見出し画像

まいにちUnity1か月~Day19~ 基本操作一覧

Unityでのメタバースワールド制作初心者の私が「まいにち勉強」そしてそれを「まいにちnoteで発信」に挑戦しています。
noteクリエイターフェス2023参加中。

昨日プロジェクトのエラーが解消したので、今日からは講座に戻っていきます!
よし~やるぞ!

それでは今日も、
まいにちUnity1か月~clusterでのワールドづくり、どこまでできるかな?~
Day19
はじまるよ~!


Day19 【全行程を網羅!最初に学びたい総合学習】Unityワールド制作講座 続き

セクション9:サードパーソンの基本操作を押さえよう!

さて今回は、Third Personを使って基本操作の確認。
一度に覚えられなさそうだけどとりあえずメモ。(今回は用語メモのみ)

視点変更

投影方法

  • パースペクティブ(透視投影)
    遠近感あり 実際に平行な2辺でも並行に描かない

  • アイソメトリック(等角投影)
    遠近感なし 物体の平行な2辺をそのまま平行に描く

う~ん!わかるようなわからないような。

パースペクティブ
アイソメトリック

シーンビューで特定のオブジェクトへのズーム

  • 画面内でオブジェクトクリック→ギズモ(緑赤青の矢印)が出てきたらそれをクリックしてFキー(FocusのF)

トランスフォームツールの切り替えショートカット

  • Q 選択 W 移動 E 回転 R スケール T 矩形 Y 統合 

え~!左手で全部できる!!
今まで全部マウスで操作してた。

スナップインクリメント

  • 移動・回転・スケールの変化量を一定にする(グリッドに合わせて整頓できる)

トランスフォームの座標系

  • ローカル 各オブジェクト固有の座標

  • グローバル ワールドにたった一つの共通の座標(オブジェクトが回転していても真上に持ち上げられる)

グリッドスナップ

  • グリッドにあわせてオブジェクトを移動させられる

  • トランスフォームがグローバルのときのみ有効

トランスフォームのリセット

  • 位置、回転が0に、スケールは1

コンポーネント

リジッドボディ 剛体

  • 現実の物理現象を模した物体の動きを表現できる(浮いてる状態のオブジェクトなら、再生したら落ちる)

コライダー(バウンディングボリューム)の編集

  • コライダーの確認は右上のボタン押して(名前とか忘れた)

  • 見た目と実際に当たるかどうかは別

感想

今日はもう一気にいっちゃいました。
操作わからなくなったら自分でこのページを見にこよう。

ようやく勉強が進んだ感があって良かった~(笑)。

それでは明日も頑張ります!

この記事が参加している募集

#メタバースやってます

1,831件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?