる。

なんの説明もなく舞台が始まる。が、観客は「え……?なんだったんだ……?」って雰囲気。マジでなんだったんだろう。何このモヤモヤ……?この気持ち、どこにぶつければいい……?すぐ判断しなかったスタッフ?すぐに移動しなかった男性?いやでも別に舞台は無事に始まったからいいけど、この15分なんだったんだ……?
和装のババアが主張しすぎるせいで男性の体調不良が本当なのかも疑わしいよ、もはや。男性の何かが嫌で大騒ぎしたんじゃないかと思っちゃった。「やばいです!」っていうわりにすぐ体調落ち着いてたし。
終演後のオタクたちも「あれなんだったんだろうね……?」と言ってて、「公演頑張った役者がかわいそうだよ!!!」となった。大劇場だったら、ババアが騒ぐ暇もなく、スタッフが気付いて速攻で男性をロビーに出して、時刻通りか5分遅れくらいで始めただろうな……。5分ならまだしも15分て……朝ドラ見れるやん……?

とぼとぼ家に帰り、ラーメン食って家に帰る。Aと赤子はまだ帰ってない。一人でTwitterとインスタタイムをし、お風呂の準備を終えるとAと赤子が帰ってくる。それぞれ何があったか話す。赤子は久々に大人数に囲まれていたからかテンションが高く、わたしの話(開演前和装ババア事件)を聞いて「あう!あうう!あううー!!!」と相槌を打ってくれる。ありがとうな。

風呂に入る。赤子はお風呂でようやく眠くなってきた感じだったが、まだ元気。風呂上りも元気だったが、おっぱいをあげたら落ち着いたのか寝た。おっぱい優秀。Aと会話してアンナチュラル見て寝る。

肝心の公演の感想を書いてないという……。マジでなんだったんだ、開演前のごたごた……なかったことになってるのが嫌だ……かと言って謝罪する感じでもないし、誰が何にどう謝るんだって感じだったから、すごくモヤモヤした……。これに対してどう対応するのが一番みんながスッとするだろう……。いろいろ考えてしまう……。アフタートークのときとかに誰かが「大丈夫ですか?」とか言ってたら「あ、もう大丈夫なんだよかった」とかスッとしたかもしれないけど、演者がやるようなことじゃないしな……。スタッフが終演後に様子見に来るとか?うーん、それは過保護か?うーんわからん。

「ババアが隣の人の何かが嫌で騒いだ説」と「男性は本当に体調が悪くて、全然動けなかったのですぐに席を移動できなかった説」を考えているが、わからない……。2人ともやばくて「男性は頑固で動きたくないと言い、ババアが大騒ぎしたのは正解だった」説もある。難しい。こんなこと起きるの初めてでびっくりした。

Aが「そろそろ母ちゃんに赤子を見せてやるかァ~」と言うので、「え、そういえば、その日、森山未來が舞台のアフタートークに出るらしいから行ってきてもいい?!!?」「おー、風呂までに帰ってくればいいんじゃん?夕飯食ってくるし」とのことで行った。

義両親の家、義両親と義姉夫婦がいたらしく、全員から「かわいい!!!かわいい!!!」と言われ大騒ぎだったらしい。義姉夫婦がやたらかわいがってくれて、動画もいっぱい撮ってくれてた。ありがたいなー。前に会ったときも「寝顔が天使みたい!」と言ってくれてたもんな。
ちなみに「ふか子さんは来ないの?」と言われたらしいけど、Aが「ふか子は歯医者があるから来れない」と言ってくれたそうです、ナイス!本当は買い物と推し活ですゥ!!!!フッフゥ!!!!!

はい、じゃあ公演の感想を……。
「あの夏至の晩 生き残りのホモサピエンスは終わらない夢を見た」という、長いタイトルの舞台を観ました。最後まで覚えられなかった。「夏至夢」と略すそうです。

https://www.k-jiyugekijo.com/geshinoban

シェークスピアの「夏の夜の夢」をもとにした舞台。串田和美が脚色・美術・演出ということで、串田ワールド!って感じ。
めっちゃ簡単に言うと、男女の四角関係の話。王様と妖精が魔法?を使ってその仲をあーだこーだしたり、王様自身もあーだこーだある。話がチャプターみたいな感じで分かれてて、妖精の登場シーン、ある神話?の話、王様とその妻(元妻?)の話、四角関係の話、町の劇団の稽古~本番の様子、それぞれの「夢」の話、という感じ。これがバラバラになっていて、繰り返されるシーンもあったり、テイストが急に変わったりしつつ進行していく。だからちゃんと理解しようとすると難しいんだけど、俯瞰で見ると「そういうことか~」とわかる、みたいな。「わからないけど、わかる!」みたいな演劇をいっぱい見てきたけど、その中でもかなり収まりがよくてわかりやすい良い演劇だった。たまーに「世界の!すべての!壁を!壊せー!」とか「演劇は本物を演じちゃだめ、演じているとわかるように演じないと」みたいなメタ的なセリフや演出もあった。

「夢」がテーマなので、オチが「お気に召していただけなくても、夢の話だと思ってね♪」みたいな串田さんのお茶目な感じのお話で終わるので、「夢オチか~い!」という気持ちもありつつも、ラストシーンの役者全員が集まるシーンは絵画みたいに素敵で「あ~長い夢だったのかもなあ」と思える。良い演劇でした。あの和装ババア事件さえなければね!!!(ずっと言う)。

