見出し画像

まいにちUnity1か月~Day13~ 日本語表記は心のハードル下げてくれる

今回の記事を音声で聞く方はこちら▼

今日も色々と忙しく、「今日は休もうか…」という思いが頭をかすめました(笑)。
でも「30分だけでもやったほうがいい!」と思ってUnityを開きました!

1日30分は些細な時間でも、1か月積み重ねれば遠くまで行けると信じて。

それでは今日も、
まいにちUnity1か月~clusterでのワールドづくり、どこまでできるかな?~
Day13
はじまるよ~!


Day13 【全行程を網羅!最初に学びたい総合学習】Unityワールド制作講座 続き

日本語に変更→それだけで少しハードルが下がる

昨日はエディタの説明まで聞きました。
今回は設定を「日本語」にしていきます。

「ヒエラルキー」や「インスペクター」が日本語表示に

正直、日本語といっても「カタカナになるだけでしょ?」と思っていたのですが、これがアラ不思議。
英語がカタカナになっただけで何だかハードルが下がった気がしたのです。
Udemyの講座でこの項目がなければ、「自分、英語で覚えていくんで」とか思っていたと思うんですが、初心者は1回日本語で表示してみるのマジでオススメです。心のハードルが下がります。

シーンとゲームの切り替えができることも初めて知った

ひとつひとつ説明してくれるので、「知らなかった!」がどんどんなくなっていきます。
ゲームビューのこともいまいちよくわかってなかった。

メモ
ゲームプレイ中の編集は反映されない

うめちゃん先生の「一歩一歩進んで行きましょう」の言葉がありがたい…!

レイアウトもカスタムできたぜ!

ヒエラルキーの親子、孫関係について詳しく

ヒエラルキーについてもゆっくり説明してくれてマジでありがたいです。
親子関係で動きが追従することも全然わかっていなかった!

親子、さらには孫まで

メモ
・ヒエラルキー…階層構造。上の階層にあるものは下の階層に影響を与え、逆の場合は与えない
・名前クリックしてF2で名前変更可

感想

今日の感想。
本当にうめちゃん先生のUdemy講座買って良かった~~!
今までUnityの基本をまったく知らずにやってたことがよくわかりました(笑)。

最初に基本を知ること大事。
これから何か新しく勉強を始めるときにも、これを忘れずにいようと思います。

そしてUnity初心者の方、だまされたと思って一度日本語表記にしてみてください。
心のハードルが下がりますから!!

明日も頑張ります!!!

この記事が参加している募集

#メタバースやってます

1,831件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?