見出し画像

まいにちUnity1か月~Day3~そういえば基本操作まだだった

▼今回の記事を音声で聞く方はこちら


さて、まだ何も作る前に2日もかかってしまったので(笑)、今日からはとりあえず作っていきます!

昨日までに気づいたこと。
私は記事を見ながらやっていくのは気が遠くなってしまい合わないみたい(笑)。
動画形式のチュートリアルでザックリ学んでから、やりたいことに合わせて必要なものを記事内で検索する、というやり方にしていきたいと思います!

それでは今日も、
まいにちUnity1か月~clusterでのワールドづくり、どこまでできるかな?~
Day3
はじまるよ~!

Unityでのメタバースワールド制作初心者の私が「まいにち勉強」そしてそれを「まいにちnoteで発信」に挑戦しています。
noteクリエイターフェス2023参加中。


Day3

本日のお題はこちら!「自分だけの家をつくってみよう!」

テンプレートワールドをダウンロード。
そしてチュートリアル動画は「ワールドアップロードに最低限必要な操作の解説」へ。
あ!これは昨日やったやつを使えばいいのよね!!「Minimal Sample」!!!

とか思ってたんだけど、昨日ダウンロードした「サンプル」と今日ダウンロードした「テンプレート」は同時には開けないの?
え?画面別で開いちゃう…

といきなり変なとこでつまづき、今回はおとなしくチュートリアル動画通りに進みます(笑)。
結局自分で『制作したワールドを「cluster」にアップロードするために最低限必要な要素(SpawnPoint・DespawnHeight・Collider)を設定する』ってのをやりました。
でも理解しとくには一度やってみて良かったかも。

というか名称が難しくて覚えられなくない?
一個一個「これは…どこにあるんだ…」と時間がかかって、この段階で挫折しそうにならない??(泣)

基本操作もまだだった

そして「Unity」の基本操作を覚えよう!の項目に進みます。
そう、いまだに基本操作もよくわかってなかったです(笑)。

ついでにサンプルとテンプレートの中から色々開いてみる。

何に使えるのかまだよくわからない
楽し気なテンプレートワールド!

一通り操作を学ぶ。
一応blenderで3D作成画面の動きは少し慣れていたので、操作はなんとかなりそう。

複製いっぱいできました(笑)

感想

「今日は作っていくぞ!」とか気合入れていたけれど、なんだかんだ動画止めたり記事遡ったりしていたら、基本操作終わるまでで1時間近くかかってしまったので今日はここまで。

この最初の段階、みんな簡単に乗り越えてるものなの?
と、ハードルの高さを改めて感じてしまったDay3。

でも一歩一歩進んでることは間違いない!
明日も頑張ります!

この記事が参加している募集

#メタバースやってます

1,840件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?