見出し画像

頭の中で描く癖が抜けない

僕の職業はシステムエンジニアの中でもアーキテクトよりに位置します。

社内の仕事の流れに精通し、運用の見直し提案から実際のアプリケーション構築までを行うコンサル系要素が強く、社内の仕事と仕事を繋げるお仕事をしています。

膨大な業務量を一人でこなす仕事柄、勝手に身についてしまったスキルがあります。

設計図を書くという過程をすっとばし、頭の中でフローやテスト処理をすべてこなしてしまうことです。

メリットは、何といっても時短です。

1時間かかる工程も数十秒で描き切ってしまいます。

これにより本来1か月かかる仕事も半日もあれば大体完遂できるわけです。

仕事が回らないということもあり、他人と共有することがないことを逆手にとり、このようなブースト状態を続けています。

デメリットは勿論、共有リスクです。

必要最低限の構築前後の差分については資料化していますが、修正や後戻りの度に設計図を起こしなおしてなんて言う工程をすっ飛ばしてるわけですから当然と言えば当然ですが、作業レベルの資料は残していません。

ですが、チームで動くことがない状況と、社内システムという環境においては最適化されたアプローチであるように思っています。

勿論、僕の身に何かあったら・・・という事態を想定していないわけではないですが、兎に角今はブーストを使ってでも先に進めなければならないという感覚を優先しています。

そんなわけで、大抵のことは一瞬で先まで見通す癖が板についてしまっています。

一見便利そうなスキルですが、結構不便です。

連休も後半に突入したのに、やりたいことがいっぱい。

こんな状況でも、中々動くに動けないのは、動こうとするたびに頭の中ですべて描いてしまい、何だかんだ理由をつけて動けず、結局一日だらだら過ごして終わってしまうのです。

自分の時間をブーストするのは苦手みたいです。

#毎日note #ビジネススキル #ブースト #連休ももうすぐ終わり #片付けが終わらない #遊び足りない #やりたいことが手につかない


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?