見出し画像

いい姿勢をイメージするときに
必ず出てくる言葉、

糸でつられているように

というもの。これを考えていきます。


糸でつられている、ということはどういう状態でしょうか?
人形がつられている時を想像してみてください。
操り人形です。マリオネット。

つられている人形自体はぷらんぷらんしています。
この状態を人間に当てはめると、
力が入っていなくて自分では立てない状態です。

人間にはできないのでどうすればいいでしょう?
つられているときのイメージってどんな感じですか?

つられているので上に引っ張られているけれど、
重力があるので下にだらんとしています。

何が言いたいかというと、
自分で押し上げている状態じゃない、ということです。

糸でつられていて頭は高い位置にあり続けているけれど、
それ以外の身体は床の方に向かっている。
身体には余計な力が入っていない。

どこで押し上げるのかは人それぞれありますが、多く見るのは、
腰をそらせて伸びてる感じを得ていたり、
後頭部を上にして首の後ろを伸ばしてみたり
(この時喉の前が詰まっている人が多い)、
身体のどこかに伸ばすということを強いています。


つられていることをイメージするなら、
頭は高い位置に、
身体はその頭からぷらんとしてぶら下がっている。

こうするとうまく行くのではないでしょうか?

よろしければお願いします。たいへん喜びます。