見出し画像

冠模試、駿台全国模試で偏差値80over流受験数学の育て方2

↑前回の記事

お久しぶりです。大学での学業が案外忙しくてなかなか書く時間が取れませんでした。今回は浪人していた頃の勉強を話そうと思います。

前期(4~7月)編


この頃は前期テキストのXS、ZSのみやっていました。もちろん予習は全て行っていました。正しい答案が書けなかった問題はチェックを付けておいて、その週のうちに解き直しを行っていました。そして、夏期講習が始まるまでにXS講義用問題のみ4~5周解いて、解き方を覚えるくらいこなしました。ここで重要なのは、覚えようとして何度も解くのではなく、何度も解いていたらいつの間にか覚えていたという状態になるくらい解くということです。XSは旧帝大を目指す人なら、解けないと行けない問題が詰まっているので、個人的には良書だと思っています。駿台さんは三森師や米村師に解説を作らせて売ったら、爆売れだと思うんですけどね笑。
※XSを持ってない人は、旧帝大の赤本のAB問題だと思ってもらえればいいです。神大レベルが難なく解けるなら、大体このレベルに達していると思います。

夏休み編

夏休みは夏期講習で数学特講を両方取って、1A2Bは予習と授業だけ(予習で全て出来ていた)しました。Ⅲは予習で解けてはいましたが、三森師の板書やプリントはとても綺麗に体系化されているので夏で2周しました。正直数学特講Ⅲに関してはテキストは良くも悪くもない感じでしたが、研究問題プリントはとても質が高かったです。数学特講Ⅲを取るなら個人的には絶対に三森師にして欲しいです。

 夏の勉強を頑張った結果、こうなりました。これで、地頭いいとか言うの辞めてくださいね笑。僕は高校1年生の頃から運動部をやりながら、平日は毎日3時間以上勉強してましたし、休日は6時間以上勉強してました。普通の人よりは努力をしていたつもりです。それに高校1年生から受験を意識して、何が足りないかを考えながら勉強していました。
 話が逸れましたね。進研記述の数学がなぜ低いかというと、採点者ガチャでハズレを引いたからですね。模範解答とやり方が違うと点を引くバカがいるんですよ。採点者の採用見直した方がいいかと思うんですけどね笑

後期(9~11月)編

後期になると、テキストの問題が急に重くなります。なので、僕は予習メインで復習をしない手法を取っていました。ただし、予習は1問につき最大40分までと制限を付けて、じっくり取り組みました。後期テキストは予習段階で7~8割くらいは解けていました。復習しないのなら、授業時間外は何をするんだとなりますが、僕は三森師のプリントと「入試数学の掌握」の赤、青をやりました。正直掌握は趣味の領域になってくるのであまりオススメはしませんが、ものにすればこれ程心強いものはないと思います。三森師の教え子が著者なので、取り組みやすかったです。

実戦は求値問題で計算ミスをしたのと、エクスポネンシャルの極限が思い出せなかったので、この点です。
オープンはvery goodです。

11~12月 

 この時期は阪大の2次を時間を測ってとりあえず10年分解いてました。どうやったら確実に6割取れるかを考えてました。重要なことは、自分の武器を組み合わせたら解ける問題を落としていないかということです。たまには、太刀打ちできない問題もありますが赤本でいうD問題以外は大半が基本的な問題の組み合わせです。なので、D問題以外は解けてください。時間的に解けないのはしょうがないですが、解くことは出来てくださいね。
 ここに書いたことから分かるように、数学は基本問題の組み合わせからなります。だから、浪人生は4~6月が1番大事だと言われているんです。ちゃんとやってる浪人生は4~6月で完全に基礎を固めてきます。4~6月頑張った方よく頑張ったと思います。僕もしんどかったですが4~6月に頑張れたから受かりました。本当に頑張って欲しいです。 
 4~6月に頑張れなかった人がダメという訳ではないです。今4~6月に頑張った人たちと大きな差はついていますが、今それに気づけただけで合格する可能性は上がりましたよ。あとは実行するだけです。

12月~共通テスト

センター過去問、緑パックをやる。

共通テスト~2/25

この期間は三森師のプリントのみを解き直して、解いたことがある問題を絶対に落とさないようにすることを意識してやっていました。また、どのようなミスの仕方が多いかはもう分かっているはずなので、それを無くすためにどう解くかを考えて実践しましょう。

総括

 読んで頂きありがとうございました。
 あくまで一例なので、参考程度に一つのやり方として知っておいてください。やり方に縛られずにのびのびと勉強してください。皆さんが精一杯努力なさって、良い結果を掴み取られることを祈っております。
 それと最後に言っておきたいのは、三森師のプリントをこえる参考書は無いです。三森師の授業を受けることが出来たなら、プリントをひたすら反復しましょう。癖が強い所を受ける方以外には必ず力になります。

他に何か書いて欲しいことがあれば、dmに来てください。相談とかもokです。

À la prochaine

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?