見出し画像

三面張固定するべきか?それともシャンテンMAXか。

これはフォロワーさんの何切るを借りてきた物です。

ドラ7ピン。赤赤ドラドラの勝負手ですね。

ここで打4ソーとしていました。シンプルに受け入れマックスにしての4ソー。いいと思います。

4ソー切りのメリットとして万が一6ピンをチーできた時のシャンテンの広さが強い事。

万344567
ピン3367

の形になりポンしてもテンパイなる。ただドラ表示の6ピンなのでチーは厳しいかなと自分なら思うかもしれません。

あとは4万、3ピン縦も対応可能で即リーが打てる事がメリットですね。待ちは悪いですが打点は充分。

ではここでの三面張固定の4万切りのメリットは?

自分は結構これやるタイプです。そのメリットを今回は書いていこうと思います。

今回はちょうど上家が四万切っていますよね。なので自身も合わせておく。

単純に縦の受け入れが一枚減った事と後々この258を強くしておきたい。自身から三枚見え+二筋にかかるので危険処理的な意味も少しありますね。

そして自分の手はすでにドラが4枚あること。一枚7ピン捨てて仕掛けてドラ3つでもマンガンです。なのでもし4ソーに35ソーがくっついた時には79ピン払っても打点はオーケーです。仕掛けやすさも待ちもよくなりますよね。

そして相手からの見られかたですね。もし次順に8ピンが入る未来があったとします。

前巡に4ソー切りだと
宣言牌は4万になります。

前巡に4万切りだと
宣言牌は4ソーになります。

待ちは両方258万。

ここでの見られ方なんですが圧倒的に下の258万待ちになった場合の方が優位になりますよね。それは4万を先に合わせて打っておいたから。

そしてあの瞬間くっつきとしてしか意味のなかった4ソーを引っ張った事によりこのリーチは4ソーの跨ぎと筋の7ソー(8ソー切りしてるので若干)が危険ゾーンとして相手からは見えてきます。

下家あたりがラス4万もっていたとして、万が一手詰まりをおこし、2万、23567ソーから打牌を選ばなければいけない。となったときはワンチャンス+先ギリの2万が選ばれる事もでてくると思います。

4ソーから先に切って4万宣言としたらワンチャンスの意味がなくなってしまうので2万は後回しにされてしまうでしょう。7ソーから打たれるはずです。

そういった対人での駆け引きでの4万ギリのメリットもあります。出上がり率を上げる工夫ですね。

かといってこれを全て三面張固定にするか?といったらそれは違うし間違っていると自分は思います。

もしドラが三枚であった時、この形で索子にくっつけたとして7ピンを手放してしまうと仕掛けて3900にしかなりません。

なので4ソーもつメリットも減りますよね。

4万が場に生牌とかの場合も変わってきます。

あとは索子がめちゃくちゃ高く萬子が安いなんてときも
索子は処理しつつ萬子を厚く持つ事になるでしょう。

このように三面張固定しないパターンも多くあります。

なのでこの三面張固定かシャンテンマックスにとるかの選択は

場況、巡目、ドラの位置、ドラの数、相手との距離感、危険度、等様々な要素から決めなければいけないと思います。

4ソー切り、4万切り、それぞれのメリットを把握して
あとはその場況と手牌にマッチした選択を取る事。これが大事なのかなと自分は思います。

麻雀は一巡ごとに打たれる牌で選択は変わってくるゲームです。

しっかりと対応して最善の選択を取る事が大事です。


おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?