アフタートークは串田さん、島地さん、大空ゆうひさん、森山未來。森山未來は出てないんだけど、「メトロポリス」で串田さんと共演したことがあるから、今回来てもらった~みたいな感じ。まあ、客寄せパンダだと思います、オタクたちもわさわさ来てましたし。わたしも行きましたし。はい。

以下、雑なレポ
・島地さんはダンサーだけど、なんで演劇をやったのか?→やりたい!と思って串田さんにやりたいです!って言った。
・島地さんは昔から「島地の前にはマイクがある」と言われるくらいしゃべるし、声もよくて、森山未來が「演劇やったらいいのに」と言ってた。島地さんも「未來に言われたし」みたいな気持ちはあったらしい。
・森山未來的には「島地、どんな感じで出てるんやろーと思ったらめっちゃ王様やんって思った」とのこと。わかるwわたしも思ったwもっと踊りメインだと思ってたwそして島地さんは声が良いし、スタイルもいいし、身体能力もいいし、もっと演劇でてほしい!
・大空ゆうひさんと島地さんのダンス?もあるんだけど、そのシーンがうまれた話もよくて、大空ゆうひさんはその感情にならないと体とか言葉が出てこない(?)けど、島地さんは体と言葉が連動しているっていう真逆のタイプだから、稽古場でみんなが帰った後に話し合ってああなりました~とのことだった。なるほどな~。
・森山未來が「オスロに行ってたんですけど、ちょうど夏至、ミッドサマーのときだったので、本当に太陽が沈まないんですよね。12時くらいになってもまだ明るくて、3時くらいから明るくなる。今日の舞台もセットが真っ白なのが夏至がすごくよく表現されていて」みたいな話をしていた。普通に勉強になる。
・串田さんの演出がなかなか決まらなくて困る(森山未來)しかし、すべて決めてしまうと面白くない(串田さん)困るけど、「自由にしていいんだよ!」というのは今までやってこなかったのでいろいろ挑戦になった(大空ゆうひさん)みたいな話もしていました。
20分くらいだったけど面白かったな。もっと話してほしかった…………。島地さんと森山未來が大好きなので、「ウッ、二人がしゃべってる……!!!!」と大興奮でした。踊ってほしい……あたしあなたたちの踊り好き……。

久々に推しを見れて本当によかったですね……。推しに会うの、1年ぶりとかで感動しました……。あの人いつもちゃんと客席確認してくれるから好き……。「誰来てんのかな」って顔してた……あたし、いるよ♡うふふ♡久しぶり♡最後列だったけど♡

という感じの推し活でした!楽しかったー久々の演劇は良いね。

そういや、このnote書いたじゃん。これ書いたおかげで「実は……」って話をしてくれる人がちらほらいたり、これきっかけで病院行った!という人もいて、マジで嬉しい。書いてよかった。
この話をしてるとき、友人と「不妊治療ってネーミングが嫌だよね」という話になり、「確かに。わくわく家族計画とかが良くね?」と言ったけど、「わくわく家族計画」も嫌だな。「妊活」もちょっと嫌だよね。「New命お迎えの儀」とか?なんだそれ。キモイな。
友人が「ニキビができたら皮膚科に行くみたいに、子どもが欲しい!と思ったら病院に行く、っていう風になればいいのにね」と言っていて、本当にそうだなあと思った。婦人科もいろんな病気あるし、(どの病院もそうだが、特に)あんまりポジティブな気持ちで行く場所じゃないから、行きづらいよね。いろんな立場の人がいるから「妊活で……」「病気で……」「中絶で……」「ピル処方で……」が同じ場所にいることになるもんね。あれもどうにかならないものかな。婦人科の中でも細かく分けてくれればいいのになーと思う。

というか最近ソフィが出した、この「妊活タイミングがわかるおりものシート」マジで天才じゃないか!?排卵検査薬を買うのが嫌で病院通って排卵タイミングを見てたけど、これ使えばわざわざ検査薬買わなくていいし!!天才すぎる!なんでもっと早くになかったの!?!?と思いました。

あと、「つわりの原因がホルモンによるものだと最近ようやくわかった」ってニュースもしんどかった!!!!!あんなに!!!妊娠中!!!「原因不明です♪安定期に入れば去るから頑張ろう♪」みたいな感じだったのに?!!?!?ようやく原因がわかったの!?!?これから治療方法を探すの!?!?遅くないか!?!?

このニュースを受けてスプツニ子!が雑誌のコラムで「薬の副作用だって全部男性がメインに考えられている。男性と女性が受ける影響は違うのに」(うろ覚え)みたいな感じのことを書いていて「そうなんだ!?」となった。女性の健康問題は今まで軽んじられていた、というのを女性である私自身が知らなかったのもショックだ。

保育園とかの話もTwitter見てるといろいろあるけど、共感したのが「男女共に、ほかの場所の保育に頼らず、家族が家で育てることが当たり前になり、それを支えられる社会にすべきなのに」と言っていて、本当にそう思った。女性だけじゃなく、男性も休めるようになるべきだし、保育園を使うにしてももっと保育士の給料を手厚くすべきだし、家族で子育てしやすい環境になるべきだと思う。「働き手も少ないし!出生率も低いから!はい!産んで!早く!働いて!」は意味わかんなさすぎるし、負担が大きすぎるよ。

後半、なぜか急に興奮して社会派みたいな感じでいろいろ書きました。やはり推しに会うと頭が回転しますな!(違うと思う)

応援があると人は強くなる。例外なくわたしもそのはずです。