見出し画像

まいにちUnity1か月~Day24~ 奥が深いね!ライトの設定

Unityでのメタバースワールド制作初心者の私が「まいにち勉強」そしてそれを「まいにちnoteで発信」に挑戦しています。
noteクリエイターフェス2023参加中。

さて、2日間blender触っていたのでちょっと久々の感じがするUnity。
今日からは「ライト」です!
重要な項目らしいので気合い入れていきます。

それでは今日も、
まいにちUnity1か月~clusterでのワールドづくり、どこまでできるかな?~
Day24
はじまるよ~!お~!



Day24 【全行程を網羅!最初に学びたい総合学習】Unityワールド制作講座 続き

セクション12:ライティング&環境の基礎を身に付けよう!

まずは設定で、今回アセットストアからダウンロードしてインポートしていたスカイボックスの空に設定。

スカイボックス
ワールドを取り囲む立方体の各面にテクスチャを 配置し美しい空を表現
強さ乗数で明るさ変えられる

立方体に貼り付けてる感じね!なるほど!!
キレイねぇ~

スカイボックスの空とってもキレイですね!

別のスカイボックス

こちらは朝焼け、夕焼けのようなスカイボックス。

ここで、ワールドのライトの調整で重要なもうひとつの項目、ディレクショナルライトについて。

ディレクショナルライト 
ディレクショナルライトは太陽のような平行光線
向きは影響するが位置はワールドに影響しない
色付けすぎると不自然に 太陽光と同じ白色を基本に

ライトの調整で大事なのは、ワールドのテーマによってライティングをつくる!

ワールド全体の明るさ、光がどの向きであたっているのか(洞窟の入り口からどこまで奥が見えるかとか)、、、などなど、光の調整でかなり雰囲気が変わりますね。

ワールドをどんな風に見せたいのかでどんなライティングにするか調整していく必要がありそうです。

う~ん、ライティング、奥が深い!

確かに、私は以前舞台をやっていましたが舞台のライティングもそのシーンの雰囲気を伝えたり、場を盛り上げたりするのにとっても大事でしたね。
あ、こうやって自分の経験と結び付けていくと色々と覚えやすそう。


スカイボックスのみ

スカイボックスの数値は0.7までがおすすめとのこと!(byうめちゃん先生)。

ここにプラスでディレクショナルライトで調整していく。


調整前


調整後

とりあえずこんな感じでしょうか?

ポイント
・ディレクショナルライトのインスペクターで「静的」のチェックをはずし、ゲームプレイ中に編集できるようにする
・ゲームプレイ中に編集した数値はプレイを終了すると元に戻る、3つの点のところから「コンポーネントの値をコピー」してからプレイ終了、その後貼り付け

感想

ライティングは奥が深いですね~その分面白そう。
今回はディレクショナルライトのみだったけどまだライトの種類あるので、次回からは別のライトも調整していきます!

それでは明日も頑張ります!

この記事が参加している募集

#メタバースやってます

1,818件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?