かきくけこのその先に 暖かき冬もすぐそこに

最近は冬らしくもない暖かさが続いてますね。温暖化とやらがずっと続いていけば、これも当たり前の事象になってゆくのでしょうか。

以前noteの記事を書いてからもう1か月も以上も経ってしまっている。本当に何度も言われていることだろうが、時が経つのは早いもので。

ほぼタイピングのタイピングの練習を振り返るだけになってしまっている私のnoteだが、どうか今月もお付き合いいただきたい。

ではいってみよう。

(1)次のお手本の通りに入力してください。
(これは珍しく、()なんかついていたり、設問形式になっていたりと、多分それなりに上達してからの練習だったんじゃないかというかんじがする。文章が打てるようになってきたかな、という段階なのだろう。因みにもういまはいわゆるタイピングの練習というのはしていない。ひたすらパソコンにむかって文章を打ち続ける日々だ。それでもやっぱり気を抜くと指、キーボードを見ながらになってしまう。初心を忘れず、頑張っていきたい。)

あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はひふへほ
(実に順調であり、努力のほどがうかがえる。ただ、これと全く同じ文字列を文章として使うことは、今世においては無いと断言できる。人の世の短き事。)

まみむめも やいゆいぇよ らりるれろ わうぃううぇを
(出た。小さいあいうえお、すなわちぁぃぅぇぉ問題。昔からどうやって打つんだろうと気になっていて、今回、といってもずいぶん昔だが、タイピングの練習をするにあたってようやくlとの組み合わせで打つのだということを思い知った。一つ大人になった気分が、した。)

さて、タイピングの振り返りはこんなところにしておこう。これからどんどんと内容は薄くなっていくだろう。だがそれで良い。私が息をする練習をしないように、歩くことの練習をしないように、タイピングの練習をしないようになっていけるのならば、それが良い。


今年になって始めたことがいっぱいある。なんてったって夢いっぱいの社会人だ。なんだか混乱した世の中が続いているけれども、その中でもできること、目一杯の準備を、着々としていきたい。それが性にあっているから。

ということで、今年になってから、
・投資信託(定期買付)
・つみたてNISA
・米国株、米国ETF(定期買付)
・iDeCo
始めています。これもまた人並みな意見だけど、もっと早く始めておけば良かったなあと思いました。なんならタイピングの時よりも強く。

次回は余裕があれば、この辺の話にも触れていきたいですね。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?