見出し画像

ロードバイク日記 -アルプスあずみのセンチュリーライド③-

さて、白馬から折り返しです。

白馬エイドでは、ピザとジュースを頂いて、少しゆっくりしてたら、あれ、次の撮影タイムまで15分。。。のんびりし過ぎです😅
ここでも7kmほどですが、それなりに踏んでギリで間に合わせます。うーむ、ゆるく走る予定だったのですが、、、

30名弱のリドレーユーザが集結!

これも何とか間に合い、他のユーザーさんとお喋りしつつ、次のエイド、鹿島槍に向かいます。
最初はユーザーや関係者数人と走っていたのですが、気付くとYUKARIさん先頭で、ご関係の方、私 の3人で、結構しっかり走ってました。7割がたYUKARIさん、残り後半を私の方で引かせて頂きましたが、YUKARIさん、フォームも綺麗だし、普通に速い、、、

車載カメラより。お二人とも速い。

鹿島槍エイドに入り、少し談笑。
お焼きと奴を頂いて、最後の安曇野エイドに向かいます。途中、大糸線の脇を走行しますが、たまたまサイクルトレインに行き交います。今回、折り返しの白馬駅から安曇追分駅までサイクルトレインが出てました。車内から、手を振って頂きます♪うーん、楽しそう!

途中出会ったサイクルトレイン。

さて、実はここからが、このライドの1番の難関です。この時点でスタートから100km超、ここから先は、若干の下り基調の平坦なのですが、風を遮る様な物が殆ど無い田畑や河川敷を、ほぼ向かい風で走る羽目になります。加えて、次の安曇野エイドまでの区間距離は本ライド最長の約34km。

地元の方に教えて頂いたのですが、この時期は例年向かい風になるとの事。しかも、この日は比較的強い風が吹いていて、皆さん、かなり体力を削られてた様です。

僕は、と言うと、脚の合う方がなかなか見つからず、結局、力任せに殆ど一人で走ってました。
(これが良くない、、、)

何とか安曇野のエイドに到着。ここまで来ると、ゴールは間近。皆さん、少しホッとされてますね。赤飯饅頭とりんごジュースを頂いて一息いれますが、うかうかしていると、この饅頭を上空から鳶が狙ってます。何名かの方がやられてました😅

残りは20km弱(120kmコースの方は5km)です。
120kmコースのゴール直前に登りが有り、お声がけしても無言の方が増えてきます、、、
一方で、元気なミニベロの集団を捕まえますが、皆さん、凄いケイデンスで回されてます。160kmもの距離をミニベロで走られるとか、恐れ入ります。

後はのんびり、ご一緒になられた方と談笑しながら、16時に初の150km超のライドを無事に完走出来ました。

無事ゴールして、記念撮影!

こんな感じの2024年、緑のあずみのセンチュリーライドでした。
去年に引き続き、天気も良く、素晴らしい景色を臨みながらのライド、是非、経験して頂ければと思います。
(完)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?