見出し画像

ゲーマの地位って最近、向上したよなって話

 私はゲーマーあるいはゲームが社会に認められるようになっている傾向があると感じています。まぁここ数年って言っても私まだ高校生なのでありまして、それほど長く生きていないので、これが正しいかどうかの判断が付きません。「クソ雑魚ティーンエイジャーがなんか言ってるわ」位にお受け取りください。それはさておきどうしてそのように考えたのか、私なりに考えたのでどうぞご覧ください。

人工層が広がった

ゲーム実況者の初期は主にニコニコ動画にてひっそり活動されていましたが、現在はyoutubeで堂々と活動されています。昔は犯罪一歩手前だったのが今や職業になっています。そして有名youtuberはただならぬ影響力をもち、それはかつての某ゲーム誌以上になりつつあります。その影響力はゲームをすることを職業にしました。この職業化によりそのジャンル自体が認められていくのは、漫画家の場合と非常に良く似ていると思いました。

ゲーム実況者誕生と謎の勢力youtuberの台頭

ゲーム実況者の初期は主にニコニコ動画にてひっそり活動されていましたが、現在はyoutubeで堂々と活動されています。昔は犯罪一歩手前だったのが今や職業になっています。そして有名youtuberはただならぬ影響力をもち、それはかつての某ゲーム誌以上になりつつあります。その影響力はゲームをすることを職業にしました。この職業化によりそのジャンル自体が認められていくのは、漫画家の場合と非常に良く似ていると思いました。

Eスポーツ

ところで、NHKドラマ「いだてん」を見ていただくとマジもののスポーツ選手も当時は受け入れられなかったことがわかります。現在、スポーツが良いものとして社会で認められ、中にはスポーツで進学する人もいますよね。そんなかつてのマジもののスポーツのようにゲームにもEスポーツ選手なる存在が現れました。そしてこれからゲームは社会でますます認められていくのでしょう。今後「ゲームが上手いから進学」みたいな社会が待ち受けているかもしれませんね。さらに100年後どこかの公共メディアがドラマとしてその軌跡を取り上げるかもしれませんね。(無いか) さらに、数年前Eスポーツ専門学校なるものもできました。もちろんEスポーツ選手になるための学校なのですが、専門学校とはその道のエキスパートになり働くためのものという側面が強いですから、これによりゲームが職業であるということが否定できないのです。

まとめ

ゲームはそれ単体で見れば、小説や漫画、絵画のように作品として見ることができます。また、その競技性を見ればスポーツとしても見ることができます。芸術やスポーツといった社会に高尚なものだと認められているものと多く共通性をもち、似たような流れで社会に認められていっております。これからの社会にこれらと同様に認められて行くでしょう。もはやゲームをする人は子供であると、ヲタクであるとは決して言えないのです