見出し画像

安楽投手だけが非難されるべきか!?

楽天ゴールデンイーグルスの安楽投手の件について考察しています。

日本のお家芸である「プロ野球」がピンチです。私もいちファンとして、この動向を見守っています。

SNSで見た動画では、安楽投手が選手を蹴っていた行為が見られましたが…この動画では、メジャーリーガーでもあった田中という投手が「裏で何か悪いことをやっているのでは」と邪推してしまう行為をしていたように思えます。
あくまで「そう見えた」なので、この辺りは球団の調査を待ちましょう。

しかし、気になる点があります。

本当に安楽投手だけが原因なのか?ということです。

確かに安楽投手の素行は良いとは言えません。過去にはこんなことをしているようですし…

今回の事件はどうやら複数の選手が声を上げることで、問題として取り上げられました。

高校時代、素行が悪い選手も環境が変われば「考え方」も変わります。
もちろん彼だってそう。
きっと擁護しつつも厳しく指導する人だっています。

彼をドラフト1位として迎え入れた時の監督は、元楽天監督のデーブ大久保さんです。彼ならきっと、安楽選手の助けになるような言葉をかけてくれるはず!

自身はパワハラをめぐり…嫌な予感がする。
もう少し記事を読んでみよう

安楽が悪い人間かといえばそんなこともない

スポニチより

悪い人間ではない…。
なんかこの感じ…悪いことをしたことを擁護する時に使う言葉な気がする。

ということは…安楽投手は悪い人間なのか!?(これから更生して変わると信じたい)

とはいえ、今回当事者だけが非難されているようですが…彼だけが非難されるべきなのでしょうか?
故野村克也氏は監督時代、「野球人の前にいち社会人としての自覚を持つべき」と色々な著書で伝えてきた。球団として良い伝統は風化してしまったのだろうか…。

その伝統が受け継がれていれば、パワハラを常習的におこなう環境はなくなるはず…。なぜ起きてしまったのか、原因を安楽選手だけで考えるのではなく、チーム全体で調査することを祈ってます。

さいごに

私自身、中学校の野球部時代、先輩からのパワハラに嫌気がさして部活をしれっとやめました。
あの時のパワハラがなければ、野球選手として高校生まで活動をしていたかもしれないですし、社会に出てから「怖い先輩=パワハラ」という思いを捨てることだってできました。私のような人間がこれから出ないことを祈ります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?