2024/5/19 株の取引記録

持ってる株の記録用に毎週休日に更新しています。

なお毎週更新は負荷かかるので、
内容はテンプレ化して、中身だけ変えています。


保有株式と含み損益の内訳

保有株式は以下。
先週との比較で新たに追加された銘柄は太字。

日本株

番号 銘柄名 株数 取得単価 → 現在価格
(含み損益)

3543 コメダ 100株 2,727円→2,626円     
(-101円×100=-10,100円)
6723 ルネサス 500株 2,475円→2,726.5円    
(+251.5円×500=+125,750円)
8306 UFJ 200株 1,308円→1,553.5円      
(+245.5円×200=+49,100円)
9201 JAL 500株 2,300円→2,709円    
(+409円×500=+204,500円)
2269 明治HD 100株 3,379円→3,447円    
(+68円×100=+6,800円)
2503 キリン 100株 2,108円→2,237.5円    
(+129.5円×100=12,950円)
9432 NTT 13600株 172円→151.8円    
(-20.2円×13600=-274,720円)
9042 阪急阪神 100株 4,498円→4,008円    
(-490円×100=-49,000円)

米国株

ティッカーシンボル 銘柄名 株数 取得単価 → 現在価格(含み損益)

$CCL カーニバル 300株 16.21ドル→15.00ドル
(-1.21ドル×300=-363.0ドル)
$MQ マルケタ 210株 6.39ドル→5.63ドル 
(-0.73ドル×210=-158.7ドル)
$KO コカコーラ 85株 59.52ドル→63.03
(+3.51ドル×85=+298.35ドル)
$KHC ハインツ 165株 34.73ドル→36.0ドル
(+1.27ドル×165=+209.5ドル)
$VZ ベライゾン 40株 37.92ドル→40.06ドル
(+2.14ドル×40=85.6ドル)
$DOW ダウ 100株 57.6ドル→59.19ドル
(+1.59ドル×100=+160.59ドル)
$PFE ファイザー 25株 27.50ドル→28.64ドル
(+1.14ドル×25=+28.5ドル)
$BTI ブリティッシュアメリカン 30株 31.59ドル→31.60ドル
(-0.01ドル×30=+0.30ドル)

信用分(短期保有)

コロンビア 100株 3585円→3820円(+23,418円)
アズーム 100株 6100円→6260円(+15,533円)
三菱重工 300株 1336.9円→1370.5円(+10,019円)
ポート 100株 2058.7円→2050円(-901円)
三菱UFJ 3,100株 1521.58円→1553.5円(+97,933円)


各銘柄に対する投資戦略

購入意図


・コメダ
個人的にファンなので買いました。
元々欲しいなと目を光らせていたのですが、
押し目があったのでとりあえずポチッとしました。
※最近株価下げっぱなしですが。笑
珈琲チェーンの中で一番好きな店です。


・ルネサス
(2024年1月)目に見えて国内で盛り上がりを見せている半導体。触らないわけにはいかぬとの思いがありました。で、半導体株欲しいなあと調べていた時に、何やら色々な会社を積極買収している株があるなと気付きました。積極的に事業拡大・買収を行っている会社は「これからシェア拡大を図っている、新たな戦略を打ち出す準備をしている会社」よって今後のグロースを期待して購入しました。
(2024/4月)半導体明らかに資金抜けしてますね笑 困った困った。

・UFJ
ここはもうシンプル。日本国内の金利上昇に対するヘッジです。また、株主還元も積極的、業績も安定。単価が安くて買いやすい。
⇒利確ラインまで下がってしまったので、大半売ってしまいました。
仕方なく信用で買いなおし。

・JAL
コロナの時に買いました。
以下を期待しています。

① インバウンド回復に伴う株価上昇(既に達成)
② 業績回復に伴う復配と株価上昇
③ CFの改善に伴い、コロナ時に行った株式の売出分の回収(還元)に伴う株価上昇

・明治HD
優待届いたら楽しいなで買いました。

・キリン
優待届いたら楽しいなで買いました。

・阪急阪神
優待届いたら楽しいなで買いました。

・NTT
(2024/3/23) 僕の基準で割安に見える株が減ってきたので、NTTにひたすら資金を投下することにしました。下がったら買い増しします。
⇒下がりますね~笑 売り買いしつつじっくりいきます。


今後の見通しと損切方針

買いたい株が日本株になくなってきました。
当分は、信用短期か、小型株でお遊びしているかもしれないです。


先週と本日の売買動向

取引の内訳

記録している時間が取れず。プラスマイナスだけ記載します。


2024/5/2
+13,537円

2024/5/7
+69,008円

2024/5/8
+6,265円

2024/5/9
14円

2024/5/10
-395,696円
(トヨタ食らって大ダメージ)

2024/5/13
+33,648円

2024/5/14
-72,774円

2024/5/15
+15,107円

2024/5/16
+43,453円

受取配当金
+26ドル
+10,800円

確定損益

今週+本日の確定損益は以下の通りでした。
日本株: -276,538円
米国株: +26ドル
※税引き前

今週の売買方針

決算相場終わっての最初の週ですね。
下げた日本株の見直し買いが入るのか、だらだら下げるのか見極めてから
方針を決めたいと思います。(保留。)

最後にコメント

5月は、仕事が山場で全然記事の更新ができず。
また株の下げにも気づけず大きく食らいました。
いやはや踏んだり蹴ったり。

挽回できるかは、UFJ買戻しがうまくいくかどうかにかかってます笑
銀行株たのむ~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?