見出し画像

2ピンor7ピンどっち?アンケート問題の自分の考え

先日のなに切るアンケートにお答え頂きありがとうございました。

なんと1500票も💦ここまで行くとは思いもしませんでした。Twitterてすごいなー😊

結果です。



ここまで7ピン切りが多いとは💦

ネト麻で一発で当たった時にラス率高めるこの2ピンプッシュはヌルいのかもしれない。64ソー手出しの後の7ピンというのも考慮されているかな?

なんだかんだ2ピン切りが多めにはなるのかなと予想していた自分は甘かったです😆

ただラスがめちゃくちゃ痛いルールなんでネト麻民の方は結構7ピンきりいるんじゃないのかなーとも思ってはいました。色々な方の意見が聞けて麻雀おたくとして幸せなかぎりです。本当にありがとうございますm(__)m


そして自分の選択は


2ピン切りでした!


それではここからは自分がどういう思考でこの2ビン切りとしたかを書いていこうと思います。

リーチ受ける前の手組として

万5699
ビン246
ソー789

のシャンテンに4万を引きテンパイ。打6ピンとしました。ここは自分の中では間5ピンもあるけどリャンメン変化もない事。8ピンきっているため。万が一9万打たれたらノータイムポンするし4or6ピンの単騎の不安定さより2ピン単騎のほうが上がり率、守備的にもいいと思ったからです。赤5ビンだけはマジでごめんなさい😱そして親からドラが打たれてポン!打4ピンと。ここまでは予定どうりです。


そしてこの局面がやってきます。

対面からリーチ。先程の思考、ドラが鳴けた時、守備意識かつ若干あがりやすさの2ピン単騎にするための6ビン切りはここで生きてきましたね。もしここで4or6ピン単騎なら二筋にかかる牌をリーチに勝負しなくてはいけないから。たまたま7ピン切りリーチなんで4ピンは1筋でしたが、6ピンはかなり危険ゾーンになりますよね。2ピンは比較的押しやすい牌です。

さてまわりのこれまでの挙動を振り返ります。

対面は64ソー落としからの7ビン切りリーチ。ドラポンにも屈せず。これはかなりの好系と見ていいんじゃないでしょうか?打点まではわかりませんが。

親はピンフ手順。3ソー7ソー9万手出しポンて感じだったはず。そこそこ速いとみるべきですね。

一番無視していいのは上家ですね。完全にリーチとドラポンに挟まれた感じです。多分やる気はまったくないはず。

上家は4ソーをあわせてきました。そして自身のツモ番でまさかの7ピンを引きます。

ここでの自分の考えはもう絶対にこの手はおりないて事。

勝負手は自己都合。


東1マンガン確定。ドラも7枚中3枚見えて対面の平均打点も下がっている。そして対面は好系といえども
残り筋は沢山あり、リャンメンで当たる確率も10%を切ります。現状この手の中での上がり率MAXは2ピンより出上がりが期待できる7ピン単騎なはず。

枚数ではなく手の中から引きずり出す感覚。特に次巡の親。本当に瞬間芸ですが。瞬間決着ならこの2ピンは守備的な1打にもなります。この瞬間リスクを負うけど次の巡にどうなるか?

長引いたら不利なのは対面の切りから間違いない。

2ピンの当たる確率が低い事。そもそもノベタンになればどのみち勝負する牌なので一発で当たる恐怖などは自分にはありません😤

先制リーチを打たれ、ドラポンに挟まれここで自分が2ピンを強打したら?親はどう思うか?

親に対応させる選択を与える。プレッシャーをかける2ピン切り。


俺もリーチみたいなもんじゃこらとノータイムで2ピンを切る。勢いでリー棒出しちゃ駄目よ?🤣

これリア麻のセットでもよくやるかなりスレスレのプレーなんだけどちょっと強打気味に2ピンを切りテンパイアピール。そして親に目線を移します。さぁどーするんだ?と。来るのか?おりるのか?選択を叩きつけます。

そして自身の河が普段の現物まちの7ピンとは違っている。いまとうったばかりのスーパーレアケースの7ピン単騎にしかあたらないパターン。今7ピン引くとか確率的にありえるん?てやつ。

この2ピンを見てここで親がどういう動きをしてくるか??

