見出し画像

受け入れ枚数か打点か?それとも?

今日もフォロワーさんからのを借りてきました。
ええ。深刻なネタ不足なんですよ(笑)Mリーグないから結構書くのを探すのも大変。しばらくはフォロワー様からのお力を借りて書いていこーかなーと思ってます🤣

これの前の巡にもどりましょう!

万456
ピン112445667
ソー56

ですね!東2、ドラ7万です。

場況として関連牌は8ピンが3枚飛び、1ピン1枚飛びですね。8ピン飛び3枚きっつ😓

この手からは2ピン切りか4ピン切りの二択ですよね。
場況を考慮すると

2ピン切り、14ピン三枚、58ピン4枚、47ソー8枚、
15枚。

4ピン切り、3ピン4枚、58ピン4枚、47ソー8枚、
16枚。

枚数では若干4ピン切り優位ですね。

打点では?

2ピンきりは最悪な14ピン引きの2600リーチが三枚あるものの、5ピン引くと特大メリット最低8000からの4ソーツモ裏で4000.8000まで見える化物手があります。

4ピン切りはどれも安定して3900以上ピンフ効率で安定て感じですよね。もちろん三色も残ります。

打点効率で見ると2ピン切りが倍満まで見える分優位かなと思います。

枚数は一枚差、打点は2ピン優位。どうします?

自分はこの手なら明確な差があると思っています。

それを説明したいと思います。

まず自分は打点効率よりもスピードを優位とする打ち手なのが理由としてあります。先にテンパイとる事、対応させる事を大事にしているからです。

たったの一枚、されど一枚。

あとは4ピン切りはどれもピンフドラ1以上3900以上のリーチが打てるわけです。3900てのは打点向上率がとてもお得なんですよね。裏1が偉すぎる。そして4ソーから引けばこれも跳満クラスは残りますからね。打点効率として2ピン切りしたときの14ピン引きの2600リーチがある以上、そこまでは劣らないかなと。

オマケとしてこの形からドラの7万を引いたとき。
万4567
ピン11245667
ソー56

これですね。ドラなんでスライドはさせますよね。
こうなると今度は567が見えてきます。今度は3ピン引きで化物手に早変わりします。

これだけではでも説明不足だと思います。

ここが自分が一番大事にしている所。

守備意識です。


ここでもし2ピンをきってしまうと

万456
ピン11445667
ソー56

でやはり5ピン引きの打点MAXの為にこうしたわけですからこの形を維持しないと2ビンきった意味がないですよね。でもですよ。この14ピン四枚持ち。二筋にかかる4ピンを引っ張らなければいけないてのは結構怖いのはありますよね?後手を踏んだときにツラい。

先に4ピンをきっておけば

万456
ピン11245667
ソー56

になるので同じく2ピンを引っ張るんだけどこの2ピンくらいならまぁ守備的にも自己都合的にもありかなーと思うわけです。


以上の理由から自分は4ピン切りをオススメしたいです!でもそれは自分のスタイルとかもあるのでそれが正解とは言えないのが麻雀ですよね。

人それぞれの打ち方があるから麻雀は面白い!


最終的には自分の打ち方をシステム化して貫くだけですから✌️

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?