見出し画像

まいにちUnity1か月~Day22&23~こっそりblenderやってました

Unityでのメタバースワールド制作初心者の私が「まいにち勉強」そしてそれを「まいにちnoteで発信」に挑戦しています。
noteクリエイターフェス2023参加中。

今回の記事を音声で聞く方はこちら▼

「まいにちUnity」という名前の企画ですが、こっそりblenderやってました。
しかも2日間も!!(笑)

なぜなら9/16に開催された「BlenderFes」のアーカイブ視聴期限が過ぎてしまうため。。。

このイベントの中でうめちゃん先生が「~未経験者大歓迎!~Blenderロケットスタート講座」という講座をやってたんです!

blenderもやりたいし、視聴期限過ぎたらもう見れないし…
ということで一旦Unityはお預けにして、ロケットスタート講座を受けてみました!

それでは今日も、
まいにちUnity1か月~clusterでのワールドづくり、どこまでできるかな?~
Day22&23
はじまるよ~!



Day22 ~未経験者大歓迎!~Blenderロケットスタート講座

※アーカイブ配信はチケット購入者のみ

Blenderでロケット作ります!

今回は、ほぼBlernder未経験の私の覚書みたいな記事になります。
初心者の方にとっては基本操作やショートカットキーの確認になるかも。
それ以外の方、「ということで完成」まで飛ばして全然大丈夫です!

基本メモ
・形を作っているのがメッシュ、一つ一つの面をポリゴンと呼ぶ
・0 カメラからの絵が出る
・太陽みたいなマークはライト
・デジタル画面のスタジオです

右に2列縦長にするスタイル

まずは画面の設定をうめちゃん先生スタイルに。

画面の説明
・大きな画面 3Dビューポート
右上で色々な見方 確認できる
・一番右 アウトライナー
・その左 プロパティ
立方体を選択すれば立方体の設定が出てくる

モードの切り替え
・Tabキーで変更できる
・編集モードでは点、線、面が確認できる

真横から見た図

ショートカット
Shift+A 新しいオブジェクト追加
1 正面
R Rotate(回転) 右クリックで元に戻せる
G Grab(移動)
S Scale(拡大・縮小)
A(全選択)

ロケットの形を描いていく

あ、ベジェで描けるのね!!

カーブをオブジェクトモードでメッシュに変換→点と線になる

とりあえず半分

「これがなくてはBlenderのモデリングやっていけない!!」byうめちゃん先生
・青いレンチのアイコン モディファイヤープロパティ 変更を加える

モディファイヤーの「ミラー」機能使用。

座標軸
・オレンジの四角いアイコン→ビューポート表示→座標軸にチェックでローカル座標軸確認できる
・Ctrl+.で裏技的に表示できる(移動できちゃうので気を付ける)
・Ctrl+Aでグローバル(ってblenderでも言うのかな?)と座標軸を揃えられる

ミラー豆知識
・モディファイヤーのクリッピングにチェックを入れておくとミラーの合間にスキマできない
・マージ→ダブっている点はくっつける 

ななめにまっすぐ

翼部分の作り方メモ
・E extrude(押し出す)
・選択してS+X+0で真っすぐに
・トランスフォーム座標系 ノーマル=面の向き
これでS+Z+0でななめにまっすぐ

・Ctrl+R ループカット(線を入れる)↓

入れる場所も変えられる

モディファイヤーはメッシュじゃない。機能を使って見せている
オブジェクトモード→青いレンチ→チェックマークで適用を選ぶとメッシュに

とりあえず形できたらメッシュに


ロケット底部の作り方メモ
・Alt+辺の部分クリック ループ選択
・押し出して右クリックで戻すと2点重なってる それでSで真ん中に集まれ~
・F Fill 面で埋める

自動スムーズにしたところ

メモ
・オブジェクトモード→右クリック→スムーズシェード 全部なめらかに
自動スムーズにチェック入れるとカクついたことろはカクつかせる
・ミラーオブジェクトのスポイトを使うとミラーの基準点決められる

マテリアル
・赤い丸いマーク→マテリアル
・割り当てでそこだけ切替

かわいいロケットできてる!

マテリアルで色つけると可愛く見えてきた!

操作メモ
・Ctrl+テンキー+ 隣り合ったのを選択
・Shift+R 直前の操作を繰り返す
・オブジェクトを選択→編集モードでオブジェクトにカーソルをあわせ、Alt+Q
・アウトライナーでShiftキー押しながらドラッグで子に

このあともパーティクルつくったり色々あったのですが…もうメモ疲れちゃって操作だけやりました。
どっちみち一気にそこまで覚えられない(笑)。

ということで完成


やったー!

じゃ~~ん!
とりあえず初心者としてはいい感じにできた…!!!!(と思う)

感想

blenderも難しいイメージがあったけど、思っていたよりも全然、私でもモデリングできそう…!!と思える初心者に優しい講座でした!
そしてBlenderFesでは色んなblenderの使い方があって、覚えるのは大変だけどblenderを使って制作するとめちゃくちゃ夢が広がるなぁ~と思いました!

Unity一旦落ち着いたらまたblenderやりたい!!
 
それではまた明日はUnity、頑張ります!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?