見出し画像

マクロゲーマーになろう!

どうもKS連合です

最近大学が始まり、中々Twitterを見る機会も減ってしまいました。活動は続けるので、是非とも引き続きよろしくお願いします。

さて本題に入ると、最近人のゲームを見ることが増えてきました。自分でやる時間はないから、課題をしながら横でesportsを流す。現在僕が行える最上級の贅沢です。しかし、課題をやりながらの視聴は難しく、細かいプレイは見逃しがち。しかし、実況がその分耳に残るので、ゲームのマクロについて触れることが増えてきました。今回はそんなマクロの基礎を共有する目的で記事を書いています。

Mugi選手の強さはマクロ?!

最近クラロワリーグで暴れているmugi選手。圧倒的な強さで勝ち進んでいますが、実況ではかなりの頻度で、『いつのまにか勝っている』という表現が使われていました。これは半分正しくて、相手の視点からは正解です。しかしmugi選手の視点ではどうでしょうか?もし最初から固定されたゲームプランを敷いていて、おおよその内容をなぞりながらプレイしていたのであれば、彼の勝ち試合は全てそう彼に仕向けられていたと言うことになります。これがマクロの概要です。

ゲームマクロとは?

スクリーンショット 2020-09-14 21.20.31

ゲームのマクロとは、このように試合の全体図を把握し、ある程度のロードマップを敷いてゲームの勝利を目指すことです。細かいエイムや手札管理などをさておき、とにかく自分のやることをソートすることで、相手との多少の実力差をひっくり返したり、格下相手の事故を防げます。では具体的にどうすればマクロゲーマーになれるのでしょうか?

1.自分のしたい事、相手のしたいことを考える

まずは状況整理です。現状ゲームでどうしたら勝ちルート、負けルートに入るのか。こちらは何がしたくて、相手は何がされたくないのか。Moba系のゲームならオブジェ交換を考えますし、FPSなら敵味方の位置関係も大切です。そこから、どう動けば何が起こると言う因果関係に結びつけていきましょう。

2.結果を反省する

ここが一番大事です。自分がどれほどその試合の要点を理解していたか。勝敗の分かれ目はどこにあったのか?それは自分に有利な状況だったのか?それともミクロ技術でなんとかカバーしたのか?

ミクロプレイは反復練習で努力しても限界がきてしまいます。しかし、マクロは覚えていること自体が価値なので、積み重ねるだけで強くなります。ただ大切なのが、勝因、敗因を自分の手元の技術(ミクロ)のせいにして、全体の視野や全体のゲームプランを蔑ろにしない事です。角待ちショットガン、初手ゴレ戦術、5man invadeなどゲームにはうまくいけば格上に対しても余裕で勝てる戦術がたくさんあります。それらをどう確実に決めるか、自分の土俵にどうやって相手に上がってもらえるかを試行錯誤しましょう。

3.常に臨機応変にプレイする

スクリーンショット 2020-09-14 21.41.48

マクロプレイに正解のあるゲームは少ないです。なぜなら、試合の結果が一度決まってしまえば他の諸説は結果論に成り下がるからです。自分の判断を必要な時に信じてプレイできる。それがマクロの真髄です。自分が自信を持って選択できる択を見つけるまでには時間がかかるかもしれないですが、長い時間をかけて組み立てられたマクロはそれほど自分に合っていると言う事なので、固定概念を持たずどんどん更新していきましょう。

最後に

マクロプレイっていうとゲームオンリーのアイデアに聞こえますが、何事も広めの視野で分析するのは大切です。なんとなくで物事を進めるよりも絶対に結果に結びつきやすいので、是非ともゲーム以外のことでもご活用ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?