これはまさに意地の張り合い。


自分と下家の親の覇王色の覇気のぶつかり合いです。
圧に潰された方が負け。親が7ピン抜いたら自分の勝ち。親が突っ張ってきたら自分の負けになるかもしれません。

親がどちらにも強めの牌を切ってきたらこの7ピン単騎の価値は自分の感覚では激下がりします。それは親はやる気のドラ切りだったて事になるから。親がやる気ならこの7ピンがそもそも親への危険牌になってしまう事もありえる。上家もこの瞬間切らなきゃ7ピンもってないでしょう。そうしたらまた自分はそれに対応するまでです。この7ピン単騎よりいい待ちを探す。

この場面なら東、北、3ソーとかでしょうか。山生きしてそうなのは。あとのノベタンは全採用。それ以外はまぁこのまま7ピンでブッシュになるのかなー。5万、56ピンが一番現段階できて欲しくないし自分でも待ちとして採用しづらい特に危険ゾーンです。


そして親は6ソー切り。これは自分にとうってない牌ですね。親はまだやる気と判断します。

自分の2ピンキリの圧には屈しなかったて事でしょうね。7ピンオリ打ちはないと判断。上家も2ピンきり。この瞬間自分はさっきの3ソー、北、東がきたら変えていたかもしれません。7ピンは見切りをつける。山生きしてそうな牌を優先したい。とそこに絶好の6ソー引き。これは嬉しいですね。この69ソーはかなり手応えありました。長引けば勝ちだなて感覚。

しかし対面からも中のカンが入り打点は激増、親にリーチまで入る修羅場に。完全に後手にまわされた感(笑)
自身は58ソーにしてからの3ピンを引かされてほぼ撤退気味な8そー切りで一応は粘るも、結局横移動で終わりました。これが今回の結末です。

今回の自分のドラポンなんですけど相手からどう見えるんでしょうか?

86ピン切っててのドラポン手出し4ピン。普通なら
99マン、224ピンのフォロー牌だった4ピン。9マンポンして2ピンヘッドの索子か萬子のリャンメンorカンチャンテンパイ。58ソー69ソーとか萬子のどこかがリャンメンあたりがブロック候補。

もしくはトイトイのフォロー224からの4で2ピンとなにかのシャボの12000。そして今回の24でテンパイしてる中でのドラポンで4ピン切り2ピン単騎ですね。この場合は2ピンが一つしかない。

対面のリーチがきた瞬間に無スジの2ピンを勝負してきたて事はほぼドラ鳴く前から24でテンパイをしてたのは確定とみていいんじゃないでしょうか?2ピン単騎待ちだった。

ならこの7ピン単騎は盲点になるはずです。この瞬間に7ピンを引くわけがないだろて?


この2ピン打ちてリア麻だとびびらせて7ピンを引きずり出す感覚あるんだけどネットだとそんな圧力みたいなのて伝わらないじゃないですか?

ネト麻は打牌が無機質なんですよね。

確かにつえ~とはなるがなにか気迫を感じられない。なのでネト麻とリア麻はまた相手に与える印象がちがうなーと思います。この2ピン切りにより萎縮してピンフシャンテンくらいなら7ピン中抜きするパターンてのたまにありますからね。今回は親の手形がメチャクチャよすぎましたね。これは出るわけないわ💦

今回は自分の2ピン切りがアンケート結果負けてしまいました。これリア麻だと100回やって100回2ピン打つんですけどね(笑)うーん少し考えさせられましたねー。
やはりいまやってるフィールドはラス回避麻雀だということを。

そして様々な意見を聞けた。ありがたい事です。自分は人の意見はまず批判からは入らずにリスペクトしつつちゃんとその思考を聞こうと思っています。なにか発見があるかもしれないから。それが自分の成長にもなると思っています。

今回は7ピン切りがアンケートで勝りました。それは事実として受け止めます。

しかし自分はこの選択を今の所は多分かえないかなと思います。

なぜなら。俺の名は


うまぶりの名を冠する者。


うまぶりトニー英才だから。


人と同じなんてつまらない。ウマぶって勝つことこそ至高。


そういう事です。


これからも楽しいアンケートがあればTwitterにのせていくのでその時はご協力おねがいします🙇


もっとマニアックでムズい局面こいやー🤣


おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?